とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

お酒で顔が赤くなる人

2010-03-21 20:43:25 | 呟き
私は、そんなにお酒には強くない。ビール等は、喉が渇いたときの最初の一杯がうまくて飲むのだが、ジョッキで何杯も飲むことはない。最初の一杯を飲んだだけですぐに顔が赤くなってしまうからだ。

人によっては、お酒をいくら飲んでも顔が赤くならない人もいれば、私のように直ぐに赤くなる人もいる。体内に入ったエチルアルコールはアルコール脱水素酵素により代謝され、毒性の強いアセトアルデヒドに変わる。そして、さらにアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酢酸と水に分解される。ただ、ALDHの生成量が生まれつき少ない人やまったく生成しない人が日本人の中には結構多い。ALDH欠損型の人間は、アセトアルデヒドが血液中にどんどん流れ出てしまい、アセトアルデヒドの作用で血管が拡張して顔が赤くなるのである。更に、慢性的にアセトアルデヒドは肝障害を引き起こすともいわれている。

お酒を飲むとすぐに顔が赤くなる人は、生まれつきALDHが少ないのである。私も、どうやらその仲間に入るようだ。したがって、お酒を無理してまで飲むことはないし、人に無理に勧めることもない。ただ、ALDHが正常に生成される人は、顔が赤くならずお酒に強い人ということになるが、それで問題ないわけではない。

このタイプの人は、実際にはアルコールが体内で代謝された後に生じるアセトアルデヒドを速やかに分解できるだけである。つまり、摂取したアルコールの濃度に応じて、脳が麻痺しており、アルコールによる本来の酔いに変わりがあるわけではないのだ(酔いとは、アルコールによる脳の麻痺であり、アルコールが分解された後に生成されたアセトアルデヒドの分解能力とは関係が無いため)。これらの人はアルコール依存症になるリスクはALDH欠損型の人より6倍高いと言われている。つまり、お酒に強いと思われる人ほど、アルコール依存症になりやすい。ALDH欠損型が存在しない白人・黒人の社会では、アルコール依存症が深刻な社会問題となっているそうだ。

大人たばこ養成講座 「初級編 ブログのお作法」

2010-03-20 19:18:25 | ブログ
JT(日本たばこ産業)が出している広告の中で、「大人たばこ養成講座」というのがあって、けっこう面白いコピーが載っている。先日、喫茶店で雑誌を見ていたら、「初級編 ブログのお作法」が載っていたので、ふむふむと頷きながら読み入ってしまった。15項目ある作法について、自分はどれだけ作法どおりできているのか検証してみた。


1.「日記でもつけるつもりで始めること。開設時、不明な点は運営サイトや友人にお尋ねすること」
 私の場合は、過去に日記等つけたことはなく、情報発信としての意味合いで始めた感じだ。不明な点は、とにかくいろいろ試してみて自分で見つけた感が強い。

2.「ブログのタイトルやデザインを、ちょっとがんばること。すてきな門構えにすること。」
 開設時、タイトルがなかなか決まらず悩み続けた。結局、大した意味もなく、えいやっと決めてしまった。デザインは、毎月季節に合わせたテンプレートに変えることにこだわっている。

3.「ひとつ書き終えたら、達成感を味わうこと。そのあと、誤字脱字がないか。きちんと見直すこと。」
 確かに書き終えると達成感がある。見直しは必ずやっているが、あとで気付いて直すことも時々ある。

4.「有名ブロガーのセンスを学ぶこと。みんなが知らない、おもしろブログも探すこと。」
 有名ブロガーのブログやおもしろブログをあまり見ていないので、もっといろいろ見て勉強したほうがいいのかもしれない。

5.「顔が見えないという点を留意し、コメントは慎重に行なうこと。文は人なり、を肝に命じること。」
 これは、大事である。慎重に行なっている。

6.「著作権や肖像権は、決して侵さないこと。これはマナーではなく、法として守ること。」
 わかっているつもりでも、つい載せちゃったことがある。気をつけなければならない。出典も明らかにしないといけない。

7.「長文にしすぎないこと。心に浮かぶよしなしごとを、淡々と綴ること。」
 つい長文になってしまうんだなー。書き出すと止まらない。

8.「心ない誹謗中傷は、大人として、いや、人として、絶対にしないこと。」
 これは、もちろん肝に銘じている。

9.「万が一炎上してしまったら、誠意をもって対応すること。反論という油を注がないこと。」
 今のところはないけど、気をつけたいものだ。

10.「時がたつのは忘れても、灰皿のふちにのせてある、火の存在は忘れないこと。」
 タバコは吸わないから問題なし。

11.「お店等で、ブログ用の写真を撮る場合、たばこの煙と同じように、周りに充分気を遣うこと。」
 もちろん気をつけている。

12.「ふだん、なかなか理解されないマイワールドこそ、ブログで発表すること。まだ見ぬ友を思うこと。」
 まだブログに載せたことのない分野があるけど、どこまで載せるか悩むところだ。

13.「アクセス数が伸びなくても、悩まないこと。アクセクせずに、一服すること。」
 アクセス数を悩んではいないが、ずっと続けてきたらアクセス数が伸びてきた。

14.「いつもお世話になっているパソコンは、定期的にきれいにしてあげること。横の灰皿もきれいにしてあげること。」
 大事な友である。定期的にきれいにしないといけないものだ。

15.「どんなにブログにはまっても、勤務中に更新しないこと。おサボリ記録を更新しないこと。」
 勤務中にはやってない。おサボリ記録は今のところ0である。



春らんまんな一日

2010-03-19 23:47:16 | 呟き
今日は、久しぶりにいい天気になり春を感じさせるいい日和だった。
仕事で車を走らせていると、いたるところでサクラが咲き出しているのが気になって、
写真を撮るために車を停めることとなっていた。
サクラ以外にもきれいな花が咲いていたので、今日の咲き具合を見てもらいたい。
いつもよりはちょっと大きい画像にしてある。

①紅白の花が咲き乱れるサクラ。まだ5分咲きくらいかな。


②寺院の境内で咲き始めた枝垂れサクラその1


③寺院の境内で咲き始めた枝垂れサクラその2


④桃の花だろうか?たくさん並んでいると眼に鮮やかだ。


⑤モクレンの花は、そろそろ終わりに近づいた。


2010社会人大学の案内が来た

2010-03-18 23:27:51 | 社会人大学
今年も社会人大学の案内が届いた。何十年もの歴史があるこの講座だが、最近参加者が激減して会の存続も危うくなってきているという。事務局長の辛い内情を訴える文章も添えられていたが、今年もなんとか開催の目途がついたようである。その中の言葉に「ムダな累積が教養となり知恵となる行動を鈍らせずに体験を積み重ねよう」という言葉があった。
一見無駄に見えるようなことでも、貪欲にふれて欲しい。そういった体験を数多く積み重ねることで自身の活性化を図ろうということである。なかなか含蓄のある言葉だ。この社会人大学の講座は、普段縁のない人たちの話がいろいろ聞ける。話を聞いただけで、そのような人たちのレベルに近づけるわけではないが、何かしら自身の成長に繋がるのではないかと感じる。今年もいい講師陣が集まっているようで参加したいと思っている。

因みに今年の講師陣を紹介しておこう。
・ライフハーモニー研究所所長 位田隆久 「天の眼と共感」
・ヴァイオリン奏者 大谷康子、ギタリスト 尾尻雅弘 「さわやかに夏を」
・装幀家 菊地信義 「美しい装幀とは」
・ザ・ジャーナル主幹 高野孟 「民主党政権の1年と日本のゆくえ」
・同志社大学教授・古代学者 辰巳和弘 「女王“卑弥呼”誕生」
・国立国際美術館館長 建畠哲 「生活の中の美」
・読売新聞社編集委員 長井好弘 「落語と川柳ホンネの美学」
・常葉学園大学造形学部長 日比野秀男 「日本美術の傑作」
・宗教思想家 山折哲雄 「聞く、語る、沈黙する」
・ピアノ弾き語り・作曲家 吉岡しげ美 「歌い、語る、生命への想い」

卒業式記念講演
・全盲のピアニスト・辻井伸行の母 辻井いつ子 「明るく、楽しく、そして諦めない」

講座以外の別メニュー
・4月 七年毎の天下の奇祭「御柱祭」
・7月 バレエ「椿姫」鑑賞会
・9月 世界無形文化遺産文楽鑑賞会
・9月 大阪岸和田「だんじり祭り」
・10月 歌舞伎鑑賞会

gooブログアドバンスにアップグレード

2010-03-17 23:20:30 | ブログ
このブログを開設して472日となった。数あるブログの中でもgooは結構使いやすいし、無料会員ながらサービスも充実しているので満足していた。しかし、有料会員のブログアドバンスのサービス内容を見て、無料会員だけのサービスではやはり物足らなくなってきた。閲覧する側では、特に目立った変化はわからないだろうが、編集する側としてはいろいろ便利になるので、ついに決心して有料会員のアドバンスに今日からアップグレードした。月々200円で、以下のサービスを受けることが出来る。

①ブログへのアクセス解析機能
 パソコン、モバイルからページごとの閲覧数、一番多かったキーワード、時間帯別のアクセス数・訪問者数など、自分のブログへのアクセス状況を詳しく見ることができる。どの記事をたくさん見てもらえたのかが判れば、投稿するのに励みになる。
②画像容量が3GBから1TBへ
 500KBの画像なら、なんと200万枚ものアップロードが可能。画像も動画も容量を気にせず、どんどんアップロードできる。3GBも多いほうだが、1TBといえばほぼ無限に近いと言っていい。
③アフリエイト掲載記事の作成が可能。
 アフリエイトが可能になる。Amazon掲載商品なら画像付きリンクを含む記事投稿も簡単になる。今のところアフリエイトをやってもうけようという気はないが、Amazonの画像付きリンクはやってみたい。
④禁止ワード100件登録でスパム対策も万全
 スパムコメントやスパムトラックバックを受信しないよう設定できる禁止ワードを、アドバンスなら100個まで登録することができる。
⑤オリジナルモジュールが30個まで追加
 カスタムレイアウトテンプレートで利用できるオリジナルモジュール。無料版に比べ、より多くのブログパーツを設置できる。
⑥編集画面も着せ替え可能
 編集画面のデザインを、無料版の2色に加え、7色から選ぶことができ自分好みの編集画面でブログが楽しく続けられる。もっとも、この機能は私にとってはそれほど重要ではないが…。
⑦テンプレートが自由自在にカスタマイズ可能
 CLアドバンステンプレートを使えば、人気のカスタムレイアウトテンプレートもオリジナルのデザインに変更することができる。テンプレートの多いgooだが、無料会員ではやはり制約があった。自分の好きなテンプレートを自由にカスタマイズして気に入ったデザインにしてみたいものだ。
⑧画像のフォルダ管理が出来る
 アップロードした画像を、フォルダで整理整頓することができる。膨大なデータの管理もアドバンスなら簡単に行える。
⑨ブログの書籍化
 ブログの記事や画像をそのまま本にすることができる。保存にはもちろん、家族や友人への贈り物にもいい。ただし、書籍化には別途費用がかる。これが、最も気に入った機能だ。せっかく続けてきたブログをできるものなら書籍にして残しておきたい。
⑩ブログの記事やコメントをまるごとバックアップ
 ブログの記事データをボタンひとつで簡単バックアップ!コメントやトラックバックもバックアップできる。書籍化もいいが、データとしても残しておけるのがありがたい。

鶴岡八幡宮の大銀杏、再生に期待

2010-03-16 19:10:15 | ニュース

(倒れた「大銀杏」)

先週の10日は全国的に強風が吹き荒れ、各地で大きな被害があった。中でも、鎌倉の鶴岡八幡宮の本殿前にある県指定天然記念物「大銀杏」が、根元付近から折れて倒れたというニュースはショックだった。大銀杏は鎌倉幕府三代将軍、源実朝(さねとも)の暗殺事件の「隠れ銀杏」として知られ見事な巨木である。数年前、鎌倉が気に入り何度か訪れた場所である。この「大銀杏」の前で何度か写真を撮ったこともあり、ものすごく印象に残っていた巨木だった。八幡宮関係者は「あり得ないこと」とぼうぜんとしたというが、私も同じ気分になった。

大銀杏は幹回り6.8m、高さ約30mで樹齢は1000年とされる。早朝、当直の警備員が3回ほど「ドンドン」という音を聞いたあと、落雷のような音がしたため、様子を見に行くと大銀杏が倒れていたという。当時の最大瞬間風速は12mだったそうである。倒れた原因は、2月以降の雨で地盤が緩んでいたことに加え、9日夕からの強風が原因らしい。雪まじりの風は、通常の数倍の力がかかるとされ、傾きを支えられずに折れたとみられる。土壌が薄い石段脇の斜面に立っていたことも影響したという。

一時は、再生の見込みはないと判断されたそうだが、再調査の結果、再生の可能性があるとの判断で、16日に幹の下部約3.6mを植え直したそうだ。残った根からも、ひこばえ(幼木)が生えるかもしれないという。再生の結果を自分で見届けることは先ず不可能であろうが、歴史的価値のある銀杏の木が再生することを大いに期待したい。


(在りし日の「大銀杏」)

3月になって雨の日が多い

2010-03-15 19:26:06 | 呟き
このところ、雨の日が多い。
今夜も激しく振りそうな気配だ
一週間のうちでも、晴れと雨が交互に繰り返すような
日が続き梅雨時のような3月である。

気象庁の長期予報でも
3月 東日本(関東甲信、北陸、東海)の太平洋側と西日本は平年より曇りや雨の日が多い。
4月 東日本の太平洋側と西日本、沖縄・奄美で平年より曇りや雨の日が多い。
5月 ほぼ全国的に晴れの日が多い。
という予報となっており、天気予報が裏付けられた状況である。

実際に雨が降った記録からも、雨が多いことが裏付けられている。
ここ一ヶ月の静岡県内の降水量は、県内のほとんどの観測点で
平年の2.5倍から3倍近い降水量になっているという。
おかげで、予定がめまぐるしく変わってしまう
困ったものだ

気温も暖かい日が多くなり、春の訪れも早くモクレンは満開である。
サクラの開花も例年より早そうだし、お花見の予定も早めにしないと
時機を逸してしまいそうだ。

2010「藤枝マラソン」

2010-03-14 21:05:59 | マラソン
今日は、「藤枝マラソン」に参加するため5時起きだった。
昨日も登山のため5時起きだったので、さすがに二日連荘だと早起きが辛い。
いささか睡眠不足で眠い目をこすりながら朝の支度をした。

6時きっかりに、義兄が家に来て妻と共に藤枝のマラソン会場に向かった。
この大会は、10年前くらいに参加して以来でひさしぶりの参加である。
会場は藤枝バイパスの谷稲葉ICから北に数キロ先の藤の瀬会館である。
早めに行ったおかげで、会場横の学校の駐車場に停めることができ、受付は直ぐ出来た。
ちょっと遅いと会場から離れた駐車場になるところだったので一安心だ。

この大会は、どちらかというとローカル色豊かな地味な大会であるが
地元の人たちの暖かい声援や地場産品の販等がありアットホームな雰囲気がいい。
種目は、3キロジョグ、5キロ、10キロ、ハーフとあり全種目を合わせると
1800近い人が参加したそうだ。
昔はもっと少なかったはずだがここでも参加者が増えているようだ。

我々が、参加したのは、もちろんハーフマラソンの部である。
こちらは男女合わせて300名弱だ。
昔は、女子の人数が少なく参加すれば誰でも入賞しそうな雰囲気だったが
さすがに女子も40名近くの参加があり、妻が入賞するのは先ず無理そうだった。

ハーフは、ワンウェイの折り返しコースである。
6キロくらいまでは緩やかに登っていくが、その先から急勾配となり
高低差300mを折り返しまで一気に登りきる。
変化にとんだ山間を走るのが大きな特徴である。
今日は、まったく雲のないピーカンの天気でこの大会でもこれほどいい天気に
恵まれたのは初めてだということだった。

メジャーな大会ではないので、あまり知り合いもいないかと思っていたが
何人かの顔見知りのラン友にも出会い、ハーフの部をスタートした。
上りがきついコースなので、参加しているランナーはどちらかというと
走力に自身がある人が多いようだ。最初から、速いペースで集団が形成されて
付いていくのは大変なのでマイペースで走ることにした。

5キロくらいまでは、妻と一緒に走っていたが、トイレに行きたくなり、
途中で見つけたトイレに駆け込んだ。
その後、急な上り坂が始まり、離れてしまった妻を目標にがんばった。
平坦なところがまったくなく、普段なら歩いていたはずだが、
なんとか折り返し地点の手前で追いつくことが出来た。

折り返しからは、急な下りとなる。これも結構きつい。
膝に負担がかからないよう、加減しながらの走りとなる。
5キロの上りがあったから、下りも5キロと延々と続く。
なんとか平坦なコースに戻る頃には、前後のランナーもまばらとなっていた。
それでも、沿道のおじいちゃん、おばあちゃん方の声援を受けながら
無事にゴールイン。一緒に入った妻だけが、僅かな差で「とび賞」を貰った。
何かと期待したが、台所で使うサランラップが1本だった。
まあ、こっちのほうが役に立つからラッキーだろう。

この大会のいいところは、近くにある日帰り温泉施設「ゆらく」の無料入浴券
がランナー全員に配られていることだ。
大会後は、早速温泉に直行だ。ランナーがたくさん向かったので込んでいたが、
少しの待ち時間で入浴できた。走った後の温泉は最高だ。
ただ、帰りの運転が眠くて家に帰るまで睡魔との闘いだった。
昨日今日と出歩き、いささかお疲れモードとなってしまったようだ。
家に帰ってから、昼寝をしたので今頃になって目が冴えてきた。

三方分山を歩く

2010-03-13 22:48:53 | 山登り
先週雨で中止した山梨の三方分山(1422m)を、延期して今日歩いてきた。三方分山は頂上から三方へ張り出す角度がきれいな三等分で「三等分山」でもあるが、本当は旧三村境の山であることから付けられた名前である。現在は、頂上で甲府市、身延町、富士河口湖町に分かれている。富士五湖の一つ、精進湖の北側にある山である。

今回も、天気予報では数日前まで曇りであまりいい予報ではなかったが、昨日辺りから晴れの予報に変わっていた。浜松から富士ICを降りたころは、きれいな富士山がしっかり見えていた。その後、山梨県側に入ると山頂部付近に雲がかかり、完全な形で富士山が見えなくなっていた。それでも、晴れたり曇ったりとまずまずの天気だった。

精進湖の無料駐車場に車を置いて登山口まで向かう。数日前に大雪が降ったせいで登山口から既に積雪がある。しばらく歩いて上りがきつくなったところで、早速アイゼンを装着して登ることになった。辺りは完全に雪山の状態であったが、思ったより気温が高く風もそれほどなくウキウキの雪山歩きとなった。


三方分山までは2時間弱で到着し、少し早い昼食とした。山頂から富士山の方向は木が切り払われ展望がいいのだが、肝心の富士山には雲がかかり今一つの展望だった。その後、精進山、精進峠、根子峠の尾根道を上下してパノラマ台についた。ここからの展望は、いままでの疲れを忘れさせてくれる程の大パノラマだ。標高1325mのパノラマ台からは真正面に富士山がそびえまさに主役である。

富士山の手前には小高い大室山があり富士山が子供を抱いているような風景が見える。いわゆる子抱き富士である。

また、左側には精進湖、西湖、河口湖等も見える。

そして左側には本栖湖が見えなんとも贅沢な景色だ。

そして、一番気に入ったのは富士山の裾野に広がる青木が原樹海の大きさだ。青木が原樹海が広いという事は知っていたが、パノラマ台から見るとその広さが実感できる。まさに絶景である。

この景色は意外と知られていないのではないだろうか。天気がよければ一日中景色を眺めていたいような場所だった。ただ、今日は肝心の富士山の上部の雲がなかなか取れなかったのが心残りだった。

パノラマ台からの景色を充分堪能し、雪道を下る。

根子峠から駐車場まで一気に下山だ。気温が上昇し、雪が溶けてぬかるみ状態となった道を歩き無事駐車場に到着。今回は男3人だけの登山だったが、春先のぽかぽか陽気の中で楽しい雪山歩きが出来た。

「さくら道」の最終案内が来た

2010-03-12 23:03:08 | マラソン
今日、郵便受けの中を見たら大きい茶封筒が何枚も入っていて、郵便受けから溢れ出そうだった。3通は、長野マラソンの最終案内であったが、もう1通は「2010年さくら道ウルトラ遠足」の最終案内だった。ついに、案内が来たかという思いだ。

「さくら道ウルトラ遠足」は、国鉄バスの車掌をしていた佐藤良二さんが、「太平洋と日本海を桜で結ぶ」という夢を実現しようと、名古屋市から金沢市までを結ぶ名金急行線の路線沿いに桜を植え続けた足跡をたどる長距離ランの大会である。距離にして約270キロあり、48時間以内でゴールしなければならない。6年前に終了し、もう行なわれないものと思っていたが、多くの人たちの要望にこたえて再開がきまった大会でもある。

ずっと前から、この大会に憧れ出たいと思っていたが実際参加するとなると憧れだけでは完走等とても出来ない。頑張れば何とか完走できるかなと思えた頃、大会が中止になってしまいとても残念に思っていた。しかし、今年再開が決まったということで後先考えずに思わず申し込んでしまったのだ。

去年までは、萩往還マラニック250キロにずっと参加して5回の完踏(完走)もできた。ただ、昨年だけは膝を痛め途中でリタイアという苦い思い出もある。それゆえ2年ぶりに250キロ超の距離を走るというのは、不安も大きい。何度も走れたからといって、完走できる保証はない。これだけの距離を走ると何があるかもわからない。

まだまだ先のことと思っていたが、数えてみればあと一ヵ月半しかない。最終案内の要綱と地図を確認すると体が引き締まる思いだ。あとは、練習あるのみだが、無理しすぎて膝痛が再発するのも嫌だし、如何にして現在のコンデションを大会まで維持できるかにかかっている。当日はベストの状態で参加し、樹齢450年の荘川桜を初めとする「さくら道」を楽しく走りたいものである。