たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

何時もの散歩道

2020年04月11日 | 散歩

4月6日

家を出て北に向かうと榛名山を背にして御榛名神社(おはんなじんじゃ)が見えて来ます。如何にも山里らしい神社ですが榛名まで行けない者の為に此処に建てられたものなのでしょうか。ここに住み着いてもう長い年月が過ぎましたが、その所以は解りません。

此処へ越してきた時に家の隣の桑畑(今は資材置き場)に来ていた爺さんが、この品種を箒桜と教えてくれました。箒に似ているのでそう呼んでいたのでしょうが正式名は多分、違うでしょうね。調べても見ませんでしたので今でも私の中では箒桜のままです。

青空に水仙、可愛いですねぇ

これは! 今は空き家になったこの家、北の国のセットかと見紛う様な

宿稲荷まで歩いて来ました

体をぐるりと回せば前方に高崎の街と観音山が、左には赤城山が、振り向けば榛名山を背にした宿稲荷が・・・私の好きな心休まる景色です。

某土建会社の枝垂れ桜、3/28には幾らか開花したばかりでしたので、そろそろ満開だろうと来て見ましたが、あれから9日経った今でも満開に至らず5分咲きでした。

側で私を呼び止めたのは白い桃の花、枝垂桜にも負けない美しさですよ!

運動になったのかならなかったのか解らない7315歩の今日の散歩を締めくくるのは家の前に咲く枝垂れ桜です。こちらは文句なし、満開でした。