ラヌマジャンの解法という記事にコメントが届いたので、紹介する。面白そうな質問だったが、元中学教師の私にはさっぱり分からないが、挑戦してみる価値はありそう。大学受験の問題だ。
以下、「gb」さんからのコメント
====================================================================
連分数に絡み 導出の件 (gb)
2010-06-13 12:00:13
連分数 で 漂着致しました。
以下 初歩的な 質問ですが 2問を 宜しく お願い致します。
http://f.hatena.ne.jp/mathnb/20100528021239
この 廣大の函数fが ◆ いい加減法 (と命名します);
x^2=7
3倍し;3x^2=3*7
8*xを(いい加減)加え
3x^2+8*x=3*7+8*x
x*(3*x+8)=8*x+21
から 生まれた。なんて 信じる 学習者は 世界に 存在しない。
授業で いい加減法で 導出される方 は 存在しそう(嗚呼)......◆
★★ 廣大の函数f の導出過程を ご教示ください★★
(f の 導出にこそ 意味が在ると 考えます ので)
---------------------------------------------------------------------
また
http://f.hatena.ne.jp/mathnb/20100528021239
に倣い 例えば
Sqrt[3], Sqrt[61], Sqrt[263], Sqrt[431], Sqrt[601],
Sqrt[773], Sqrt[971], Sqrt[1153]
等のそれぞれについて
廣大の函数f に相当する函数の導出を、 遊び心で、お願い致します;
f(Sqrt[3])=Sqrt[3](不動点) f[x]=
f(Sqrt[61])=Sqrt[61](不動点) f[x]=
=========================================
もう一問 (連分数絡みで)お願い致します;
http://f.hatena.ne.jp/mathnb/20100601125019
の 上の 群馬大 の
a/bから(a+3*b)/(a+b) は如何なる考えから導出されたのでしょうか???
群馬大を模倣すると
Sqrt[13]のとき (a+13*b)/(a+b) でしょうか??
(3*a - 5*b)/(a - 2*b)の方が優れていないでしょうか?(或る反復後)
群馬大を模倣すると
Sqrt[11]のとき (a+11*b)/(a+b) でしょうか?
(3*a + 11*b)/(a + 3*b)の方が優れていないでしょうか?
群馬大を模倣すると
Sqrt[17]のとき (a+17*b)/(a+b) でしょうか?
(4*a + 17*b)/(a + 4*b)の方が優れていないでしょうか?
群馬大を模倣すると
Sqrt[61]のとき (a+61*b)/(a+b) でしょうか?
a/b----->(a + 61*b)/(a + b)
を とても しんどいが 反復し;
{a/b, (a + 61*b)/(a + b), (31*a + 61*b)/(a + 31*b),
(23*a + 488*b)/(8*a + 23*b), (511*a + 1891*b)/
(31*a + 511*b), (1201*a + 16531*b)/(271*a + 1201*b),
(4433*a + 22448*b)/(368*a + 4433*b),
(26881*a + 292861*b)/(4801*a + 26881*b),
(159871*a + 966301*b)/(15841*a + 159871*b),
(281543*a + 2679608*b)/(43928*a + 281543*b)}
{{(226936321*a + 1901677501*b)/(31175041*a + 226936321*b),
Sqrt[61], (1064306911*a + 7872396541*b)/
(129055681*a + 1064306911*b)},
{(1064306911*a + 7872396541*b)/(129055681*a +
1064306911*b), Sqrt[61], (2234175863*a + 18198779528*b)/
(298340648*a + 2234175863*b)},
{(2234175863*a + 18198779528*b)/(298340648*a +
2234175863*b), Sqrt[61],
(20432955391*a + 154483507171*b)/(2532516511*a +
20432955391*b)}, {(20432955391*a + 154483507171*b)/
(2532516511*a + 20432955391*b), Sqrt[61],
(87458231281*a + 700446893011*b)/(11482735951*a +
87458231281*b)}}
◎ 更に 反復し、a -> 2, b -> 1
としたものの顛末;
http://f.hatena.ne.jp/mathnb/20100611023254
の如く ★ あまり 意味を成さない ですね★
◆ (A*a + B*b)/(C*a + D*b)の方が優れているようなのは
存在しないのですが どうすべきでしょうか???????????
================================================
以上が質問だった。とりあえず挑戦。第1問目の質問については結論が出たので、後日アップする。
つづく