たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春の庭の花たち(その7)ミヤコワスレ

2020年04月30日 | 

庭の花が次から次へと開花し付いていけない程です。今日はミヤコワスレを取り上げてみました。

これは白花ミヤコワスレ、俗に「白鳥」とも呼ばれておりますが何故なのか? 真意の程は・・・私には解りません。

濃い紫のミヤコワスレは「江戸紫」とも呼ばれているそうです。何と言いましても日本人の心をくすぐるこの花の魅力はミヤコワスレと言う名前に有りそうな気がします。花の由来に尽きましては皆さんご存知でしょうが故郷を思う気持ちの深さが、しみじみと感じられる和の花ですね。

江戸紫は武蔵野に自生するムラサキ草の根から作られた染料の事です。「何は無くても江戸むらさき」を想像されません様に (>_<)   

花は未だまだ続きますので此の記事のコメント欄は閉じたいと思います