夏日の様な一日、桐生の吾妻山を歩いて来ました
今日は休日という事も有り、この通り「満員御礼」
半分は山歩きに、半分は公園散策と言ったところでしょうか
吾妻公園を下に見て歩く脇にはレンギョウが花盛りです
「何を採ってらしゃるのですか?」
ゼンマイだそうです
下ごしらえが大変なゼンマイ、あんな傾斜地でご苦労な事です
キランソウとケマン、マムシグサに送られて稜線まで一登り
未だ足が慣れずチョット堪える登りでした
山ツツジが咲き新緑がまぶしい稜線歩きは
う~ん、気持ちいい
橋を渡り約30分、此処から本格的な吾妻山頂への登りが始まりました
グングン高度を稼いで男坂・女坂の分岐点に出ました
ここは迷わず女坂
とは言え、この通り決してなだらかとは言えない上り坂
今日の暑さも手伝って額に汗がにじみます
この山は岩板で形成されている様で露出した急なガレ場は結構しんどい
そんな時の一服の清涼剤が
イカリソウとタチツボスミレ、山桜でした
ゴツゴツした急な岩場を駆使して登りあげれば「とんび岩」と言われる
休憩場所として丁度良い絶好の展望地でした
此処からは眼下に絹織物で栄えた桐生市街地が一望です
ポツンポツンと低山を配するこの景色は京都に似ていると言われますが
春の日差しの中に輝く街並みは、まるで箱庭の様でした
~続く~
登山・キャンプランキング