設定は変わらないのに少し暗いぞ
接続してすぐに気が付いて、このLEDの特性だと分かったのですが
徐々に鮮度が落ちて一定のところで落ち着くようです。
上が調光器を通さずにダイレクトにつないだ直後

明るい方も徐々に暗くなって落ち着きます
最初は調光器に変なノイズが乗っているか最悪発振しているかと疑って波形を観測しました。
結果を先に言うと すべてこのLEDの性質でした
上がアシェット基盤出力で下が調光器出力
位相が180°違うだけで拡大すると調光器の方がノイズが少ないくらいです

最大出力

最小出力

ようするに駆動電圧は変わらなくてお休みの時間が長いか短いかで出力を制御しています。
特に問題になる歪みもなくて異常なしですね。
新しい1608Cは30分くらいで安定して、以降変化しないようです。
通電24時間経過

昨晩から変わりありませんので合格でしょう
翼端の赤青のクリア部品に直接チップを埋め込みますが、ダイレクト接続ではやはり明るすぎですね。