『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

夏ゴジ

2014-07-26 06:29:00 | 映画
夏休みの「ホームバカンス」として
BSプレミアムの『夏ゴジラ』を
毎日のように観ている。

ゴジラ・フリークではなかったが、
立て続けに観ているうちに、
段々と見所が分ってきた。

先日、爆笑問題の『探検バクモン』で
特撮スタジオ訪問を見たので、
ハイスピード撮影や
ローアングル撮影、
爆発演出の「弾着」などといった
撮影技術の見所をも鑑賞している。




この作品では、
メカゴジラは人類が創り上げた
対ゴジラ兵器として登場する。

別の作品では、
宇宙人が地球侵略のための
武器として登場し、
ゴジラがそれを阻止するような
設定だったように思う。




この作品では
ゴジラが京都に現れるのが
新鮮だった。

昔、在住していた折、
毎日見ていた京都タワーが
ゴジラに破壊されるのは
なんだか不思議な気分であった。



清水寺にゴジラというのも
不思議な絵である。




仙台にも住んでいたことがあるので、
ラドンが駅上空を飛来するのも、
ローカル色があって面白かった。

京都・仙台いずれの住人たちも、
有名怪獣が我が街に来てくれて
嬉しかったことだろう。




ゴジラのベビーも登場するが、
ミニラとはまた違った顔つきで、
芸人の誰かに似ていた。





このゴジラは
通称「ワニゴジラ」と
呼ばれているようで、
たしかに白目で頭部が
ワニそっくりである。




バラゴンという怪獣は
初めて観たが、
なんだか「ウルトラマン」に出てきそうな
チープな着グルミに見えた。

この作品では、
あのヒール役のキングギドラが
「千年竜王」という
大和古代神話の守り神として
害獣ゴジラをやっつける
正義の役になっている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤

2014-07-25 06:07:00 | 仕事


夏休み中のK高で、
急なカウンセリングが入って、
振り替え出勤をしてきた。

夏休みに入ったばかりなので、
課外や部活の生徒たちが沢山いて
学期中とあまり変わらなかった。




それでも、
さすがに暑くて、
すぐにエアコンを入れ、
扇風機まで回した。







1週間も水やりをしていなかった
観葉植物の葉が
黄色く枯れていたので、
捨てる前に
「静物画」のモチーフ用に
写真を1枚撮っておいた。





隣の牧場の黒毛和牛たちも、
「暑くて、モ~いや」
という顔をしていた(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ゴジラ

2014-07-24 04:46:00 | 映画
BSプレミアムで
ずっと「夏ゴジラ」企画の
旧作品を放映しているので、
ついつい録画して観てしまう。




これは、昭和39年の公開だから、
小1のとき、劇場で
父親と一緒に観ている。

ザ・ピーナツの二人が若くて、
今で言えば、どことなく面差しが
「山瀬まみ」や「ギャル曽根」に
似ている。



女王・金星人役の
若林映子は
『007』でボンドガールにもなった
ミステリアス美人で、
『ウルトラQ』や『ウルトラマン』にも
出演していたようだ。

まだ、健在で
現在、75歳である。




これは95年公開の
シリーズ22作。

『ウィンドウズ95』登場の頃の作品だが、
まだ、CGは使われていないようだ。

これには胸部や眼が赤い
「赤ゴジラ」とジュニアが
登場する。

デストロイアは、
ウルトラマンに出てきそうな、
まるでソフビのような
派手派手怪獣だった。





これは昭和40年の公開。

小2の時のものだが、
やはり父親と劇場で
観た記憶がある。

今、見ると、
あまりにも珍奇で稚拙で、
赤面するような作品である。

侵略者の宇宙人が
首を絞められて
舌をペロペロ出して苦しむ様など
腹を抱えて笑ってしまった。



ゴジラも『おそ松くん』のイヤミの
「シェー」を4回もするという
ふざけた演出である。

子どもの頃も、
きっと手を叩いて
笑ったのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一

2014-07-23 06:46:00 | ノンジャンル


20年勤務している郡山北工が
ロボット・コンテストで
世界一になったというのを
今朝の朝刊で見て驚いた。

世界大会は仙台で行われたようだが、
10カ国23チームの中で
優勝したのだから凄い。

しかも京大、東北大という
大学生チームに勝ったのだから
たいしたものである。

校長は福高の同級生のT君で、
川高でも一緒で、
先日の『復興支援コンサート』にも
差し入れを持って来てくれた。

同級生のよしみで、
今年、カウンセリング室に
エアコンを入れてくれたので、
ありがたく思っている。




職員玄関には
地元の工業高校らしい
「赤べこロボ」が
飾られてある(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀作

2014-07-22 04:45:00 | 映画


松田龍平は、
『あまちゃん』のミズタク役で
馴染みの役者となったが、
この作品では、
ややASD的な役柄を
それらしく演じていて
好感が持てた。

脇役も芸達者が多く、
演出も控え目で
観ていて自然な感じがした。

『広辞苑』や『大辞林』に
匹敵する辞書を13年かけて
創り上げるという話だが、
「辞書は言葉の海を渡る舟、
編集者はその海を渡る舟を編んでいく」
というのがタイトルの意味ようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする