↑ 昨日の富士山。赤富士になってました。
岳南電車・吉原駅ホームより。
大好評、で売り切れ続発な岳南電車おでんでんでんが届きました!

わーい、待ってました!
岳南電車があるのは富士市で、静岡おでんって言うのは静岡市なんですよ。
浜松おでんは静岡おでんとはまた違うんで、富士市おでんは静岡おでんと違うんでは?と思ったが、だいたい富士市でも静岡おでんに近いらしい。

中身はこんなん。
本体と出し粉セット。
出し粉は鯖系+鰯系の削り節を粉状にして、青海苔を混ぜた感じ。

こちらが静岡おでんの特徴の一つ、黒ハンペン。
岳南電車おでんは通常の黒ハンペンにイカ墨を加えてさらに漆黒ハンペンにしています。

温めたおでんに大量出し粉、投入!!
あー、なんか子供の時の駄菓子屋で食べたおでん味だわ!
つうのは、おでんってそれ自体に味ついてるんで、別に出し粉かけなくてそのままでもいいし、普通におでん食べる時はせいぜい辛子加えるくらいでいいんで、わざわざ自分で出し粉用意しないんだよね。
外で食べる時も出し粉あっても、こんなにどさっと大量にはかけないし。
今回は出し粉全量使ったら、なーんか出し粉かけまくりな昔の味になりましたなー。

おでんつゆはうどんにしました。
あー、美味かったです。
で、今日はゼンカイジャーの最終回。。。
ゼンカイジャー、今までの戦隊モノ要素からかなり逸脱してたんでどうなるかなー?と思いましたが、ちゃんと綺麗にまとまりましたね、いい話でありました〜
ステイシーくんが幸せになってたから、オールオッケー!ですわ(爆)
そして、次回のドンブラザーズ?
ゼンカイジャーより更にかなり逸脱してるようですが^_^;;
戦隊モノってすごいよなー!
で、キラメイジャーVSゼンカイジャー(VSセンパイジャー?)も映画やるらしい〜
上映あるなら見に行こう!
更に笑えたのが、ゼンカイジャーのマジーヌがマジでグラビア写真,週刊誌に載るとか!オイオイオイ・・(見たいが)
1年間、楽しませてくれてありがとうございました。