石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

(ニュース速報)OPEC総会で生産量据え置き

2007-03-16 | OPECの動向

第144回OPEC(臨時)総会は、15日オーストリアのウィーンで開催され、2,580万B/D(イラク及びアンゴラを除く加盟国10カ国分)の生産目標を据え置くことを決めた。

会議後に発表されたプレスリリースの概要は下記の通り。

・昨年12月の総会で12番目の正式メンバーとなりはじめて総会に参加したアンゴラを歓迎。

・ロシア、エジプト、メキシコ及びオマーンがオブザーバーとして出席

・市場には十分な原油が供給されており、OECDの石油備蓄も適正な水準にあるが、市場全体は未だ流動的であると認識し、OPECは引き続き市場の動向を注意して見守る。

・通常総会は9月11日ウィーンで、また臨時総会を12月5日アブ・ダビで開催

(解説)

  昨年7月にバレルあたり78ドル(米国WTI)の史上最高値つけた原油価格は、9月には60ドル以下に急落したため、OPECは10月に緊急会合を開き120万B/Dの減産を決定し、11月から実施した。その後、OPECは翌年(2007年)は供給過剰になるとの見通しに基づき12月総会で今年2月からの追加減産量50万B/Dを決定した。

  今年に入り原油価格は弱含みに推移したため、更なる減産の可能性が示唆されたが、昨日のニューヨーク相場が58.26ドル/バレルとなるなど60ドル前後を推移している。

  OPEC加盟国はこの水準にほぼ満足しており、現在の生産目標を維持することとなった。

 ***** 最新の業界ニュース(プレスリリース)を見る。 → 「石油文化」ホームページ 」 *****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(3月16日)

2007-03-16 | 今週のエネルギー関連新聞発表

・クウェイト石油相、LNG輸入基地建設、原発建設などエネルギー問題について語る

・(カタル)ドルフィン計画は6月には4億立方フィート供給の見込み

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする