TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

フロッピーディスク

2010年06月06日 11時06分09秒 | 日記
 退職まぎわに学校の机を片付けたりしたとき、片付けきれなかったものは自宅に持ってきた。学校ではその前の勤務校から運んできた段ボールが結構あったが、次から次へと捨ててきた。それでも紙袋に何個かの書類や本や物品を自宅に持ち帰った。ずーと整理されないままだったが、とうとう片付けを始めた。
 
 忙しく働いていたので片付かなかったものもある。特にフロッピーディスクのかずかず。データはほとんどハードディスクにバックアップしたのだが、フロッピーはなかなか捨てられない。生徒の成績などが記録されているからだ。それを今少しずつ整理している。ファイルごと完全フォーマットをして行く。やっと20枚ほど捨てることができた。

 その他のフロッピーディスクもある。雑誌の付録だ。MS-DOS時代の雑誌の付録。アプリケーションソフトなど。またDOS時代のプログラムソフト。一太郎や花子のシステムディスク。桐やロータス123などもあった。これらはフォーマット不要なので捨てた。50枚以上になった。すべて燃えないゴミで捨てた。
思い出を捨てているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする