たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

埼玉・小川町の里山  仙元山

2017年04月03日 | 登山
娘より埼玉の廃校で桜祭りが開催されているとの連絡を受け行って参りました

その前に軽くトレッキングです

  

出発点は小川町和紙の里近くの西光寺(向かいに道の駅)

特にキツイ登りでは有りませんが傾斜が続くと思った以上に疲れるものです

約30分、歩いて「見晴らし台」に着きました


低山で有りながら中々の眺望で空気が澄んでいれば

浅間山や三国山脈まで見渡せたはずですが

今日は晴天ですが薄く靄がかかり

近くの比企三山(大霧山、堂平山、笠山)と秩父の山が確認できただけでした

足元に広がるのは小川町 (小川町の花火大会は此処から打ち上げられるのだとか)


サンシュユ


山桜




十月桜

整備された見晴台広場は公園になっていまして

長いローラー滑り台も設置されていますので日曜日の今日は

ハイカーのみならず家族連れで結構な賑わいでした


ソメイヨシノは未だこれからと言うところですが天気上々

宴を催す姿も


見晴らし台を後に山頂へ向かいます

眼下に見える個数わずかな集落は、これから向かう下里地区

目的の廃校である下里小学校(小川町小学校の分校)はそこに有ります




山中には庚申塚や青山城址、石切り場などの史跡が有りましたので

時間が許せばそれらを見て歩くのも楽しいかもしれませんね


山頂、到着しました

木立に囲まれたヒンヤリした山頂でしたが一部、木が伐採され

小川の町並みを俯瞰する事が出来ます

三々五々やって来るハイカーに山頂表示を占領され

直ぐ側の標識を証拠写真とするしか有りませんでした

  

白い花は良く見る花ですが名前が解りません

右の花はエンゴサクですね

約2時間、歩いて里に下りて来ました






そろそろ終わりかけようとしている梅の花が並木を作ります

如何にも長閑な空気が感じられる道を歩いて、ふと仙元山に目をやれば

里だけでは無く空にも長閑な光景が・・・

続く

登山・キャンプランキング