『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

大寒波

2021-12-26 08:08:00 | 季節
"数年に一度"という
大寒波がやってきて、
朝起きたら
一面の銀世界だった。






気温も一気に
零下まで下がってか、
カラダ中の節々が
凝ったような痛みすら感じる。

数か月来の
左上腕部の痛みが
なかなか取れてくれず、
ときおり、神経痛のように
ズクリと疼痛がやってきて
難儀している。

お風呂で温めると善くなるので、
この寒さも災いしているようだ。

歳ぃとると・・・

♪ い~ぬは喜び
   庭かけまわりぃ~ ♪

・・・とはいかず(笑)、
ネコのように丸くなって
電気毛布の布団に
くるまってるようである。







きのうも
ツタヤ・ブラウジングして
中古CD半額セールで
ブラヴェの
『フルートソナタ集』を
買ってきた。

ウィキによれば、
ミシェル・ブラヴェ
(Michel Blavet/1700-1768)は
テレマンやクヴァンツが
絶賛したという
フランスのフルーティスト/作曲家で、
フルートを通例とは逆の
レフティー・スタイルだったという。

木製の古楽器
フラウト・トラヴェルソの
温もりのある音色を
寒々とした雪景色を眺めながら
暖のきいた部屋で聴くのも
いいものである。








カミさんが
「柚子風呂」にしたいと
あちこちから頂いた柚子を
浴槽に入れて
二日ほど楽しんだ。

仄かな香りも心地よいが、
目の前にプカプカ浮かぶ
可愛い柚子を見ながら
温まるのも
なかなかにいいものだった。

**

今年の7月に改装オープンした
ヨークベニマルの
トイレに入ってみて
驚いた。

なんと、
小用の便器の中心に
イギリス空軍の
国籍マークみたいな「的」が
キリリとプリントしてあって、
笑えるよりも感心してしまった。

尾籠なハナシのついでだが…
なかなか的に当たらないのも
老いの哀しさを
感じさせられた(笑)。







昨晩は、
イヴに食した
丸鶏のガラから取ったスープで
ラーメンをこしらえた。

昭和の頃は、
自宅の玄関に
"ソップ売り"と家人が呼んでいた
ガラを売りにくる行商人がいた。

その「ソップ」が、
スープのことだと知るのは
長じてからのことである。

***

おとついは、
朝刊の広告紙に挟まっていた
ローカル・ミニコミ誌に
11月に開店したという
女性店主のラーメン店
『すずらん』が
とりあげられていて、
さっそく出かけてみた。

厨房もスタッフも全員
女性の店なだけあって
清潔感があった。

ワンタンメンの900円は
ちょいとお高い感じだった。

中太縮れ麺で
ほどよいスープだった。

具材共々いい部類の
ラーメンだったが、
この値段では
リピータブルになるほどの
魅力・訴求力ともに
足りてはいなかった。










数年前に
施設に入所した老母の二部屋を
茶室と書室に改造したが、
大型冷蔵庫は
ディジェスティフ
(digestif/食後酒)と
デセール・フロワ(冷菓)用に
使い分けている。


仏語のディジェスティフは
アフター・ディナー・ドリンクとも
呼ばれるが、甘口デザートワインや
アルコール度数が高いものを指す。

フォーティファイド(酒精強化)の
ワイン類なので、
スティル・ワイン(通常物)のように
開栓後も酸化することなく
長らく楽しめるのもいい。

口のすぼんだ小ぶりの
テイスティング・グラスに注ぐと、
そこからブーケがたちあがり、
なんとも贅沢な気分を
感じさせてくれるものである。

20年前に大枚をはたいて購入した
『1957年ヴィンテージ・マデラ』
(バースデイ・ヴィンテージ)
を始め、主に、
ヴィンテージ(古酒)の
ポルトー、マルサラ、マラガ、
シェリーなどを揃えてある。

いずれも極甘口で
蜂蜜のようなトロリとした
粘度がある。

蠱惑的な琥珀色に輝く
それらの貴酒の香りを聞き
色を愛で、味を楽しむのは、
まさにアダルトな贅沢感がある。

この冬休み中は、
ピアノの上に
コースターと共に置き、
練習の合間に
昼間っからやっている(笑)。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas

2021-12-25 06:26:00 | 食物・飲物
きのうは
Xmasイヴ。

朝から
張り切って
晩餐の買い出しに出た。

いつも
"ぼっちフレンチ"を
創ってはいるが、
やはりイヴともなると、
スーパーに並ぶオマールを
使ってみたくなる。

ただし、すでに
ボイルしてあるので、
用途は限られてくる。




これまで、
活きた物もふくめ
何度も調理したので、
扱い方は手慣れたもので、
高級素材だからといって
特段に緊張することもなくなった。

オマールは
見た目は立派でも
あんがい胴体の身肉は少ないので、
メダイヨン(メダル状)には
エマンセ(スライス)できず、
仕方なく型に入れて
ゼリー仕立てにした。











カミさんが
買ってきたスプマンテが
けっこうよく合って、
オードヴルとしては
まずまずであった。








オマールのパックに、
出来合のオーロラソースが
添付されてたので、
絞り出して使ってみた。









午前中から
仕込みを始めたので、
オマールの殻は
香味野菜と共に
3時間ちかく煮出して
『ビスク・ドマール』に仕上げた。

これは、
濃厚な海老の風味が楽しめ、
前日から拵えた
セロリの葉の乾燥させたものが
いいアクセントになってくれた。

市内のお店では
ほとんどビスクなぞ
飲める処がないだけに、
手造りの有難味を感じた。









伊達鶏は
表面にポマード状のバターを
塗りこんで、中に
香味野菜を鋳込んで
250℃のオーヴンで
40分焼き上げた。

ほどよいキツネ色になり
食欲をそそる焼き加減に
出来た。

デクパージュ(切り盛り)した後は
ガラを寸胴鍋に入れて
「ヴイヨン・ド・ヴォライユ」を
採った。





オードヴル
スープ
メイン
の後のデセールには
注文していた
『抹茶のアントルメ』

抹茶のクリームから
ガナッシュ、スポンジと
すべて抹茶ずくしで、
口ん中が
抹茶っちゃになった(笑)。











「ご自愛クリプレ」の第二弾は、
『中世の世俗歌集』を
50%オフで買ってきた。

今日も、
まだセール中なので、
クリプレ第三弾を
買ってこよかと
思っている(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヴ

2021-12-24 06:39:00 | 季節
ゆんべは
Xmasイヴイヴだった。

玄関室礼の
オーナメントも
明晩を最後に
今度は「正月室礼」に
改める。





可愛いミニサンタや
電飾ユキダルマを
りくぼうちゃんにも
見せてあげたかったが、
年始に来る予定なので、
残念ではある。







ブロガーのMセンセが
アップしていた
駅前の電飾風景を
借用した。

明日から
大寒波が来襲するようだが、
まさにホワイトクリスマスになりそうだ。








自分が夕食当番になると、
ついついオフ日の一日を
料理に費やして
フレンチを創ってしまう。

カミさんも
それに付き合わされて
気の毒な気もするが、
いちおうは御馳走の部類なので
満更でもないようではある。

きのうも、イヴ用にと
スパークリング・ワインを
2本も買ってきてた。

今朝の朝刊チラシを見て、
今晩は少し張り込んで
オマールのメダイヨン(メダル状)に
ブールブラン・ソースにしようと、
思いついた。








きのうは
寒風が吹きすさぶなか、
朝からオシリ痛があったので
散歩&ツタヤ・ブラウジングに出て
殿筋を動かした(笑)。

そしたら、
年末セールなのか
中古CD50%セールをやてて
ラッキー!!
と思った。

♪ヽ(´▽`)/ ヤタ~

前から気になってた
ケルビーニの『弦楽四重奏集』と
ロカテッリの『ヴァイオリン協奏曲集』の
合わせて7枚セットが
半額だと1131円となり、
ボンビー性の習いでスマホ電卓で
計算したら(笑)、
1枚あたり161円なので、
エーイッ!!
と買ってきた。

クリプレを
意識してたわけじゃなかったが、
そーなってしまった(笑)。






ケルビーニのCDは
初めてなので、
さっそくスマホでウィキってみた。

古典派の音楽家だが、
同時代の楽聖たちが凄すぎて
マイナーな作曲家ではある。

それでも、
演奏はメロス・カルテットなので、
ノリッノリで
バリッバリの快演であった。

ヒャ~ッ! ヾ(*。>◇<)ノ゛

ロカテッリは
後期バロックの音楽家なので、
おっとりした古楽演奏は
やっぱりシックリときた。

ただでさえ
室内が物で溢れてるのに、
今更、CDをどんどん集めて
どーしようっていうの・・・
という気もしないでもないが、
やっぱり死ぬまで
新しい音楽に触れて、
少しでも勉強するのは
楽しみなのでやめられない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の天丼!(笑)

2021-12-23 07:18:00 | 食物・飲物
きのうから
ちょっきり3Wの
ウィンター・ロンバケに入った。

幼稚園来、
64-6=58回目の冬休みだが、
今は、どっちかというと、
仕事好き人間なので、
3週間を有効に楽しく過ごすのも
気苦労がありそうだ。








年末年始には、
子ども達や孫が
帰省したいというので、
楽しみにしていたが、
大阪でオミクロンの市中感染が出て、
東京でもジワリと感染者数が
増えつつあり、大丈夫かしらん
と懸念している。

ギリギリ、この年末年始には
移動制限には掛からないだろうが、
子ども達の自主判断は
どーなるかは定かではない。








おとついから
『しおや』の天丼が食べたい・・・
という衝動が湧いて、
減量中にも関らず
2学期無事終了のご褒美に(笑)
出かけてきた。

天婦羅のコースも天丼も
以前に三度味わって
間違いのない真っ当なもの
と評価している。

久しぶりだったが、
ツユに潤(ほと)びた天婦羅なのに
少しもクドくなく、
あっさり淡さすらあるのは
すごいものである。

ランチの1000円天丼はなくなり、
2100円の「上天丼」のみになったが、
椎茸真蒸などの仕事ネタのほか
牡蠣、火加減の絶妙な紋甲イカ、
甘味のある才巻海老、小掻き揚げ・・・
と、どれも出色の出来栄えで、
まさに「上」に相応しく
対価に見合っていた。

かなり満足できたので、
今日から
節食しよっと・・・(笑)。

ヘヘ・・ (。・´з`・) ゞ  






ゆんべは
夕食当番だったので、
セルクル(丸型)を用いて、
酢〆にしたカツオの叩きを
ニンジン、セロリ、ハクサイなどの
ジュリエンヌ(千切り)と
ガトー(ケーキ)仕立てにした。

卵黄とマヨネーズのソースに
セルフィーユとピンクペッパーが
いかにもXmasケーキみたいだった。

こういうのは
フレンチの発想だが、
元々、そのフレンチも
イタリアのメディチ家の
カテリーナ(仏名カトリーヌ)が
王宮に嫁いで持ち込んだのが
起源と言われている。

イタリア人のライフ・モットーが

 カンターレ
 マンジャーレ
 アモーレ

 歌え
 食べよ
 恋せよ

・・・というから(笑)、
ラテン系は
人生を楽しむことを
生き甲斐としている。

対して、
ドイツ人は
「食べる事」の享楽を
どこか動物的と感じていたようで、
まさに「死なないマジナイ」程度で
食していたのかもれない。

だからこその、
偉大な哲学者や音楽を
多々排出したのだろう。

そんなことを思うと、
時折、美食の罪悪感を
感じたりする時もある・・・(笑)。

でも、
単純に考えれば、
ンマイもの喰って
ニンマリして
シアワセな気分になんのも
ニンゲンありやんなぁ・・・(笑)。







NHKのニュースでまで
報道された
神田沙也加の「自殺」騒ぎ。

翌日のワイドショーも
各局、色めき立って
コメンテーターも
ありきたりの事を言っていた。

今朝の朝刊の
週刊誌中刷りにも
各社打っていて、
その小見出しを見て、
(ほぉ~、そーだったんだ・・・)
と疎い芸能事情を
初めて知った。

たしかに、
あのモモエちゃんに匹敵する
国民的ビッグスターの一人娘で、
しかも両親の不仲で
離婚してる家庭では、
気苦労も人一倍か
四五倍なんだろうなぁ・・・
と同情する気持ちもある。

それに加えて、
母子断絶してたというから、
絆を失った「孤独感」が
死へと追いやったのかもしれない。







同じく「孤独」が
動機としても、
大阪の放火殺人犯は
ちょっと頭が弱い
人間像に見える。

かつて
藤原 弘達っつぁんが、
いみじくも差別語的に
『低脳犯』と表現していたが、
まさしくそのように思われた。

あの電車内で放火した
コスプレ犯も同様である。

中刷りでは
「拡大自殺」としていたが、
耳慣れない用語なので
ウィキってみた。

***

拡大自殺(extended suicide)

他者を同意なく
自殺行為に巻き込むこと。

犯罪と自殺とが
同時に行われること。

犯罪の結果について
熟慮せずに自発的に行われる。

警察による射殺
(Extrajudicial killing)
を求めて大量殺人を犯す場合は、
間接自殺(Suicide by cop)
と呼ばれる。

「Extended suicide」の
最古の文献は
1908年のドイツ語論文がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余はアンコ星人・・・(笑)

2021-12-22 07:03:00 | 食物・飲物
餡子が好きすぎて、
時折、前世は
アンコ星人だったかも・・・(笑)
と思うほどに
偏愛がある。

( ˶˙ᴗ˙˶ )ゞ ヘヘ…

なので、
いろんな種類のものを
買い集めては
冷蔵庫に常備している。

そしたら、
カミさんも面白がって
「こんなのもあったよ」
と新発見のものを
買ってきてくれたりする(笑)。

本来は、
プチ糖尿病なので、
甘い物はイケナイのだが、
チョコ好きだった
亡父の名言に倣えば
「我慢して長生きするより、
好きな物喰って早く死んだ方がいい」
である(笑)。

親子バカ二代だなぁ・・・。

(*`<´)・:∴ ヘーックシ!  

↑親父(笑)







カミさんは
我が家のスイーツ調達係でもあり、
何やかや買ってきては、
目の届く処に置いとくので、
ついついその誘惑に負けてしまう(笑)。

そんでも、
冬場のヴィタミン補給に欠かせない
柿をせっせと買ってきてくれるのは
ありがたい。

先日も
「これ、200円もしたんだかんね」
と大きな『あたご柿』を
買ってきてくれた。

コメダ製の餡子も
買ってきてくれたが、
これは例のトーストに塗るやつで、
水飴やらが入ってて
甘さが濃厚だった。

食べ比べた結果、
井村屋のカップ入り
『ゆであずき』が
いちばんバランスが取れてて
秀逸な餡子であった。

カワダ某という
女子アナも餡子好きを
ラジオ番組で喧伝していたが、
『日本餡子党』なるものがあったら、
彼女と総裁の座を
争ってもいいかもしれない(笑)。






根っからの凝り性なので、
肩凝りでも人後に落ちない(笑)。

なので、
メントール系のローションを
欠かせない。

これはピンキリで
高い物は2千円ちかくするが、
常備品は最安価の400円ほどの
ものである。

「Menthol」は、メンソールとも
日本で言われるが、
ネイティヴの発音では
「メンター」に近い。

ミント類(ハッカ)の油分を
抽出したもので、
化学式は「C₁₀H₂₀O 」

鎮痛・鎮痒・清涼の効果がある。

「凝り」は、
疲労による血液循環や
新陳代謝の異常が原因である。

**

マツキヨのレジんとこに
懐かしいパッケージの
『ラミー』と『バッカス』があったので、
ついつい手に取ってしまった(笑)。

それは昭和の頃・・・

 お口の恋人ロッテ
 玉置 宏
 ロッテ歌のアルバム
 一週間のごぶさたです

という記憶のクラスターを
呼び起してくれた。

どちらも、
本物の強めの洋酒が入ってて
子どもの頃は
あまり食べさせてもらえなかった。

下戸の人も
ほとんど口にしたことはないのだろう。

ウィスキーボンボンなど
昭和の頃は、
こういった思いっきし
アルコールの入った菓子が
当たり前に売られていた。

ラミー、バッカスとも
中身は今風に小別れになってたり
一粒ずつになっていた。

「注意書き」には、
運転前、運転中には
食べないで下さい・・・
とある。

そりゃ、そーだ(笑)。

(乂'ω') ダメデアリンス






最近、ウソかホントか
世界的ノースモーキング・ブームの
次世代トレンドとして
ノーアルコールを推奨する
「ソバーキュリアス」なる
珍造語を耳にするようになった。

語源の「sober」が
「素面(しらふ)」のことらしい。

それが、何故に
「キュリアス=好奇心」と
くっついたのか…
きっと「しらふもオモロイで」
ということなのかもしれない。

ノンアルは
吞み口がライトで
粘度を感じずスイスイ入る。

アルコール飲料の良さは、
酔う事を別に考えれば、
吞み口の"重み"と"引っ掛かり"
なのかもしれない。

ヴィンテージ物の
強化ワインである
ポルトー、マデラ、シェリー、
マラガ、マルサラ・・・などを
食後酒として愛飲しているが、
その深い味わいは
ノンアルでは決して出し得ない。

仮に、ヴィンテージ(年代物)の
ジュースがあったとしたら、
きっと酸化してか腐敗して
飲めたもんじゃないだろう(笑)。











きのうのベジ弁には
冷凍チジミを解凍して
一枚入れてみた。

やっぱ粉物は
腹持ちがよく
夕飯までの空腹感を
押さえてくれた。

玉子は
水ん中に浸して
レンチンすると
爆発しないで
ほどよく固められるようになった。






ゆんべは
カミさんが
Xmasイヴの晩の
テニススクールを
振替えたので、
退勤路にある食堂で
"ぼっち晩飯"だった。

この食堂、
長らく、老店主の
病気休業だったが、
最近、再会したので
好奇心で寄ってみたら
若いニイチャンに
代替わりしていた。

以前も、ラーメンを食して
薄味すぎて感心しなかったが、
代替わりしても
カツ丼が薄味すぎだった。

それと、
カツのブタ肉が
揚がり過ぎなのか
ゴジゴジに固く、
以前の焼き肉屋の二の舞で
前歯の5連刺し歯が
危なくってよけるようだった。

カテ~ッ ! ε=ε=ε=ヾ(*。>◇<)ノ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする