糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

マニアの皆様に

2016年11月18日 | アシェット【週刊】 ...


  これは何でしょうか?


  乱雑なデスクの整理ラックではありません、本来はどう使うでしょうか。








  すぐに正解がでました


  F-14背面専用ラック







  たまたまホームセンターへ買い物に行き、見たときはこれ以外の使い道はないと思いましたね。


  アンテナが立とうがキャノピーを外そうが問題ありません


  300円くらい、すごい世の中です。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-14 左翼

2016年11月18日 | アシェット【週刊】 ...


  これで主翼は左右とも完成です






  胴体の諸々を待ちます


  ピトー管が付属しなければスクラッチか、


  折れやすいので金属がよいですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の修理ネタ

2016年11月18日 | アシェット【週刊】 ...


  平行してやってます

  っていうかこちらをメインに、空いた時間でF14ですよぉ  ほ、本当です





  結構ダメージが大きくて、胴体メンバーを造り直し


  画像のメンバーは荒仕上げの画像でここから木口がカーボンで汚れないように整えます。


  壊れた物を観察していますが良く出来ていますよ、できるだけ内側も修理跡が残らないように努力しまぁす。



  あ、こんど機会があればご紹介しますが、バルサ機の場合は裏面突板仕上げやバルサ偽装。


  重量の増加もそれ程なくて修理痕をぼかせます。  多少強度も上がりますが気分的な満足感が大きいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼端灯 ダイレクト点灯

2016年11月18日 | アシェット【週刊】 ...


  一番こだわった翼端灯


  光ファイバーではなくてLEDを翼端に直接配置


  減光に目途がついたために実現したものです。





  もう主翼を開きたくないのでフラップを中心に最後まで動作確認をして


  LEDもコネクタを取り除き直接配線し組み立て



  二度とこの景色は見ないでしょう  


  見たくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン基板接続(予習)

2016年11月18日 | アシェット【週刊】 ...


  メイン基板周りはかなり混雑します


  加えて私の場合は調光器を胴体に3個、尾翼に2~3個内装します。


  組み立てガイドのようにスッキリ配線するには機首を接合してから画像のようにコックピット下を開放しないと難しいですね。



キャノピーと垂直尾翼を保護する配慮が必要  組み立てガイドでアナウンスして欲しかった





コックピット床 矢印部分に配線が通ると胴体隙間の原因になります





  まだ仮組み


  キャノピー後ろのアンテナやピトー管は裏側から接着したいし給油パネルも未定だしさ。


  ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする