季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(彼岸花)

2010-09-08 05:01:20 | インポート

 

一日一言

思いの外(ほか)

思っていた事とは違うと言う意味で、物事が

考えていた事と全く違っているときに用いる。

★あの学者は、今までイメージしていた人物

とは思いの外のユニークな学説を唱えている。

類語:①思いも付かない  ②思いも寄らない

   :③思いも掛けない  ④思うに似ず


9月に咲いている花「彼岸花」

開花時期は、  9/15頃~  9/  末頃。     
・原産地中国。                                 
・ちょうど秋のお彼岸の頃に咲く。               


★お彼岸の時期                                 
  春のお彼岸 = 春分の日の前後の7日間         
             = 3/17頃~3/23頃         
                (彼岸の入り~彼岸の明け)     
  秋のお彼岸 = 秋分の日の前後の7日間         
             = 9/20頃~9/26頃         
                (彼岸の入り~彼岸の明け)     
★彼岸と此岸(しがん)                         
  彼岸 = 浄土(向こう岸。仏様の理想郷)       
  此岸 = 現世(こちら側の世の中。             
                迷いが満ちた世界)             


・「暑さ寒さも彼岸まで」。                     
  ちょっと涼しくなってきた9月中旬頃、         
  突然茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせ、   
  数日で花が終わって茎だけになる。             
  花が白い種類もある。                         
  (白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ))。 

・花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して   
  夏近くなると全く消えてしまう(不思議♪)。   
  花と葉を同時に見ることはできない。           
  葉のあるときには花はなく、                   
  花のときには葉がない。 このことから          
  韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。       
  「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味から。


・根のところにはリコリンという毒があるが、     
  この毒は水で何回もさらせばとれるので         
  昔の人はこの根の部分からデンプンをとって     
  飢饉の際の食料とした。                       
・田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、       
  これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、
  彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐ、   
  という説と、                                 
  彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に   
  植えてあぜの作りを強くするため、             
  などの説がある。                             
                                               

・別名  「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。       
        ”天上の花”という意味。               
  おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から   
  ふってくるという仏教の経典による。           

・「路(みち)の辺(へ)の  壱師(いちし)の花の     
      灼(いちしろ)く                         
        人皆知りぬ  わが恋ふる妻」             
      万葉集  柿本人麿(かきのもとひとまろ)   
            (壱師の花=彼岸花、といわれる) 

(季節の花300より)

   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする