■新四葉つけみどりとラリーノ 2014年6月28日
見るからに違いのある、イボイボきゅうりの新四葉つけみどりと
ミニきゅうりのラリーノ。
イボイボの方は、今季初物なのに、今朝ゴリが勝手に採ってきた。(-_-;)
『 ぶら下がっているところを撮りたかった! 』 と言うと、
『 そう言うじゃろう思うた 』 とゴリ。(^^ゞ まっいいけど。
早速食べ比べ!
どっちも美味しいが、コリコリと歯ごたえのいいのは、
新四葉つけみどりの方だ。
![食べ比べ 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/6b3cfd99cb82b3385b142b3c17322afc.jpg?random=31531750735a74756e08636d84384ed0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夕方畑に居るゴリから電話があり、(歩いて数秒なのに電話かけるかな?普通)
『 もう一本ぶら下がっていたから撮りに来る? 』 と…。(気遣ってくれているのか?)
ま、行ってみようか。(^^ゞ
ホントだ!立派なきゅうりだ!!(*^_^*) (25cm収穫適期サイズ!)
![新四葉つけみどり 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/1decd67d64bc5b0eac8003f1680c7b3a.jpg?random=47d13f62500f6ebc4ca5d757d7344203)
↓ これもそろそろ撤去しないといけないのだが…。
きゅうりの間には、前作の種採り用のアラスカが、
まだそのままにしてあり、パリパリに乾いている。
少々の雨ではどうにもなりそうにないので、
いつまでもこうしているが、チョッと汚いよね。(^^ゞ
![アラスカ 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/2a356ae2f6bf59616a9b54fbd18fafc1.jpg?random=a0ce7409fbd77a342274df6edacbb885)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
で、↓ これが次作のきゅうりの新四葉つけみどりとホワイティ―だが、
前作、味美菜とシャオパオとおしん大根の黒マルチをそのまま利用している。
去年トマトを栽培した場所なので、あだりばえの品種不明のトマトもある。
そして、同じ畝の空いた穴にはパラマウントパセリとパクチーも定植している。
今年は、きゅうりを植え過ぎたかも?
だが、暑くなるにつれ段々と実着きが悪くなるので、
後になるほど、株数を増やした方がいいと、以前springさんから教わったと思う。
![新四葉つけみどりとホワイティ― 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/b09e17436c9819adf148151d999f3ff0.jpg?random=a80e643016211d0d31c9836e311bdb1a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
さて、今朝はサンジェットアイの社長さんが久し振りに来て下さった。
↓ こんなものを注文していたので商品を届けてくださったのだが、
お話をしていると、いろいろと勉強になる事ばかりだった。
いつも天恵緑汁作りに使用している精糖蜜は、
ザラメや砂糖に加工する時の搾りカスのようなもので、
ミネラル成分が多く含まれていて、しかも黒砂糖よりもお安いので、
農業資材としては遠慮なく使用できるというものだ。(^^ゞ
また、新製品の 『 竹のエキス 』 は、原材料が岡山県産の孟宗竹と
広島県産の鉱泉水でできていて、3,000倍から5,000倍に希釈して
葉面散布や土壌潅水や挿し木に使える天然植物活力剤。
自分で作る天恵緑汁、ニンニク竹酢液、唐辛子焼酎、南天エキス、
ほか諸々と一緒に、いろいろな組み合わせで、自分では作れない
こんなものも少しプラスして使用してみようと思う。
![サンジェットアイの商品 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/b061eb3880c8e1a3b7e60ae88377eea0.jpg?random=a943e81debfb7d4faa3a5bc9b10f4144)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 興味のある方は、竹のエキスの説明と新聞記事をどうぞ。
![新聞記事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/e7ddfda2a808f1d6e0526b22441041e3.jpg?random=00bc325c7c768b182ad3bffab4bd2077)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
玉葱、ニンニク、ズッキーニ、二色の人参、ベーコン、イタリアンパセリで、
塩麹味のカルボナーラ風パスタ。(^^ゞ (もちろん卵入り)
![塩麹でカルボナーラ風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/f779e7f5981e8cfb8f81b378d7f1990a.jpg?random=2379177424a09319c5f958408df4af03)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
見るからに違いのある、イボイボきゅうりの新四葉つけみどりと
ミニきゅうりのラリーノ。
イボイボの方は、今季初物なのに、今朝ゴリが勝手に採ってきた。(-_-;)
『 ぶら下がっているところを撮りたかった! 』 と言うと、
『 そう言うじゃろう思うた 』 とゴリ。(^^ゞ まっいいけど。
早速食べ比べ!
どっちも美味しいが、コリコリと歯ごたえのいいのは、
新四葉つけみどりの方だ。
![採れたて野菜 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/bdad9869fea79467ee77ea7481dfbe60.jpg?random=fb67a87a1dfff1b724b9e9f1a9b3cd6a)
![食べ比べ 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/6b3cfd99cb82b3385b142b3c17322afc.jpg?random=31531750735a74756e08636d84384ed0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夕方畑に居るゴリから電話があり、(歩いて数秒なのに電話かけるかな?普通)
『 もう一本ぶら下がっていたから撮りに来る? 』 と…。(気遣ってくれているのか?)
ま、行ってみようか。(^^ゞ
ホントだ!立派なきゅうりだ!!(*^_^*) (25cm収穫適期サイズ!)
![新四葉つけみどり 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/1decd67d64bc5b0eac8003f1680c7b3a.jpg?random=47d13f62500f6ebc4ca5d757d7344203)
↓ これもそろそろ撤去しないといけないのだが…。
きゅうりの間には、前作の種採り用のアラスカが、
まだそのままにしてあり、パリパリに乾いている。
少々の雨ではどうにもなりそうにないので、
いつまでもこうしているが、チョッと汚いよね。(^^ゞ
![アラスカ 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/2a356ae2f6bf59616a9b54fbd18fafc1.jpg?random=a0ce7409fbd77a342274df6edacbb885)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
で、↓ これが次作のきゅうりの新四葉つけみどりとホワイティ―だが、
前作、味美菜とシャオパオとおしん大根の黒マルチをそのまま利用している。
去年トマトを栽培した場所なので、あだりばえの品種不明のトマトもある。
そして、同じ畝の空いた穴にはパラマウントパセリとパクチーも定植している。
今年は、きゅうりを植え過ぎたかも?
だが、暑くなるにつれ段々と実着きが悪くなるので、
後になるほど、株数を増やした方がいいと、以前springさんから教わったと思う。
![新四葉つけみどりとホワイティ― 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/b09e17436c9819adf148151d999f3ff0.jpg?random=a80e643016211d0d31c9836e311bdb1a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
さて、今朝はサンジェットアイの社長さんが久し振りに来て下さった。
↓ こんなものを注文していたので商品を届けてくださったのだが、
お話をしていると、いろいろと勉強になる事ばかりだった。
いつも天恵緑汁作りに使用している精糖蜜は、
ザラメや砂糖に加工する時の搾りカスのようなもので、
ミネラル成分が多く含まれていて、しかも黒砂糖よりもお安いので、
農業資材としては遠慮なく使用できるというものだ。(^^ゞ
また、新製品の 『 竹のエキス 』 は、原材料が岡山県産の孟宗竹と
広島県産の鉱泉水でできていて、3,000倍から5,000倍に希釈して
葉面散布や土壌潅水や挿し木に使える天然植物活力剤。
自分で作る天恵緑汁、ニンニク竹酢液、唐辛子焼酎、南天エキス、
ほか諸々と一緒に、いろいろな組み合わせで、自分では作れない
こんなものも少しプラスして使用してみようと思う。
![サンジェットアイの商品 2014年6月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/b061eb3880c8e1a3b7e60ae88377eea0.jpg?random=a943e81debfb7d4faa3a5bc9b10f4144)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 興味のある方は、竹のエキスの説明と新聞記事をどうぞ。
![竹のエキス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/dbc9e83b4168e8e493deb39d968dc89c.jpg?random=e4d5572c1f9c25b6f5562b1640042500)
![新聞記事](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/e7ddfda2a808f1d6e0526b22441041e3.jpg?random=00bc325c7c768b182ad3bffab4bd2077)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
玉葱、ニンニク、ズッキーニ、二色の人参、ベーコン、イタリアンパセリで、
塩麹味のカルボナーラ風パスタ。(^^ゞ (もちろん卵入り)
![塩麹でカルボナーラ風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/f779e7f5981e8cfb8f81b378d7f1990a.jpg?random=2379177424a09319c5f958408df4af03)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )