(注)本シリーズ「BPレポート天然ガス篇」は「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0275BpGas2013.pdf
(日本は前年比10.3%増、世界平均の2.2%増に比べ突出した伸び!)
(2)国別消費量
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-T01.pdf 参照)
次に国別に見ると、最大の天然ガス消費国は米国であり、同国の2012年の消費量は7,221億㎥であった。これは全世界の22%に相当する。米国は石油についても世界全体の21%を消費しており(石油篇国別消費量参照)、世界一のエネルギー消費国である。
第2位はロシア(4,162億㎥、13%)でこの米露両国が世界の二大天然ガス消費国である。これに続くのがイラン(1,561億㎥)、中国(1,438億㎥)である。5位以下10位までには日本(1,167億㎥)、サウジアラビア(1,028億㎥)、カナダ(1,007億㎥)と続き、これら8カ国が消費量1千億㎥以上の国である。
2012年の天然ガス消費量を前年の2011年と比較すると、世界全体では2.2%増加している。米国は4.1%増加しているが、ロシアは0.4%減少している。日本の増加率は10.3%と世界平均を大幅に上回っており中国の9.9%、韓国の7.8%よりも高い。ヨーロッパ先進国のフランス3.7%増、ドイツが0.7%増、イタリア-4%減、英国-5.7%減などフランスを除き世界平均を下回るか、或いはマイナス成長であることに比べ、日本の増加率は突出している。日本の場合は2011年の対前年伸び率も11.6%であり、2年続けて二桁台の増加率を示している。福島原発事故による原発の全面停止により火力発電用のLNG輸入が急増したことが増加の要因である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp