TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

時間講師から1年11

2015年05月22日 02時36分24秒 | 数学


「ターレスはここであることに気がついた」とかなんとかできたら良いのだが、ここではまだ あがっていたから
いきなり「∠APBの大きさは何度でしょうか?」と問いかけた。

生徒の方から「90度」という声がした。
「そうかな?では調べてみよう」と言って、三角定規の直角の所を示して。
「90度はここの角度だから、合わせてみるといいね」
といって、直角のところを∠APB合わせてみると、ピッタリ合う。
「どうやら90度のようだね」

「ではその理由を考えてみよう。本当にこの角が90度であることを説明、つまり証明してみよう。」
「どうやったら90度であることを証明出来ますか?」
意見が出ないときは
「このままでは証明出来ないね。この図中途半端だね、何かやりたいね」という。

ここでは「PとOを結ぶ」と答えてくれた。
・・・で、実際に結んでみると・・・。


「そうだね、これを手がかりにしてこの図から何か考えられないかな」
「2つ三角形が出来たね。これはどんな三角形だろう」
などと問いかけると
「二等辺三角形」という返事が返ってくる。

「二等辺三角形だとすると色々な性質がありそうだ」
「どうして二等辺三角形なのかな」という問いかけが大事。描いている図形が円であることを強調する。
「円だから」「Oは円の中心だから」とかいろいろ出てくる。
△OAPはOA=OP,△OBPはOB=OP ということを確認する。




二等辺三角形の底角は等しいから、図の青丸と赤丸の角は等しい。

もうひといき。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物理の勉強

2015年05月21日 01時28分16秒 | 日記
家庭教師の生徒に頼まれて、物理のレポートに取り組んでいる。
レポートといっても問題集の問題を解くのだけれど、これが結構楽しい。
力学から始めて、今は電磁気学まで。物理といっても通信制高校の「物理基礎」
という科目だから、微積分は出てこない。
 参考書代わりに図書館で「新・高校物理の教科書」(講談社ブルーバック)を借りて、それを読みながら
問題を解いている。やってみると結構分かってなかったところがあった。そういえば、大学入試で物理の成績は
多分100点満点で50点ぐらいしか取れなかったと思う。よくもまあ大学に合格できたものだと思った。
 力学、エネルギー、波動、電磁気と広い分野の勉強をすることになったが、大変ためになっている。
「物理基礎」という科目は教養を高めるのにちょうどよいかもしれない。
本格的に取り組もうかと思ったが、手を広げると肝心な数学の勉強がおろそかになりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール祭り

2015年05月20日 01時34分35秒 | 日記
さいたま新都心、けやきひろばのビール祭りに行った。
 

友人の誘いで毎年行っていたが、今年は特設のトイレもあり、安心。


 まずは那須 森の園ビール。お試しセット1200円。いままでは1000円だったのだが、コップ4つがコップ少しが大きく
なり3つに減った。おつまみ付きになった。他のお試しも試したかったが酔ってしまうので・・・。

 人が並んでない店で買ったからか。人気の店は人が並ぶ。私は地ビールはどこも同じと思っているので、いつも人が
並んでないお店で買う。
 

次は田沢湖ビール。


 今回は自動販売機でお茶も買って、交互に飲みながら友人と音楽や数学の話しで盛り上がった。
おかげでひどく酔わずに済んだ。

 次は秋かなー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田

2015年05月19日 11時50分06秒 | 日記
近くの公園に散歩に行くと、辺りの水田は田植えが終わっていた。
 



しばらく見ないうちに風景が変わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の高度つづき

2015年05月18日 02時54分35秒 | 数学
月の高度に興味を持っている。計算がしやすいように
上弦の月の位置のときにしぼって調べてみることにした。
上弦の月はほぼ地球の軌道上に位置する。この記事は図がないので分かりにくいかも・・・。

実際には月の軌道面は地球の軌道面に対して5度ずれているのだが、
どちらの方向に5度ずれているのかまだ私には分からない。
5度のずれの方向も毎年少しずつ動いているそうだ。
このずれが日食と月食がときどきしか見られない原因になっている。

 まあむずかしいことはさておいて、上弦の月がほぼ地球の軌道上
にあると仮定しよう。このとき月は地球の公転方向とは反対側に来ている。

そして地球が夏至と冬至のときは月の中心と地球の中心を結んだ線は
赤道上に来る。つまり月の高度は春分と秋分の
太陽高度になるので、上弦の月は真東から出て真西に沈む。

 地球が春分の日に来たときは、月は夏至の太陽の高度になる。秋分の
日のときは冬至の太陽の高度になる。

 ここまでは分かった。ただし5度のずれは無視だ。

 このあと、たとえば春分の3月と夏至の6月の間に地球がいるとき
つまり、4月21日、5月21日あたりの上弦の月の高度はどうなってい
るのか調べようとして、図を描こうとしたのだが、うまく描けない。
 空間図形は難しい。こういうときは模型に限る。
正確には4月21日にはどんな月になっているか、ネットで調べてみな
ければ分からない。上弦の月は21日よりだいぶずれているだろう。
5月も同じ。ここらのことを調べるのも面白いと思う。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間講師から1年10

2015年05月17日 02時01分52秒 | 数学


半円を描き、円周上に丸い磁石をはりつけて、「点Pを動かすからどこかでストップと言って下さい」
点Aのすぐそばでストップがかかったら、「もう少し」とか「もう少し何とか」と言えばよい。

ここらあたりのことはこのクラスでどうやったかはよく憶えてはいない。だいたい現役の
ころのやり方で進んだ。
寄席の手品師のように会話のキャッチボールをしていくうちに、生徒達との関係が
ほぐれてくる。ここでもそうやったと思う。

例えば、いつまでもストップがかからないときは「ではもう一度」とか「協力してよー」とか・・・。
すると生徒の側ではだれか協力してくれる。
また、ストップが特殊な位置、例えば∠POA=60度 とか90度とかの場所でかかったときなどは
「もう少し」とか「ここではちょっと・・・」といって
点Pが下の図の辺りになるように誘導するとよい。

または生徒を指名して誘導のあと「○○君の決めた点Pです」などと言って親しみを持たせる。


それから、点Pと点A,Bとを結ぶ。


「ターレスはここであることに気がついた」とかなんとかできたら良いのだが、ここではまだ あがっていたから
いきなり「∠APBの大きさは何度でしょうか?」と問いかけた。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌

2015年05月16日 01時43分00秒 | 日記
娘の嫁ぎ先のお母様が亡くなってから1年。
本堂でお経をいただき、お焼香を済ませてから墓参り。

そのあとの会食。
 

 


お父様は一周忌にあたり、奥様を失った寂しさを語っていた。
また親戚の男連中で飲み会をしようという話しになった。

合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間講師から1年9

2015年05月15日 09時18分38秒 | 数学
「つかみ」のターレスの定理は教科書では円周角の定理を学んだ後
中心角が180度の場合として紹介されているので、一時教科書からはなれても
あとで取り返しがつくと思った。

まずはターレスという人物を紹介、数学史の話しをする。

つぎに「ターレスの定理」と板書し、コンパスで線分ABを直径とする半円を描いた。

この半円の円周上に点Pを取るのだが、任意の点であることを強調するために、
「点を動かすから、どこかでストップと言って下さい」という。




つづく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師の記録1

2015年05月14日 12時05分24秒 | 日記
家庭教師の記録が見つかった。
「家庭教師その後」は「家庭教師の記録」に変更して掲載することに。

自分の計画表に記録があった。空欄は記録なし。


2013年
8月27日(火) 母娘に会う。高校数学を教えたが、本人の希望で中学数学から。9月からだったと思ったが8月だった。
9月3日(火) 正負の数の復習、文字式へ
9月10日(火) 本人より欠席の連絡。
9月17日(火) 英語be動詞、一般動詞、発音
9月24日(火) 80x+10x 80x+10y 2÷3=2/3 2/3×4/5 1/1=1は認めている。

10月は1日からドイツ旅行8日(火)帰国。連絡ミスあり本人駅前で待っていた。
10月15日(火) 再開 80x+10x=90x、80x+90y 80x+90 80x×10
10月21日(月) 正負の数の復習 ☆ー(-2)=☆+(+2)をトランプで指導。
10月29日(火) 中学1年数学の最初から教えることに。

11月5日(火) 結合法則が良く分からない。 引き算の指導。
11月12日(火) 引き算の指導。「もやっとしている」
11月19日(火) P.22問2から 笑顔がみられた
11月25日(月) 記録なし(この間23日に私の母が亡くなり、葬儀などの準備で月曜にしてもらう。)

12月3日(火) 減法分かってもらえた。
12月10日(火)
12月17日(火)
12月24日(火) 3÷5=3/5 の指導。

こうして2013年は終わった。
12月の下旬には時間講師のオファーがあったりして忙しかった。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップのふち子

2015年05月13日 00時59分34秒 | 日記
Facebookで知った。コップのふち子。
 
ガチャが新越谷のダイエー1階にあった。200円。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする