花が咲いて蝶が庭を盛んに舞う様になりました。この蝶はベニシジミ、鮮やかな朱色ですね~。
パンダスミレ、何でパンダなのかね~ 我が家で一番 幅を利かせているスミレです。今年は折角、居場所を定めたソバカススミレを犯し始めています。 申し訳ないと思いながらも抜かせて頂きました。
ソバカスは美人の代名詞にも使われますね、だからパンダが狙ったのでしょうか。でも追い払ったからもう大丈夫!
ソバカススミレの赤ちゃんがイッパイ それを優しく見守るお母さんの様ですね。
ノジスミレ、紫の何と美しい事でしょう
ゲンジスミレ
我が家のマドンナ エイザンスミレ
福寿草の葉陰でひっそりと・・・タチツボスミレ
キバナスミレ このスミレは種では無く根で領域を広げていきます
香りが優しいニオイスミレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オキザリスも美しい花なのですが、やたらと増えて困り花ですね
ムスカリ
「咲いた咲いたチューリップの花が~」小学生になって最初に覚えたのが「チューリップの花」ではなかったでしょうか。
今日はコメント欄を閉じております