『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

肉離れ

2015-12-21 07:51:00 | ノンジャンル
今年最後の
倶楽部テニスに出向いたら、
メンバーさんが集まらず、
2対1でゲームをやっていたので、
到着するや
すぐにゲームに入れられた。

いつもは、入念に
ストレッチと準備体操をしてから
スタートするのだが、
いきなりゲームに入ったものだから、
ポイントの合間に
コート内でストレッチを
せざるを得なかった。

いつもより十分な
時間が取れなかったせいで、
4ゲーム目にポーチのハイボレーを
したところで、左ふくらはぎが
「プチッ」と音を立てて激痛が走り、
久しぶりの肉離れに
見舞われてしまった。



ふだんなら、
接骨院のM先生が
応急手当して下さるのだが、
あいにくとこの日は来られてなくて、
そのまま、激痛に耐えながら
あえなく帰宅となった。

やはり、
冬のスポーツは、
ウォームアップが不十分だと危険だ
ということを再認識させられた。

それでも、アキレス腱断裂とかの
大事でなくて幸いではあった。

それと、冬休みに入っていたので
仕事に穴をあけずにすんだことも
運がよかった。

駐車場の満開の
サザンカが、
(しばらくは、静養だね)
と語りかけているように
聞こえた。

今朝もまだ、
ハリー・ベラフォンテの
『バナナ・ボート』の歌のように
「♪イデデ、イデデ、イデデ~♪」
状態である(笑)。

もう、冬休み早々、
足ぃ引きずって、
笑わなしゃーない。

(T0T)



帰宅後、
ツタヤで借りていた
韓流『のだめ』を
夜、11時までベッドで
最終話まで観た。

韓流ドラマお得意の手法で
途中で涙が出る箇所もあった。

和製『のだめ』とは
色合いが大分違ったが、
これはこれでクラシックを題材とした
韓流テイスト・ドラマとして
楽しめた。

1/7からBS放送がスタートしたら、
今度は録画して
ディスクに保存しておきたい。




10年前に購入した
居間のテレビが故障して、
メーカーに修理見積もりを訊いたら、
47.500円というので、
買い替えることにした。

子どもたちが視るでもなく、
もっぱら夕食時や
カミさんが独りで視ているので、
4Kやらの高画質も要らないから
50インチのフルハイビジョンを
「価格ドットコム」で
88.776円で購入した。

前日には、
79.800円というのがあったが、
一日、迷っている間に
売れてしまって、
いささか悔しい思いをした。

今まで、40インチだったが、
カミさんが大きいのが欲しいと言うので、
日曜の夕食時の『まるこちゃん』や
『サザエさん』も
今度は迫力があるだろう(笑)。

到着が待ち遠しい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み

2015-12-20 09:26:00 | TV・ドラマ
冬休みに入ったので、
ツタヤで韓流『のだめ』の
全巻を借りてきて、
毎日、楽しんで観ている。

原作にはないキャラや
ストーリーも派生して、
ややスピン・オフ的な所も
韓流ドラマお得意のパターンで
楽しめている。



のだめ役のシム・ウンギョンは、
見ていると、若かりし頃の
荻野目洋子を彷彿とさせる。

また、時に、
浅田美代子のような
表情にも見えることもある。




ユーチューブで
古楽器の演奏を
あれこれ見ていたら、
珍しい形のヴィウエラと
ガット弦のゆかしい響きに
魅了された。

アップで見えた
表面板のロゼッタ(薔薇窓音孔)や
装飾パーフリング(象嵌)の妙は
見事なばかりの製作技術であり、
素人古楽器製作家には
とてもかなわない・・・と、
嘆息させた。



CDも何枚か持っている
ロルフ・リスレバンが
ストラディバリウスの
バロックギターを軽やかに
演奏していた。

この美しいフォルムに憧れて、
自分でも何本か
バロックギターを
こしらえたことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝景・夜景

2015-12-19 09:45:00 | 風景
昨日は、
二学期最後の勤務日。

遠隔地の棚倉勤務のため
朝まだきより
車のライトを点灯し
家を出た。

運転していながら、
ふと気付いたのは、
4校の勤務時間が
みなバラバラなので、
けっこう脳の刺激には
いいのかもと思った。

かつて、11年勤務した
大阪の学校では、
毎朝、定時に同じ学校に
3.500回ほど通勤し、
変化がなくて辛いなぁ・・・と、
苦痛に感じたことがあった。

カウンセラーになってからは、
この二十年来、十数校を
新幹線通勤あり、
在来線通勤あり、
バス通勤あり・・・と、
まことに変化に富んでいる。

震災時の緊急派遣時には
家から数分という近所にも
出校したことがある。



東に日の出を拝しながら、
見慣れた観覧車が
美しく照らされていた。


退勤時には、
この時季、あちこちで、
クリスマス・イルミが
目を癒してくれた。








一週間の疲れで
首・肩の張りの療治に
接骨院に朝一で行ったら、
ラフランスを頂いてきた。

先週は、柚子を頂いて、
玄関のクリスマス飾りの
彩りに添えたり、
鍋でも食した。


今日から冬休みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイル・カンタービレ

2015-12-18 05:00:00 | TV・ドラマ
1ケ10円で購入した
バラのメタル・ボタンに
ピンを接着した。



さっそくスーツの
ラペル・ピンとして
付けてみたが、
なかなか様になっていた。




韓流「のだめ」が
2話ずつ、4話放送され、
原作に忠実で、
「のだめ」らしく
面白くなってきた。

年末年始にかかってしまい、
続きは1/7からになるという。

明日から冬休みなので、
ツタヤかゲオにDVDがあったら
全巻借りてこようと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりポン

2015-12-17 08:11:00 | ギター
昨日は、K高の
2学期最後の勤務日だった。

6時半からサンパレスでの
フルート・デュオの
クリコン出演があったので、
5時きっかりにケース・カンファレンスを
切り上げて会場に向かった。

さしたる渋滞にも巻き込まれずに
スイスイと予定よりも早くに
到着できたものの、
担当者が顔色を変えて
出迎えて下さり、
「W先生が急病で来られなくなったんです」
との報告に驚いてしまった。

文字どおり、
「ウッソ~!!」
という感じだった。

ヽ(゜○゜;)ノ

3日もデュオの練習をしたのに・・・。
直前までも、学校の空き時間で
全曲さらっていった。

ケータイを持たないので、
担当者が先生と連絡を取って下さり、
電話口の向こうで、
具合悪そうに謝られるので、つい
「だいじょーぶです。
 なんとか、一人でやります。
 30分くらいのレパートリーはありますから」
と安請け合いして、
とりあえず安心して頂いた。



実際の処、来年の
リサイタルのプログラムは、
ぼちぼち、やり始めているし、
常時、完成品が10曲くらいは
暗譜しているので、
なんとかなるとは思った。

予定が変わったので、
担当者からは、
『きよしこの夜』を最初に
全員合唱したいので
伴奏してほしいとの
無茶振りも引き受けた。

これには、歌詞が配られていないので
会場側のスクリーンにカラオケの歌詞を
音無しで映すということになった。

いざ始まったら、
伴奏はスンナリ出来たものの、
歌が途中で合わなくなった。

背後のスクリーンの歌詞が
カラオケ方式で2行ずつ提示され
色が変わっていくパターンのものが
超スロー・テンポだったらしく、
歌うテンポに合っていなかったようだ。

仕方なく、首をねじって
うしろのスクリーンの歌詞の
動きに合わせながら
伴奏をテンポ・ダウンしたが、
それでも、指揮者もいない哀しさで
歌は二番から
バンラバラになってしまった。

シエ~ ヽ(;▽;)ノ ダレカ、タスケテ~ 

そしたら、前の席の人たちが
気を使ってくれて、
「ギターは悪くないですよ」
と言って下さった(笑)。

 (;_;) ハハ…

乾杯前の静かな時に、
一曲弾くことになっていたので、
毎日のように生徒に聴かせていた
『花は咲く』をほぼ完璧に
演奏できた。

その後、乾杯後は会食になって
雑然とするので、BGM的に
15分くらい弾いて欲しいという
リクエストだったので、
(へぇへぇ。
 おゼゼのためやったら、
 なんでもやりまっせ)
という浪花商人の
“あさちゃん”のような気分になって
『アルハンブラ』やらで生BGMを担当した。

お役御免後は、
テーブル席が用意されていて、
パーティー料理やら飲み物やら
おエライさんから
何度もサーヴされ恐縮した。

毎朝、
『あさが来た』を視てるので、
「ほんま。びっくりポンや!!」
というのが、
ぴったりの心境だった(笑)。

ハラハラ・ドキドキの
独り舞台だったが、
けっこう、それなりに楽しめて、
いい経験をさせてもらった気もする。

テヘヘ(´ε `/// )ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする