本日の日経1面で、電線ネットが2006年に解禁されるという記事があった。
電線ネットは、家庭のコンセントがつかえるので有線LANよりは使い勝手が良さそうだが、2006年までには無線LANがもっともっと普及しちゃうんだろうな、と思う。
さて、私がここで言いたいのはそんなことではない。日経いわく、「通信用の大掛かりな配線工事が不要なため、ネットを通じてエアコンや冷蔵庫などを遠隔操作するネット家電が利用しやすくなり、普及に弾みがつく」
うーん、なんかITSの話に似ている。「ETCが全てのクルマに装着されれば、クルマのネット化普及に弾みがつく」
忘れられているのは、ネットに繋いで何をするのか、だ。
日経は3面の解説で冷蔵庫をネットにつないで食品の在庫管理をするという話を紹介しているが、これなどは家事をしたことがない人が頭で考えたリアリティーのないアプリケーションだと思う。
生鮮を含めた全ての食品にICチップがつけば多少は話が変わってくるが、そうならない限り収納や使用の度にデータをインプットすることなど絶対にあり得ない。
仮にICチップが食品に組み込まれたとしても、そこまでやって家庭で得られるものがなにかを考えたら、割に合う話ではない。冷蔵庫の食品賞味期限管理なんて、主婦の直感で管理をしても7-8割は上手に回るものだ。最悪賞味期限を過ぎたって、捨てるだけのことだ。はっきり言って、ネットで管理はおおげさ。
日経の3面には洗濯機も例に挙げられていたが、ネットに繋いで何をするのだろうか?洗濯物の内容をインプットすると、それに合致した最適な洗濯メニューがネットを介してセットされる、なんて言う話を聞いたことがあるが、洗濯ってそんなに高度な技術・知識が必要なものなのか?
本当に有用なら、コンセントがつかえなくても無線LANで実現しているはずだね。
電線ネットは、家庭のコンセントがつかえるので有線LANよりは使い勝手が良さそうだが、2006年までには無線LANがもっともっと普及しちゃうんだろうな、と思う。
さて、私がここで言いたいのはそんなことではない。日経いわく、「通信用の大掛かりな配線工事が不要なため、ネットを通じてエアコンや冷蔵庫などを遠隔操作するネット家電が利用しやすくなり、普及に弾みがつく」
うーん、なんかITSの話に似ている。「ETCが全てのクルマに装着されれば、クルマのネット化普及に弾みがつく」
忘れられているのは、ネットに繋いで何をするのか、だ。
日経は3面の解説で冷蔵庫をネットにつないで食品の在庫管理をするという話を紹介しているが、これなどは家事をしたことがない人が頭で考えたリアリティーのないアプリケーションだと思う。
生鮮を含めた全ての食品にICチップがつけば多少は話が変わってくるが、そうならない限り収納や使用の度にデータをインプットすることなど絶対にあり得ない。
仮にICチップが食品に組み込まれたとしても、そこまでやって家庭で得られるものがなにかを考えたら、割に合う話ではない。冷蔵庫の食品賞味期限管理なんて、主婦の直感で管理をしても7-8割は上手に回るものだ。最悪賞味期限を過ぎたって、捨てるだけのことだ。はっきり言って、ネットで管理はおおげさ。
日経の3面には洗濯機も例に挙げられていたが、ネットに繋いで何をするのだろうか?洗濯物の内容をインプットすると、それに合致した最適な洗濯メニューがネットを介してセットされる、なんて言う話を聞いたことがあるが、洗濯ってそんなに高度な技術・知識が必要なものなのか?
本当に有用なら、コンセントがつかえなくても無線LANで実現しているはずだね。