goo blog サービス終了のお知らせ 

石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

BPエネルギー統計2018年版解説シリーズ:石油篇(7)

2018-06-26 | BP統計

 

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0446BpOil2018.pdf

 

2018.6.26

前田 高行

 

(鎬を削る米国、サウジアラビア及びロシアの3か国!)

(4)主要産油国の生産量の推移(1990年、2000年、2010年及び2017年)

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/1-2-G03.pdf 参照)

 産油国の中には長期的に見て生産量が増加している国がある一方、年々減少している国もある。ここでは米国、サウジアラビア、ロシア、イラン、イラク、中国、ブラジル及びベネズエラの8カ国について1990年、2000年、2010年及び2017年の生産量の推移を見てみる。

 

米国とサウジアラビア及びロシアは2017年の生産量がいずれも1千万B/Dを超えており、その他の産油国を圧倒しているが、1990年以降三か国の順位は目まぐるしく変化している。1990年はロシアの生産量が1,034万B/Dで3か国の中では唯一1千万B/Dを超えた。ロシアに次ぐのが米国の890万B/D、サウジアラビアは3カ国の中で最も少ない711万B/Dであった。

 

しかし1990年代はロシアがソ連邦崩壊の後遺症で生産が大幅に落ち込み、また米国も油田の老朽化等で生産量が落ち込む一方、サウジアラビアは新興国のエネルギー需要の増加を取り込んで生産量が拡大した。この結果2000年の3か国の生産量はサウジアラビアが最も多い947万B/Dで、米国は773万B/D、ロシアは658万B/Dにとどまった。

 

2000年代に入るとロシアが生産量を急激に回復し1990年当時の1千万B/Dに戻り世界一の座を取り戻した。サウジアラビアも順調に生産を伸ばしロシアよりわずかに少ないながら1千万B/Dの大台を突破している。米国は減退傾向が続き755万B/Dにとどまりロシアとは300万B/D近く格差が開いた。

 

ところが2010年代に入ると様相が一変する。米国でシェールオイルの生産が本格化し、サウジアラビアおよびロシアを一気に追い抜いてトップに躍り出たのである。2017年の生産量は米国が1,300万B/Dを超えたのに対してサウジアラビアとロシアは各々1,196万B/D及び1,126万B/Dと1,200B/Dに達せず、ロシアが生産量世界No.3に落ちている。

 

 イラン、イラク及び中国各国の1990年、2000年、2010年及び2017年の生産量を比べると、1990年から2010年まではイラン、中国、イラクの順であり、中でもイラクはイラン、中国よりもかなり少なかったが2017年はイラクの生産が急増しイランに肉薄、中国は生産が減退する兆候をみせている。イラクは1990年のクウェイト侵攻で石油の禁輸制裁を受け、2003年のイラク戦争とその後の経済停滞で原油の生産・輸出が極端に低迷していたが、最近は政情が安定、生産及び輸出が1990年以前の状態に戻りつつある。

 

 人口が桁違いに多い中国は消費量も今や米国に次ぎ世界第2位であるが(次章「石油の消費量」参照)、国内生産量が伸び悩んでいるのは同国の石油埋蔵量が頭打ち(あるいは減少傾向にあることを示している。

 

 ブラジルとベネズエラの南米二大産油国は対照的である。ブラジルの1990年の生産量はわずか65万B/Dであったが、2000年には128万B/D、2010年は214万B/D、更に2017年には273万B/Dと1990年の4倍強に増えている。一方のベネズエラは1990年224万B/D、2000年311万B/Dとブラジルを大幅に上回り中国と同レベルの生産量を誇っていたが、2017年にはここで比較した8カ国の中で唯一2010年を下回る211万B/Dに落ち込み、ブラジルよりも少ない状況である。世界一の石油埋蔵量を誇る(前章「埋蔵量」参照)ベネズエラの生産量が落ち込んだのは為政者の失政がもたらした経済破綻に起因していると言えよう。

 

(石油篇生産量完)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする