マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

ラーメン義援隊

2011年03月28日 | 日記
ラーメン屋さん達が気仙沼の避難所で被災者にあったか~いラーメンを振舞っている姿をニュースで見ました。

一つ一つ丁寧に作られていてとっても美味しそうなラーメンでした。

ラーメンを食べた皆さんがとても喜んでくれてとても嬉しそうな義援隊の方々、御礼の言葉を聞きながら涙を見られないようにキャップをグイッと下げるその姿にこちらももらい泣きでした。

ラーメン義援隊の方々は、この後も他の避難所にもラーメンを届けに行くそうです。

1回だけでなくこの活動を続けようとする姿勢に頭が下がります。

本当に素晴らしいラーメン屋さんたちですね。


お散歩

2011年03月28日 | 季節のたより
昨日は、ポカポカ暖かかったので成城学園横の仙川沿いを大蔵大仏までお散歩しました。
往復で10001歩でした。


満開の菜の花


川で餌をついばむコサギ


東宝の撮影所近くの桜 かなり蕾がふくらんでます。1輪咲いていた。


例年は今頃満開の枝垂れ桜はまだ全然咲いてなくて残念。




こちらは楚々とした花を咲かせてます。


オマケ 家の白木蓮も満開に、隣のすもももチラホラ咲き始めたよ。


大河ドラマ 江

2011年03月28日 | ドラマ
以前、散々貶した「江」ですが、先週・今週はとても感動しました。

お市の方の鈴木保奈美さんの凛とした姿に胸を打たれた方も多かったことでしょう。
優しいけれど芯が強く誇り高いお市の方の生き方がとても素敵でした。
実は、始まる前はなんで今更鈴木保奈美?って思っていたのです。
でも、その人が一番光ってたというのは皮肉ですね。

そして今までどことなく影が薄かった茶々役の宮沢りえさんが、お市の方亡き後長女として二人の妹を守ってみせると言い放ったときの凛とした美しさはまるでお市の方生き写し。この茶々をあの猿が放っておくはずもなく、江ならずとも茶々の身の上が案じられます。

いくら秀吉が優しく憎めない人柄だとはいえ、夫の仇の側室になった龍子には茶々と同様感情移入できないけど、そう言いながらもどうして茶々が秀吉に惹かれていくのか・・・今後に注目ですね。

先週は「、冬のサクラ」と「美しい隣人」が最終回でしたが、どちらもなんだかなぁ・・・という終わり方でした。

特に「冬のサクラ」は、観終わった今となっては、高嶋政伸の怪演だけが印象に残っているというのが残念です。
最終回もだらだらと長くて、音楽がやたらドラマチックでちょっとしらけてしまいました。

その点「蒼穹の昴」は、1回1回が見応えあってとっても面白かったです。