たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

盗人峠の八重桜の今

2020年04月24日 | 

4月23日

家の前に咲く八重桜が咲き始めて一週間が過ぎました。そろそろ盗人峠もいいのではないかと裏山へ様子伺いに行って参りました。盗人峠の由来に尽きましては昨年(?)記しましたので省きます。

此処は自衛隊駐屯地の直ぐ裏側に位置する長閑な山里です。畑に植えられたこの桜はウコンザクラでしょうか。クリーム色の花弁の透明感が優しいですねぇ。

まさか桃井の地名に由来している訳では無いでしょうが集落には何故か桃の木が目立ちました。この桃は照手桃と言う品種です。

そうこうしている内に盗人峠に到着です。山を覆う八重桜は残念ながら未だ開花前、写真が多くなってしまいますので、その様子は次回にアップする事にし先ずは周辺に咲いていた花々をご紹介させて頂きます。

盗人峠で私が何時も楽しみにしているのが「サクラスミレ」です。ここにはそのサクラスミレが有るのですが、これは・・・ちょっと違うみたい。 花弁に桜の様な切れ込みが見られないのです。では、このスミレは何だろう?

(サクラスミレは2018年4月26日の記事に載っております)

クサボケやハナニラも点々と

タンポポを接写したら、あらまハッチがいました~ 写している時には全く気が付きませんでした。

キジムジロかな?  ヘビイチゴでしたか、越後美人さん有難うございます

キランソウ

ユスラウメもコブシも最盛期を過ぎました

続く