糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

6月15日(土) 小雨

2013年06月15日 | 機体制作

 久しぶりの雨ですが水が足りないですね。


パターンを覚える為にこちらも久しぶりにシュミレ―ターを起動しました






シュミレ―ターと現実とでは別物さ~

と思っていましたが

わたくぴの悪いくせがそのまま再現されて少し見直しました (-_-)


アドバンスは相変わらずのタコ踊り

でもスポーツマンはパソコン上でも少しは上達したようです。




トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先般からの機体調整

2013年06月13日 | 機体制作


  翼端にウエイトを5g追加した頃から機体側としか考えられないクセが出始めました。


厄介なことに正面と背面では方向の違うものでウエイトを追加すると悪化しました、今更ながら

主尾翼のアライメントからエンジンスラストまで計測し直しましたよ  (´-д-)


 ※6/15 サイドスラストは2.7°ダウン1.0°

     数値は以前ご紹介したデジタル角度計によるものでダウエル面を基準に測定したプロペラシャフト上の角度です。

     作業風景をアップすれば良かったですね。余裕ありませんでした~



ついに昨晩発見

そして今朝検証して間違いなし、こやつが犯人です↓




ウイングボルト受け側の接着不良。


水平飛行ではトリムが取れますが主翼に負荷が掛かった時に片側だけ後ろから前から、じゃなくて浮いたり沈んだり。


トホホ






以前のフィーリングが戻りましたね


しかしこの一件で燃料を4ℓ消費しましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(水) 朝 左後強風

2013年06月12日 | 機体制作


  まずは昨晩のマウントゴム交換から





いつもここが切れるので金具の面取り。






エンジンのオイル漏れは一切ありませんね、綺麗なものです。






そして今朝の爆風

パイプキャップの旗が真横に、帽子も飛ばされる風でした。






上空ではやはり煽られまして何が何だか分からず1フライトのみで撤収。


エンジンは相変わらず絶好調でした  (^O^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(月) 夕 曇り右後弱風

2013年06月11日 | 機体制作

 
 私の癖もあるが機体の癖も取りきれない。

昨晩ウエイトを追加したけれど効果を確認する間もなく垂直上昇で左ぐせ、つまりサイドスラストが足りない状態へ。  

なんで~


何度かトライしましたが相変わらず、で一旦着陸。



Oh マウント God!


リア左マウントゴム切れ、しかし良く切れるな~


振動係数が変わるから削らないでと言われているが抑えの金属プレートの角をキッチリ削ります!

到底精密に共振とか係数とか考慮されている風に見えないしさ。


こんな状態で一応スポーツマンを通せたってことは上達したってことなのさ~


画像は後程


トホホ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機体微調整

2013年06月10日 | 機体制作

  垂直上昇から更に背面に移行するスクエアループの前半。

早い段階からの課題でここをクリアできれば後はまずまず無難に飛びます、不出来の場合は

水平が出ていないこととRが小さい、背面に入る時点での機速が落ち過ぎている。

そこに注意しながら飛行を重ね機体にも慣れてきました、再度確認の為にエレベーターの差動が

ないかみましょうか。



割り箸ゲージ  エレベーター2サーボの機体では必ずサーボの同期をとる必要がありますね。

アルテシアの場合は1サーボなので従来どおりホーンの長さで揃えます。







問題ありませんでしたがニュートラルを少し調整、だけどエレベーター自体平面が出ていないので一点だけ

を揃えてもあまり意味がないかも。

左翼端にウエイト5g追加で合計15g  トホホ


P.S.ぅ  久々にコレッ! というのを発見。

       いやぁ 機体にも飛びにも関係ないフィールドチェアぁぁ~

       かねがねダサく感じていたものとオサラバです。

       そのうち画像にチラチラ写りますからね。

       周辺にお気に入りのブツを使う、道楽の醍醐味ですねぇ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 夕 曇り後弱風

2013年06月10日 | 機体制作



            おかげさまで 50.000IP 達成



 とりとめのない文章で飛行機やらデアゴやらと興味のない分野の記事にもお付き合いいただき多くのかたに見て頂いております m(_ _)m

一年弱になりますが特に飛行機に関してはこれほどブログネタが出てくるとは思っていませんでした。



同じラジコン飛行機でもクラスが上がると違ったトラブルがあって振動に対しては70よりも110ではさらに周到な対策が

求められるようです。

そして、つい先般肌身に感じたのがPファクターの強さです、

ペラ径が15インチともなると荒いエレベーター操作に対して顕著に表れます。



今日の夕方も2フライトしましたがインサイドのループとアウトサイドのループに種類の違う癖があって試行錯誤しています。

左翼端に10gウエイトを積みましたが足りないようなので5g追加、明日確認飛行してみます。



フライトホビーのカーボン脚ワイドタイプ175mm 調子イイですよ!

付属のアルミ脚は大径ペラに対応した長い物ですぐに曲がります、もっと早く付ければ良かったと感じています。









このブログはわたしレベルの方へ余計な回り道をせずに済むように、或いはお互いに問題を解決できればと始めましたが役立っているとまでは

行かないのが現状ですね。


それではまた宜しくお付き合いください ( ⌒O⌒)/


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(日) 快晴後弱風

2013年06月09日 | 日記


  今朝は町内会の草刈りで早起きしました





その勢いで飛行場も草刈り




雨が降らないので草も枯れ始めていますね


ベテランフライヤーのような待機模様~ 







そのうちクラブ員が集まり出して

なにやら2諭吉だの3諭吉だのと怪しげな取り引きを



14SG!  ○田さんがゲット、S.BUSやらテレメトリーも入ってるらしいです。





草刈り疲れが出て早仕舞いでした。


スポーツマンはまぁまぁ、アドバンスはトップハットがなっとらん! その次のフュギュアMは簡単、その他はタコ踊り以下。

本日ここまで。



まだ日が高いので尾翼磨きも終わらせましたよ~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理~

2013年06月06日 | 機体制作

 私のではないですよ、ガムテープで飛んでいた機体です。

わたしよりトホホがおりましたね!








明日クリアを吹いてお休みを頂きます。

月曜磨きですね。






ちゃんとやってますよ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(水) 夕 快晴後微風

2013年06月05日 | 日記


 夕方2フライトできました、以前よりもずっと図形になりますが奥に行く傾向が残っています。


意識して傾けてちょうど良いくらい、左から進入する垂直上昇でRが小さいと次の背面で更に奥へゆくことを発見。

改善しないといけない課題が山積でした。






スナップのキレはもうしぶんありません、アップスナップ後に少しノーズアップしますが大きな癖ではないですね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP4/4 リアウイングステッカー

2013年06月03日 | MP4/4

 Mコレクションの品物です


他社の物は分かりませんがMコレクションのステッカーは柔軟性があってノーズ用は

局面にフィットして重宝しますが、今回のリアウイング用は平面なので逆に伸ばさないように注意します。








ニュータイヤ用のステッカーも入っていますよ、ラインは後程だそうですが塗装した方が良さそうですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする