観音山フラワーパークにて
ヒュウガミズキ
恥ずかしながら今までヒュウガミズキとトサミズキの違いが判りませんでした。そこで調べてみますと花の短いのがヒュウガミズキ、長いのはトサミズキと言うのだそうです。下の写真は少し前に散歩でみたトサミズキですが、なるほど花の長さが歴然ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沈丁花
凄い花数です。側を通っただけで香りに包まれてしまいました。
ヤブツバキ
華やかな椿も綺麗ですが楚々としたこんな椿は日本人の心を擽りますね。
ムラサキハナナ
今の時期、何処を歩いても必ず目に飛び込んで来るのがムラサキハナナ、花大根とも呼ばれていますね。淡い紫が美しいのに何故か庭には不向きな様で目にするのは河原や土手ばかり。 側に突然変異か白に近いハナナもありました。
日本水仙は影を潜め西洋水仙が見られる様になりました。 花巡り散策は未だまだ続きます。 今日はコメント欄を閉じますね。