春本番と言っても、まだまだダルマストーブのお世話になっています。
今日は、篠笛の嶋田さんがやって来たので、これまで演奏してきたレパートリーを片っ端から練習しました。
何年ぶりかでやる曲もあったのですが、やっていくうちに何となく記憶が蘇ってくれました。
完璧とはいえませんが、それらしくは合わせることが出来ました。
7月ごろ、何かのイベントで演奏するそうなので、後日候補曲を決めてもらい集中して練習することになりました。
本日オーナーは、ログハウスの脇の畑に苗木を3本植えました。
カインズで買ってきた、キウイの苗木だそうです。
キウイはサルの被害がないので、ここで栽培するには最適な植物だそうです。
後日、アケビの棚を延長して、キウイの棚を作るとの事でした。
ブックマーク
プロフィール
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 里の展望台(2)
- 椿田稲荷神社(6)
- オカリナ製作体験教室(25)
- 風工房オカリナ講習会(53)
- 里の竹の風除け作り(5)
- 米麹作り(7)
- 新しい屋根作り(4)
- オカリナとホタルの夕べ(21)
- 動画練習中(13)
- つとむファミリーコンサート(68)
- オートキャンプ場(16)
- 野上物産市(2)
- なんちゃって演奏動画(3)
- 館林下町夜市(117)
- のぎ水辺の楽校(2)
- 自宅(23)
- つぶやき(5)
- オカリナの里(14)
- 凍結防止水栓(2)
- オカリナ部(10)
- 定期演奏会(183)
- 風工房(22)
- オカリナ(25)
- 里の周辺(227)
- 情報です(109)
- 日記(334)
- 高谷通信(497)
- 竹炭作りプロジェクト(24)
- 日記・エッセイ・コラム(178)
- 要さんの山ブドウ(11)
- その他のイベント(149)
- 里のヤギちゃん(43)
- ログハウス改造報告(8)
- 千年の森を作る会(7)
- ガッチャンポンプ(5)
- オカリナ犬(2)
- 謹賀新年(18)
- ピザ窯作りプロジェクト(16)
- パパイヤ栽培プロジェクト(15)
- 里の佐野桜(3)
- 里のトイレ作りプロジェクト(27)
- まちの駅(8)
- グルメ(1)
- お知らせ(42)
- 野上の里(7)
- 写真(4)
- 里の仲間達(13)
- おんざけ(31)
- お気に入りの曲(16)
- オカリナデュオ響(7)
- 楽器・機材(38)
- 歌詞カード(16)
- 音楽(28)
- 音源素材(3)
- 飲食店(29)
- 手抜き料理(10)
- ハトの巣(8)
- 読書(9)
- インポート(1)
- 旅行(0)
最新コメント
- 管理人(masa3100)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- 管理人(masa3100)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- saganhama/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- 琴線計画(たろ)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- 5381naninani/福寿草が咲いていた 早春譜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます