![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/5b489ec32299046f18dff91dfd6f6b70.jpg)
「まちで、みんなで認知症をつつむ」大牟田市長寿社会推進課長の中村珠美さんから「まちで、みんなで認知症をつつむ」テーマに「サポーター養成研修やネットワークづくり、全国から視察も多い徘徊者探索模擬訓練」などユニーク施策。
...
医療法人三井会の小谷川江津子さんからは「小規模多機能型介護施設の役割~住み慣れた我が家での暮らしの継続のために~」テーマに「限られた人員と経費の中でいかにして在宅介護の可能かを追求するその姿勢」にとても感動しました。
筑紫野市「障害」児・者問題を考える会の大島律子さんから「支援の必要な子どもを生まれた地域で育てる活動をすすめる」をテーマに「ぷれジョブという小学校から高校3年までの障害のある子どもたちが地域で職業体験する課外活動」。
いずれのテーマも私自身が現在持っているコミュニティの再建と地域福祉の連携という問題意識に関わり、ちょうど「ローカルガヴァナンスにおけるコミュニティの意義」(月刊 自治研)を読んだ後だったこともあり、刺激を受けました。続きを読む