たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

七輿山古墳と首なし地蔵群

2020年12月26日 | アウトドア

鏑川に白鳥が飛来したとの事で山名(やまな)を訪れました。目的の飛来地が判らずあちこち道を聞き聞き訪れる途中、七輿山古墳の脇に出ましたので、ちょっと寄り道です。

 

この古墳が作られたのは6世紀前半、全国3位の規模を誇ります。伝説では多胡羊太夫の女房ら7人が自害し輿に乗せ葬った事から七輿山と言う名前が付けられた様ですが、ただ多胡碑によりますと多胡郡任命は8世紀と有りますから、この説にはズレが在りますね。

何れにしても、この地に勢力を持った豪族が居た事は事実の様です。

 

浅間山を望む長閑な山村、斜面には葉を落した桜が何本も見られますから、その頃 もう一度訪れ近くの大小の古墳群と併せてハイキングと言うのも良いかもしれませんね。

 

 

雄さんは直接、登りましたが私は回り込んで西から登ります。そこで目にしたのは・・・

首の無い石仏でした。中央の釈迦如来を始め脇侍の普賢?文殊?菩薩の首も無く無惨な姿を晒しています。これは一体どうした事なのでしょう。

 

坂を下りますと500羅漢が並んでおりましたが良く見ればこの羅漢様たちの首も落されこの一角を異様な空気が包み込んでいる様でした。

この事は気になりましたので帰宅してから調べてみますと際の廃仏毀釈のあおりで明治維新の悉く首を落されたと言う事でした。 神道を国民に浸透させるのが目的ならば神仏分離で十分だったのではないでしょうかねぇ。落された頭部は何処へ行ってしまったのでしょう。

6体の地蔵を透かして見える丘陵地も古墳の様で現在、周辺整備が進められておりました。

「七輿山・宗永寺」の境内には5世紀頃の舟形石棺が置かれておりましたが、これは歴代住職の墓が在る寺の裏山から発掘されたものだそうです。

 

寺を辞しほんの少し車を走らせた所に小さな池が在りそこに一羽のシラサギが羽を休めておりました。車道脇なので車には慣れているのか物怖じもせず悠然と水面を見つめておりました。

「本日はコメント欄をお休み致します」


我が家のトイレは小さなギャラリー

2020年12月25日 | 暮し

聖夜にピッタリの絵が飾って有ります。この絵はイランのアリさん(画家)が描いて下さったクリスマスカードです。

私が描いた絵や写真、孫の写真。今年は壁に飾って模様替えの予定。

図書コーナー

30年使い続けている日めくりカレンダーですが為になる事が書かれて有るので捨てられません。

昨日の「あの世とこの世のMaryXmas」に登場した魔女さん。今は我が家の守り神になりました。ドイツ・ハルツの土産屋さんで購入したものです。

「コメント欄は閉じてます」


あの世とこの世のMaryXmas (過去記事をもう一度)

2020年12月24日 | スケッチ

 

出演者

 

ハルツの魔女 ・ モナリザ ・ 亀田興毅 ・ バカ殿 ・ 金正日 ・ マリリンモンロー

 

三輪明宏 ・ ベートーベン ・ マイケルジャクソン ・ 山下清  

 

特別出演

 

マコ
 
 
たか(パソコン画です)

 

 

今年も様々なドラマが生まれた年でした

 

 

さーて、ケーキ作り   卵の白身をコネコネ

 

魔女様の為にシッポをふるわニャー~~

 

 

 

 

『魔女集会でブロッケン山には魔女がゾクゾクと集まっています(ヒメオドリコソウを使用)』

 

ミャーよ、ダンケシェーン

 

でもな、この国は放射能に汚染されてしもうて息も出来んのよ

 

あたしゃ ハルツの真っ青な空が恋しゅうて恋しゅうて

 

 

(モナリザ)   もうー、笑い疲れたわよ  頬の筋肉が痙攣おこしそうだわ

 

(ダヴィンチ)  お前は笑いが取り柄

 

         25日を過ぎたら泣くなり怒るなり好きにして良いから、もう少し辛抱せい

 

         ほれ スマイル スマイル

 

 

やだー、みんな浮かない顔をして

 

マコの美声を聴かせて上げるから、さぁさぁ魔女さんもモナリザさんも元気出して

 

この変わり果てた大地の空白に言葉を失って・・・

 

 何処かに神がいるなら もう一度 新しい世界を・・・

 

エッ? 暗い? ではマルモの

 

晴れるかな~ダバドゥバ・・・

 

 

オイオイ、相棒よ 何だか楽しそうだぜ

 

おばんですっ

 

未だお前の出る番じゃねえっつんの

 

 

あら? ねぇねぇ行ってみましょうよ

 

一寸ちょっと、そこの人、3月まで静かにしていてくれませんかね

 

一方、こちらでは

 

 

なんで~~~

 

約束したのになぁ ドタキャンなんて あんまりだぜ

 

 

君だけじゃ無いって・・・泣くなよな

 

見ろよ あそこにもジッと耐えてる若者もいるんだぜ

 

 

亀田センパ~イ 何も今日まで練習は無いっしょ

 

おいらだって蝋燭の下で思い切りケーキ食べたいっすよ

 

 

なに言うてんねん 俺たちにはな クリスマスも正月も無いんじゃ 練習有るのみ

 

俺はな 引退したがお前たちを育てる義務が有るんじゃ

 

お前たちをWBAバンタム級に出場させる為にはな 俺にも休みはな 無いんじゃ~

 

 

そしてバカ殿住むお城でも

 

殿北から主を亡くした喜び組が参りましたでございます

 

オーオーオー、来たか来たか良く参った さささ苦しゅうないぞ 近う近ゥ 今宵は大いに盛り上がろうぞ

 

エッ?チャングンド カッチ チュムチュルレヨウ(殿も一緒にあそびましょ)

 

そうかそうか いいよいいよ 踊っちゃいましょう

 

ニッポン マンセイ マンセ~イ
 
この時はこんなにお元気でしたのに今はもう、この世に居らっしゃらないのですよね。惜しい方を失ってしまいました

 

  

 

『そして天国では』

 

 

なななんと・・・・・おいらの喜び組が・・・が・・・

 

 

元、将軍様そろそろ地球への未練は捨てましょ

 

いいですか!此処では私のダーリン、J・F・Kが将軍様なの

 

たっぷり可愛がってあげるわよ~

 

  

 

『再び地球へ』

 

 

人間には手に入らない物があるの

 

みんな「負」を背負わなければいけないの   全部、手に入った時は死ぬ時

 

まさにキム様は図式通りだったではございませんか

 

せめて今夜は貴方様の為に私が唄って差し上げましょう

 

父ちゃんの為ならエンヤコーラー・母ちゃんの為ならエンヤコーラー

 

  

 

『またまた天国へ』

 

 

さぁ今宵はクリスマス、第九のレッスンは置いといて

 

エリーゼじゃ無かった「マイケルジャクソンの為に」 ワン ツー スリラー   

 

 

Cause this is thriller thriller naght

 

しかし参ったぜ この世界では誰でもムーンウオーク 

 

雪女は第一人者として認めるが最近やってきた健さんも文太さんまでもムーンウオークなんだぜ

 

それにしてもキムは何時になっても下手くそだね

 

 

ジャクソンさん、私は足が欲しいのでございます~~~

 

 

ぼぼぼくも ムーンウオークで歩かされてるんだナッ

 

でででも そんなのどうでも いいんだナッ

 

ケケケーキとチキンが食べたいんだナッ

 

てててんごくでも 腹は空くんだナッ

 



 

天も地も様々な想いを込めてクリスマスの夜は更けていくのでした

 

 

人気ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


夕日に染まった赤城山

2020年12月23日 | 定点撮影

今日も室温、暖房なくても20度と言う暖かな一日でした。予報に寄れば土日に一旦、冷え込むも、また温かさが戻って来る様です。日光を浴びる良いチャンス。

夕日に赤城山が赤く染まっております。ズームを効かせて引っ張ってみますね。

雪を被った黑檜の何と美しい事でしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確か18日まで自衛隊の米日合同訓練と言う事でしたが終盤の17・18日は不気味なほど静かでした。もしかすると関越道、上信越道で2000台以上と言う車の立ち往生にそれどころではなかったのでしょうか。 最後は派手な訓練が行われるものと覚悟していただけに肩すかしを食らった気分です。しかし何時、帰って行ったのか全く気付きませんでした。 まだ6機、そのまま相馬が原に残っていたりして・・・いずれにせ今は再び山里に何時もの静けさが戻りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは偶々残飯を畑の穴に捨てに行った時に低飛行で屋根の上を飛んでいた時に見たオスプレイです。物凄い迫力でしたが余りの美しさに私は只々見とれているだけでした。屋内にいた雄さん言うには地震の様な揺れだったそうです。

勿論カメラは持っておりませんでしたので次に来るものを狙って写しましたがプロペラの周りの光は残念ながら写りませんでした。これは後で加工したものです。まるで5輪(3輪でしたが)の様な美しさでしたよ。 

「コメント欄は閉じてます」


難しい水鳥の撮影

2020年12月22日 | 野鳥や動物

今日は温かかったですね~。午前中、三ツ寺公園へ鴨の撮影に行き昼食後、例のウォーキングに行きましたが、どっと汗を掻き着替える程でした。

 

餌を持たずに行けばソッポを向かれます

さぁ、羽の水を払って   何かいい予感

今だ、飛び立て!   と、迄は良かったのですが・・・

カメラを構え直した時には、あんな上に。 これはと思う写真を撮るのは難しいものです。

「ピュ~ウ・ピュ~ウ」 ヒドリガモに笑われてしまいました

葦の陰ではカルガモも笑いを噛み殺しています

ひとしきり笑ったヒドリガモは「もう少し学習が必要ネ!」と言い捨ててススス~と遠ざかって行ってしまいました。   『コメント欄はお休みします』