【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今日は雨が降らなかった

2014年06月13日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■こんな晴れた時間もあり 2014年6月13日


曇り時々、こんなに眩しい日差しもあった日。


グリーンカーテン 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 左はレッドホルン、イエローホルン、甘とう美人の自根苗の畝と、

右は、断根胚軸挿し木苗を植え付けた畝。品種不明。(^^ゞ

種蒔きは2月25日、挿し木にしたのが4月6日


カメムシを捕り、整枝をし、芽かきをした。


カラーピーマンなど 2014年6月13日 断根胚軸挿し木のカラーピーマンなど 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ 左のレッドホルン等を植えた畝の後ろ側に少し見えている、

↓ じゃが芋。


ここには種類の違う芋4株を普通に植えていて、

時々試し掘りをしていて、まだ収穫には早いようだったが、

昨日の雨で、倒れていたので、全部掘る事にした。


じゃが芋 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大きな芋もあったが、やはりまだ少し早そう。

まあ、でも食べたいので掘ってよかった。


アンデスレッド、ノーザンルビー、シャドークイーンと、

もうひとつは「 北海道の方から貰った芋を植えてみる?」 と、

お隣りから頂いた芋は、男爵だと思う。(ネーミングは忘れた(^_^;))


じゃが芋 2014年6月13日 じゃが芋 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


定位置区域のじゃが芋は、まだじっくり待ってみようと思う。

下葉が少し黄色がかっているのはキタアカリで、他はまだのようだ。


じゃが芋 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他にも、ブライダルという、大きなカリフラワーが、

こんなに育っているとは知らず、雨で悪くなりかけていたのを救出。

そして、茎ブロのグリーンボイスも採り遅れ。(-_-;)

春波キャベツも、急に大きくなっていて、ビックリ!!

雨で育つわ育つわ。


4種類のじゃが芋やカリフラワーやズッキーニなど、

採れたて野菜で、ゴリの大好きなグラタン♪

作り置きのブールマニエを使って簡単に。

牛乳が切れていたので豆乳。(^_^;)


ブライダル・春波・グリーンボイス 2014年6月13日 グラタン 2014年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )