УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

西伊豆・松崎に来てます

2022-02-19 19:16:18 | 旅行
なんかカーリング女子選手って、みんな綺麗なお姉さんだねー。
で、スキーで曲芸みたいな競技見たんだが、なんか凄い!つうより、ハラハラ、大丈夫?無理しないでね!っておかん視線で見てしまうのでありました。

で、今日はスタンプ集めで駿河湾フェリーに乗って、そこからバスで松崎に来てます。


8箇所目


荒ぶっていたオオグソクムシ

また、駿河湾アイス食べました



まだ県民半額セール中なんで、片道1150円。

今日は曇りなんで、眺めはイマイチでしたが。


土肥からバスで松崎へ。
通る道は、前回恋人岬まで行った時の道と被ります。
今回はバスの窓から見てますが、なんかよく土肥からここまでチャリで行ったよなー、自分(笑)

さて、松崎と言えば『なまこ壁』
↑は明治時代の商家で、保存されていて見学可。

内部は、昔の家財商売用具が残ってました。TOPの招き猫もここの。

おー!ここにも漢方薬の荷井屋案件が!
木製だが。
別館みたいな一部屋に、伊豆ジオパーク資料館みたいなのがあり、

化石の数々。

縄文,弥生の遺物。

縄文のは八ヶ岳系か?関東方面系かなー?

これもなんかの化石かな?


街中は、こんな風に隙あらばなまこ壁!的な感じですが、なまこ壁風じゃなくて昔から人が住んでるなまこ壁の家も結構あり。
なんか岡山の倉敷を素朴にしたような感じかな?
昔からの街並みを売りにしてはいるが、倉敷ほど観光地化されてない印象、ですね。
まあ、今、マンボウでそういうなまこ壁で蔵のあるような建物をリメイクしたカフェとかはお休み中のとこが多そうでした。

夕飯無しな宿なんで、スーパーに買い出し。
イヲンもあるが、ここはやはり地元スーパーでしょう。
『ないものはない!』って自信溢れるキャッチコピーが素敵・・

太刀魚の刺身、買ってみました。三重県産ですが。
味は白身魚なんだけど、食感は光物みたいな感じ。

しらない種類のいちごも買ってみた。
味は・・いちご味(爆)

9箇所目〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更なれど、女子フィギュア

2022-02-18 20:31:09 | 日記
北京オリンピック、コロナ対策上手くできてんのかな?
あんまり感染拡大が云々の話出てこないよね、選手や関係者が陽性になったとかも。

で、女子フィギュアスケート。
なんかワリエワちゃん可哀想だなあ、と素直に思う。
15歳が自分から禁止薬剤入手して飲まないだろうから、ほんとにドーピングなら組織絡みだよねぇ。
ロシア女子、毎回毎回凄い逸材ばかり出てくるけど誰も4年も持たずに消えていく選手ばかりで、なんか十代の子を使い捨てみたいでなんだなー、と思ってましたが、やはり使い捨てか・・
で、坂本選手が銅メダル!めでたい、めでたい。
ロシアのスケーティングとはやはり違うねぇ。
イタリアのコストナー選手(だった?)みたいな、優雅な美しいジャンプで。
鳥だとまさに白鳥、って感じ。
ロシア女子は小鳥だよね、軽くてふわんとしてかつスピードがある。
白鳥は重さはあるがその分ゆとりがある感じでさ。
または坂本選手は舞いで、ロシア選手は軽業って感じ?
スケート界も多様性を認めるようになってきた、のかねー、難易度ジャンプだけで特点取るのがセーブされてきたのか?
北京オリンピックはいろいろと後世において、ターニングポイントとなる大会になったかもねぇ。
しかし、今回のスキャンダルはトーニャ・ハーディング選手レベルになるような気がします。
ワリエワ選手、わざとフリーでは失敗してわざとメダルを逃したのでは?って推測まであるらしいが、果たして??
しかし、日本人というか東アジアとロシア人とかの欧米人ってなんであそこまで体型違うんだろうか?
頭の大きさ、手足の長さ細さ、多分骨格から全然違うんだろうなあ〜
農耕民族と狩猟民族の差???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなか治った

2022-02-17 17:05:01 | 日記
痛みはだいぶよくなりました、っていうか時々違和感はあるが痛みまではいかない感じで。
多分急性胃炎で胃粘膜が荒れたんだろう。
これからは休日出勤時は胃粘膜保護・胃酸分泌抑制剤を飲む事にしよう。

で、今日は代休なんでするけんに行きました。
お風呂のデパート・駿河健康ランド!
いや、無料招待券もらってたんでねー。
ちゃんと中で食べて金は落としてきたよ。

ミニキャラメルパフェ

花巻そば。
要するに?海苔蕎麦か??
で、時間の関係でCoCo壱にも行ったんだが、期間限定スープカレーやってて、


これ、ベジタリアン対応スープカレー!
おおー!
なかなか美味いし、野菜ゴロゴロで食べ応えあるよ〜

で、報道特集のコロナ番組で、大阪はコロナ感染で凄い事になってる!って放送したら維新の府議会議員が、内容が偏っている!とBPOに審査要求した、とか。
訴訟起こすぞシリーズがちょっと失敗したんで(松井市長がどう見ても筋違いな内容で『訴訟します』と水道橋博士にツイートし、同時に『リツイートした人も訴訟します』って書いたんで、Twitterは松井チャレンジでリツイート祭りとなった。水道橋博士は、『じゃあ橋下弁護士に依頼しよーっと』って感じで、訴訟という名の脅しの効果がかなり薄れてしまった)次はBPOにチクッたるぜ!が維新トレンドか?
で、大阪はコロナ感染者全国トップで死亡者もトップ!は間違いないし、報道特集もそう報道してただけなんだけどねー。
大阪の高齢者施設で感染者が出ても入院できないので施設内にいるしかない、あっというまに施設内の他の入所者に感染、の現実とか。
実際、数日前に、施設入所者が具合悪くなっても救急車呼ぶな、ってお達し出してたしねー、大阪市。
しかし、どうやらそれは真実ではなく一部を切り取り誇張した報道らしいよ(苦笑)
で、件の議員が出してた資料、

都道府県別死亡率。高い方から並べられてます。
一番死亡率が高いのが高知で0.31%。

大阪は27位で0.1%。
あれ?そんなに悪くないんじゃ?
と、一瞬見えますが、この順位はコロナ感染者に対する死亡者の割合、なんですね。
まあ、これも低いに越した事はないが真に重要なのはその順位じゃなくて、県名の直ぐ横とその隣の数値。
死亡者数と新規感染者数。
東京が感染者数一番だが、死亡者は大阪がダントツ。


ちなみに人口に対する感染者割合だと大阪ダントツで一位になります。 



維新が主張する数字だけで眺めたら、東京は大阪以上に問題無し!になるわけですが??
いい加減、数字遊びはやめろよなー、日曜討論で維新の足立議員がれいわの大石あきこ氏にコテンパンにやっつけられたのと全く同じ手法でまだやってるわけですよ。

しかし、報道特集、大阪と沖縄を取材してましたが、沖縄は米軍基地からオミクロン感染広がり酷いことになってましたが、しっかり持ち直してました。
その主な原因は、保健所通さなくても病院が直接動けるようにした事みたいですね。
県も後押しして。
それで入院がスムーズになり、結果死亡者も減り、ってなってるみたい。
やはり、行政の能力の差なんじゃないですかね?
それにしても福井と鳥取、死亡者ゼロってすごいなー。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が痛いんだが食べ物ネタ

2022-02-16 20:02:11 | グルメ
日曜に仕事で約9時間飲まず食わず休みなし立ちっぱなししてたら、お腹の具合が悪くなって、翌日から胃がキリキリと痛み出しました。
なんか系が胃に巻き付いていて、それが時々ギリっと締め付けられて痛くなるんですね。
痛いのの持続時間は大体5秒、長くても10秒以内で消えるんだが、忘れた頃にギリっとくるのだ。
続く時は5分置きに数回くらい、来ない時は3時間くらい間が空く。
空腹な時でも食後でも関係なくきます。
胃に穴開いたかなー?とも思うがわからん。
とりあえずビオフェルミンを買ってみた。

あと、コーヒーは控えた方がいいかなー?とほうじ茶ラテにしました。
カフェってカフェだから当然コーヒーメインなわけだけど、なんか甘酒とか葛湯が手軽に飲めるカフェがあったら嬉しいなあ、って思ったりして。

で、昨日麩菓子屋さんで生麩饅頭?買ってきました。



柚子餡です。
生麩はお餅と牛皮の間くらい、って感じかな?
生麩饅頭ってなんか笹の葉(なんかな?これ?)に包むのが定番なんだろうか?
他の店でもそうだった。

そーいや、ドトールに新しいベジバーガーありました、食べなかったけど。
こちらはベジタリアン用お茶漬け。


かなりイケてますよー、物足りなさは無し。
そーいや、数日前、話題のツイートで、サイゼリヤに行ったがヴィーガン食べられる物がなかったから注文しないで苦情だけ書いて帰った、つうのがありまして。
ヴィーガンつうのはベジタリアンの一種でかなりキツいタイプで乳製品も卵もNGなタイプなベジタリアン。
そのツイートに対する反応は、お前何様?的なそりゃそうだろうの非難ばかりなんだが、待て!ちょっと待て!つうのが私の反応。
そのツイート書いたやつ、絶対ヴィーガンじゃないよ。
ヴィーガンになりすまし、だからベジタリアンなやつは、ヴィーガンなんて、って反感を生じさせるためが目的。
何故かって言えば、ベジタリアンやヴィーガンの人って外食に制限あるのわかってるから必ず下調べするんですよ。
理想はベジタリアンとかヴィーガン対応メニューがある店だが日本では難しい。
それがわかってるから、最初からある店を調べていく。
イタリアンの店で、私は鮨食べたいから鮨作れ!って言う客はいないしょ?
ベジタリアンも同じです、それと。
さらにサイゼみたいなチェーン店はメニューが最初からかなりわかってるし、チェーン店だけに情報も多い。
そういう店に行く場合は必ず口コミ情報を得た上で食べられる物があれば行くが、なければ行かない。
行ってから食べる物がない、と店に苦情は入れない、調べずに行った自分に非があるんだからね。
しかし、実はサイゼはベジタリアンでも食べれそうなメニューあるにはあるらしい。
そう言われたらキノコとトマトソースのピザとかあったなあ。
ペペロンチーノもベーコン入ってなかったような気もするし??
食べ物ってかなり個人のアイデンティティが反映される部分だから、ベジタリアンやヴィーガンに反発を感じる人も多いか、とも思うが、自分が強要されたわけでもない以上、他人の選択にケチつけんな、というか炎上狙いすんな!ってとこだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗ってきた、いずっぱこ

2022-02-15 17:18:42 | 旅行
今朝は朝っぱらからサウナしてましたー。
サウナ独り占め、って以前に風呂場に誰もいないんで貸し切り状態!贅沢だなー。

で、チェックアウトした後は三島に行きました。
いずっぱこの13人のロケ地?巡り。






始発三島にて1日フリー乗車券購入。


まずは大場駅にて下車。

だが、目的のコロッケの美味しいお肉屋さんはお休みでありました・・


次は伊豆仁田駅へ。
映えるパン屋さんに行きました。



柿田川湧水を使ったパンです。クリームパンと抹茶メロンパン。
朝飯食べた後だったが、ペロリン食べられました。



原木駅ホームからの田園。

線路をネコが横切っていきました。




世界遺産主張の強い韮山駅。
最近オープンした大河ドラマ館が人気らしいが、見とらんので下車せず。
田京駅。道の駅・いずのへそまで歩くが、あーなんかデジャブな。

あー、ここか!
以前ハワイアンセンターのとこか!

しいたけ推しなんで、しいたけキャッチャー。
土産屋+直売所みたいなとこなんで、蜂蜜買おうかと思ったら、栃木県産だった。

こちらが最近話題なイチゴ専門店。

イチゴスイーツだらけ!店内BGMがウエストサイドストーリーだった。
イチゴソフト500円也。

コーンがなんかロココ調。

温室は取り壊されるみたい。



看板小さい超無人駅・牧之郷駅。

桜の木、ありました!

終着駅・修善寺。


駅の土産屋+食堂にて、三島コロッケと椎茸蕎麦。
修善寺温泉は駅からバスで行きますが、今回はパス。



修善寺に行くと、温泉より必ずこの神社に寄ります。
静岡で一位か二位の有名狛犬がいるのです。

前の東京オリンピック記念。
境内、木がだいぶ切られてサッパリしてました。鳥居も新しくなってた。

大仁駅。
長嶋茂雄ロードがあります。



↑の動画だと一直線道路だが、実際は裏道的なアップダウン超激しい道。動画のは多分別の場所かな?
こりゃ、トレーニングになるわい。

で、何十年前?の写真、あ、神社の狛犬が後期江戸型だ!
ってわけで、大仁神社へ。



伊豆半島は江戸あたりまでは、やはり静岡中部西部より関東とのつながりが強いんだよねー。

これ!手水?か鮎!


梅が見頃な時期です。

渋い・・蛇口から温泉出るのかは不明

三島二日町。

空いてる広告スペース。

歩いて10分ほどの麩菓子屋さんへ。
製造直販な無人店があります。

お得用麩菓子、450円!
焼き芋麩菓子ってありまして、たしかに焼き芋な香り。
甘さ控えめで、フレーバーに重点置いた商品が多そう。

一見エンブレムだが、実はマスコットキャラクターなんだよな、これ。



で、目的のスタンプラリー、7箇所目ゲットしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする