まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

指定市長会分権シンポ、東京都副知事・猪瀬直樹氏の講演を聞く

2009年11月10日 | ニュース・関心事
指定市長会の分権シンポジウムが静岡市・センチュリーで開催され、東京都副知事・猪瀬直樹氏の「地方分権改革に求められる国の姿」講演会が500人は優に超すであろう参加者のもとでおこなわれました。

基本的には「都市の駅前に保育園を作ろうとすると一人3,3㎡の面積が必要である」とすろ50年前に作られた規制があり、補助金はそれをクリアする必要がある、とするいくつもの事例を挙げての集権制批判。

また夕張市に東京都職員を2名派遣しているが、無駄遣いをするとどうなるか若い職員に学んでもらい、都全体に課題を投げかけてもらっている、橋本大阪知事や秋葉広島市長にも派遣を薦めたとのこと。

11月に猪瀬氏による新刊の紹介。GHQが12月23日の平成天皇、4月29日昭和天皇の誕生日に東条秀樹ら戦犯の判決や処刑を行なっていることの官僚制的事務処理の意味は何であるか、解き明かしたとのことです。

ちょっとインパクトにかける講演会でした。次は12月14日名古屋市での開催です。翌日が12月議会厚生委員会で参加はできません。9月28日の前回のシンポの方が良かった感じです。

「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」開催される

2009年11月08日 | ニュース・関心事
沖縄県宜野湾市で開催された「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」は2万人を越える沖縄だけでなく全国からの参加者であったとのこと。政権交代後の民主党関係大臣の「公約無視」への抗議の声でもあります。

一方で「結論は急がない」「最終的には自分が決める」とする鳩山首相へのエールの集会でもあります。オバマ大統領訪日はテキサス州での銃乱射事件で遅れることになりました。オバマ大統領どのような認識を持ってやってくるのか。

伊波洋一宜野湾市長は、「県外、国外移転」を強く求め「オバマ大統領に対し、基地が県民にとっていかに負担になっているかを鳩山由紀夫首相は強く訴えていただきたい。私たちはあきらめません」と訴えたとのことです。

伊波市長とは古い友人です。市長が議員であった頃に、普天間基地を直接案内してもらったことがあります。市街地の真っ只中に位置する普天間基地を高台から見た時、沖縄の置かれている現状を強く認識させられました。

静岡からも多くの方々が沖縄集会に参加しています。元気な現地報告を期待しています。

静鉄サイクルトレインで清水区興津坐漁荘、清見寺周辺へサイクリング

2009年11月07日 | ニュース・関心事
静岡鉄道が今日から28日までの毎土曜日に、静岡から8:39発の自転車をのせて乗れる専用電車が清水まで、清水から静岡へと走ります。地域シゴトの学校・第5期生チームのテーマに清水区の活性化、ということで参加呼びかけられました。

専用ですから不思議な光景です。ヨーロッパでは電車利用者と一緒の自転車はよく見られます。そうならない理由がどこにあるのか、安全性であるのか、利用者がいないのか、補助金も出ていると言うことで、じっくり考えないといけません。

20分、近いですね。静岡ー清水をつなぐ何かアイディアをひらめかせたい、今回の趣旨です。コースが、西園寺公望公の別荘である坐漁荘、近くに井上馨別荘もあったといいますから、興津地区の当時の興隆ぶりが想像できようというものです。

そのあと、朝鮮通信使でおなじみの清見寺、水口屋ギャラリー、そして、有名なたいやきやさん、清水駅前のファミリーレスオラン。このレストランのメニュー昭和仕立てでなかなかいいんです。再開発計画でもうすぐ閉店するそうです。

自転車道がJR沿いに整備され、この道並みもさわやか。バイパス道路や埋め立ててで興津の海岸風景が消えていったその歴史的経緯を今私達がどう振り返るのか、大きな課題です。帰りは自転車で自宅まで、何と40分。これまた近いんですね!

オバマ大統領訪日直前のテキサス州陸軍基地での銃乱射事件

2009年11月07日 | ニュース・関心事
12日のアメリカ・オバマ大統領の日本訪日を目前にしてアメリカ・テキサス州フォードフット陸軍基地でニダル・マルク・ハサン精神科医の陸軍少佐が、銃乱射事件を引き起こし13人が死亡したとのニュースです。

まだ詳細には分かっていませんが、除隊の意思が実現しなかったとか、2001年9月の米同時多発テロ後、侮辱を受けていたとか、アフガニスタンに派遣されることなっていたとか、いろいろ憶測が飛び交っています。

精神科医として、イラク・アフガニスタンに派遣された兵士達の心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの治療を担当していたといいますから、事態は極めて深刻な事件と思われます。

オバマ大統領は「恐ろしい事件に対する全ての疑問に答えを出す」との声明を発表しました。実情把握については暫くアメリカの様子を見守るしかありません。しかし、何故、事件が続発するのでしょうか。

果してオバマ大統領は、日本にやってきてイラク・アフガニスタンにどのような見解を示されるのか。

松井、ワールドシリーズ、指名打者で6打点、そしてMVP

2009年11月05日 | ニュース・関心事
ちょっと信じられないような松井秀喜選手の大リーグワールドシリーズでMVP。一試合6打点、指名打者でですからすごい、過去タイ記録で優勝に貢献、シリーズ中の数々の大活躍が評価されました。

松井選手の7年目での日本人初の快挙、イチロー選手の9年連続の200本安打の新記録と比較するとどうなるんでしょうか。出身がオリックスと巨人、現在がマリナーズとヤンキース。タイプも全然違います。

それは、マスコミ嫌いのイチロー、優等生の松井の違いにも現れています。一方、二人とも35歳、これから野球人生、肉体的には下り坂、どうやって最前線でプレーを続けられるのか、大いなる注目です。

今日のMVPで果してヤンキースは来年も松井と再契約するのか、どうかは未知数です。ペナントでの成績はかなり厳しい数字となっており、アメリカ的効率主義の中、生き残れるんだろうかと不安を感じます。

今日の会見で「苦しいと思ったことは決してない。プレーや試合ができれば決して苦しくない」と述べたと言います。私も、紆余曲折を経ての市議会議員。同じ言葉を言いたいです、ね!

まつや清のメールレターvol.107号

2009年11月05日 | ニュース・関心事
※※本日メールマガジンをvol.107号を発刊しました。参考までに今回紹介させていただきます。読んでみたい方、読ませてみたい方ありましたら、メールアドレスをご連絡ください。

■このままでいいのか!政令市静岡!
静岡市議会議員 まつや清 ホームページ http://www.e-matsuya.com

【まつや清メールレターvol.107】 2009/11/04

………………………………………………………………………………
まつや清は、静岡市議会議員として政令市にふさわしい静岡市議会
を創ります。みなさまの声を代弁し、問題解決の先頭に立ちます。
………………………………………………………………………………
★☆★大道芸!天使の羽(ゴミ拾い)参加でパフォーマンス!★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 目 次
──────────────────────────────
◎9月定例議会が終わり、報告会開催します!
◎新型インフルエンザについての勉強会
◎まつや清のスケジュール
◎今週の映画と本紹介コーナー
◎今週の相談コーナー
◎まつや日記
──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9月定例議会が終わり、11月14日報告会開催します!
──────────────────────────────
9月16日の議会運営委員会、26日の本会議(専決処分報告、補正予算)、5,6,7日の総括質問、10月13、14、15、16日の常任委員会(決算審議と補正予算審議)22日本会議(緊急追加予算、駿府公園石垣工事、新型インフルエンザ)とめまぐるしい9月議会でした。

本会議における質問は、駿河湾地震による駿府公園石垣崩落関係で2回、個人質問で「政権交代後の市政運営」「新型インフルエンザ対策」1回、厚生委員会での決算質問は、静岡病院での勤務医の過酷な労働実態と赤字経営、包括外部監査で指摘された指定管理者制度の問題点など多数。

9月議会での争点は、1、政権交代後の市政運営、2、8・11駿河湾地震分析と対策、3、新型インフルエンザ対策 4、財政健全化と決算審議の4つでした。これらのテーマについては、質問含めホームページのブログにて毎日報告しています。下記にテーマを紹介しています。

市議会報告会を、城北地区で11月14日19:00城北公民館にて、麻機遊水地問題や駿河湾地震の復旧事業など中心に行います。ぜひご参加ください。宮澤けいすけ議員も参加します。城北地区応援する会の主催です。11月16日、瀬名地区で準備中です。

出前市議会報告(3人から5人)、希望の方はいつでもご連絡ください。会派「虹と緑」ニュースを作成中です。
配布にご協力いただける方はご連絡ください。
メルマガを読んでみたい方がありましたらアドレスを教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新型インフルエンザについての勉強会 11月21日
───────────────────────────────
新型インフルエンザが全国的に大流行しています。静岡市はそれに比べると定点調査はやや低めです。新型は季節性と同じ弱毒性ですので、かかったら水分と栄養をとってゆっくり休めば大丈夫です。

基礎疾患を抱えていらっしゃる方方は要注意です。ただ、最近の報道で基礎疾患を持っていらっしゃらない児童にも死亡者が出ているとのことで、心配されている方々も大勢いらっしゃると思います。

そこで、急遽、下記の要領で勉強会を開催することにしました。11月21日(土)14:00から17:00第一部 新型インフルエンザとは何なんだろうか  あなたはワクチンを打ちますか?やめますか?
 講師 母里啓子さん(元国立公衆衛生院感染症対策室長) ゲスト 川田龍平参議院議員第二部 川田龍平さんを囲む会

会場 静岡市民文化会館 第3会議室 参加費 無料主催 虹と緑しずおか市民フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ストップ温暖化!世界同日アクション静岡実行委員会 11月13日
───────────────────────────────
12月12日、デンマークのコペンハーゲンで地球温暖化対策について2012年以降の数値目標を決める国際会議=COP15が開催されます。鳩山首相は2020年1990年比で25%削減を打ち出しています。ただ、原発推進が前提です。

そこで、「原発に頼らない中期目標30%削減」を日本政府に求めよう!と、「ストップ温暖化!世界同日アクション全国実行委員会」が下記の呼びかけ人の方々で訴えています。 静岡市でも、世界同日アクションをアピールしようと準備会議を持ちます。

11月13日(金)19:00地球ハウスにて。静岡では、虹と緑しずおか市民フォーラムから呼びかけて個人参加の実行委員会をと考えています。 全国呼びかけ人 辻信一さん 鎌仲ひとみさん 田中優さん きくちゆみさん稲村和美さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今週の映画と本
───────────────────────────────今今週紹介の映画は、崔洋一監督の『カムイ外伝』。原作は、白土三平氏の劇画『カムイ外伝』、私含め1960年代の学生達に「反権力」の象徴として圧倒的な人気でした。原作『カムイ伝』、法政大学教授の田中優子さんの『カムイ伝講義』を読んでもらうともっと面白いかもです。

今週紹介の本は、茂木健一郎氏著『あなたにもわかる相対性理論』(PHP新書)。世の中の常識に疲れた時は、アインシュタインの相対性理論の原理に触れるのもリフレッシュの方法です。著者は、今やマスコミ界でも大人気の脳科学者の茂木さん。わかりやすく解説してくれています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今週の相談活動
───────────────────────────────
相対的「貧困率」15,7%OECD内ワースト4報道を観たと思われる方から、「家で衣類が山ほど余っている。困っている人たちに渡したいが、市役所にそうした事をやらせるようにして働きかけてほしい、という相談。

確かにリサイクルは必要ですが、官にまかせるより市民レベルでの助け合い社会を作っていくことも大切。9月27日沼上清掃工場でのゴミゼロフェスタや唐瀬通りの「エコハウス」を紹介しました。

 官か市民か、皆さんはどう考えられるでしょうか。沼上清掃工場につくられる資源循環センターを市民中心の運営にしていくために、管理を市民グループの共同のNPOなどに任せることも検討すべきと思います。

<市民生活でお困りのことがありましたらいつでもご連絡ください>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ まつや清のスケジュール等
───────────────────────────────
11月6日(金)先天性難聴児へのノートテイク問題連絡協議会(いい結果が出そう)

11月7日(土)静鉄電車で清水に自転車ツアー参加 8:30 申し込み必要

11月8日(日)県内外国人支援団体定例交流会(浜松市)14:00

11月9日(月)猪瀬直樹氏講演「地方分権改革と国の姿」14:00センチュリー

11月10日(火)「国ー地方」政策研究会 「国の事業仕分け研究」10:00国会議員会館

11月11~12日 総合治水・海岸保全特別委員会視察―鹿島→横浜11月13日(金)

12・12「STOP温暖化!世界同日アクション」準備会19:00地球ハウス

11月14日(土)城北地区「まつや清市議会報告」19:00 城北公民館

11月15日(日)外国人無料検診会 厚生病院 申込まだ可能です。

11・12月議会議運→12月21日最終日1

11月21日(土)新型インフルエンザ勉強会 14:00市民文化会館 第3会議室

12月20日(土)「きよしとこの夜」「辰金」にて17:30より会費3000円くらい。今からスケジュールを確保してください。

※ 14:00よりアイセルにて「国の事業仕分け」実態について講演        講師 福嶋浩彦さん(行政刷新会議委員、元我孫子市長)                    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ まつや日記
───────────────────────────────
まつや清HPへ http://www.e-matsuya.com まつや清の日記
http: //blog.goo.ne.jp/matsuya-kiyoshi(ほぼ日刊!)

11月3日(火)
 静岡第32回哲学学会、そして、第18回大道芸ファイナルイベント

11月2日(月) 
 静岡県「事業仕分け」、空港関連4事業「仕分け」審議を傍聴

11月1日(日)
 里山での大道芸、レストラン「SATO」での「投げ銭」「じぶこん」コンさサート

10月31日(土) 沖縄・普天間基地の行方
 第18回大道芸ワールドカップin静岡2009はじまる!

10月30日(金)
 浜岡訴訟「中部電力技官、巨大地震が来るといわれている浜岡で頑張ることはない」石橋教授証言

10月29日(木)
 国会論戦と議員立法10月28日(水)
 静岡空港、日航は早くも撤退見通しか!?

━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者 静岡市議会議員 まつや清
〒420-0805
静岡市葵区鷹匠3-3-1井口ビル2A
tel 054-209-5677
fax 054-209-5675
担当 下村大和
mail chikyu_house@yahoo.co.


静岡大学第32回哲学学会、そして、第18回大道芸ファイナルイベント

2009年11月03日 | ニュース・関心事
今日は、駿府公園までの往復マラソン、せっかくとばかりに大入り満員の大道芸を見に行きました。ただただ、スゴイひとだかり、第18回大道芸の成功の秘密があちこちにちりばめられています。

マラソン後は、グランシップで第32回静岡大学哲学学会に参加しました。午前中は若い研究者による報告が行われていたようです。午後からは3人の研究者がそれぞれの問題意識に沿った特別報告。

宗教の危険ー菱木政春・浄土真宗大谷派僧侶、七地沈空からの脱出ー宗教の他者性をめぐってー菅原伸郎・東京医療保健大学、精神であることはいかなることかーキエルケゴールの考えを参考にー山下秀智・静岡大学。

非常に刺激を受け3つの質問用意。一つは、イスラム原理主義者の人間爆弾闘争と日本の特攻隊、二つ目に、近代以前の宗教における三人称としての私、三つ目に殺人者をも救済する宗教の原理についてでした。

時間無く懇親会で回答を得ました。親鸞研究会に参加してみたくなりました。懇親会終了後は、大道芸打ち上げ会へ。駿府公園で700人のボランティアを惹きつける圧倒的パワーを再確認させられました。

※写真は、新上海雑技団.500人以上の観客です。


静岡県「事業仕分け」、空港関連4事業「仕分け」審議を傍聴

2009年11月03日 | ニュース・関心事
静岡県「事業仕分け」3日目、空港関4事業の審議過程を傍聴しました。85番ーエアポート推進事業2900万、86番ー空港需要拡大事業2900万、87番ー空港利活用事業4億7300万、88番ー静岡県ソウル事務所運営事業4100万。

仕分け人は、(株)PHP総合研究所・永久寿夫氏、横須賀市病院管理部長・新倉聡氏、NPO法人静岡ビジネスサポートセンター・水上一夫氏、ふじさんめっせ・岡田行一氏、小田原市・農政課長補佐・露木幹也氏、

浜松学院大学・小林芽里氏の6人。それぞれの事業を、1-不用、2-民間にまかせる、3-国・広域に、4-市町に、5-民間委託、6-要改善、7-現行どおりの7つのうちから採決によって一つを選びます。

感想は、とにかく審議時間が一事業30分と結論が早い。だからか、審査員の事前準備不足か、議論が深まりません。職員がやり込められる「スッキリ感」と「怖さ感」があります。要は公務員シゴト批判。

空港関連で、費用対効果の基準86万人議論、着陸料収入4億9000万どころか2億円の実態、起債930億円の元金償還費用、など根本議論には向かわず、要は空港前提の4事業の是非論に終始していました。

自民党県議団コメントで「議会決算の時期に「仕分け」は議会軽視」ありましたが、石川知事与党の議会水準は超えていますが、反対派住民運動の水準には及んでいない「仕分け」をどう見るか議論が分かれます。

「仕分け」の終了したこの日の地元紙夕刊に、JALの福岡便撤退後にFDAが参入報道。そして、県議団自民党会派の分裂。川勝知事体制のもとで確実に政権交代後の政治変化が起きていることは間違いありません。

里山での大道芸、レストラン「SATO」での「投げ銭」「じぶこん」コンさサート

2009年11月01日 | ニュース・関心事
静岡市足久保地域に建てられた里山の間伐財・古材を駆使して作られた「木魂庵」の兄弟というか姉妹の建物が「SATO」という展示店兼レストラン。八木さん親子による森林文化の振興・遊び場拠点です。

写真は、レストランのランプから見えるツリーハウスで、ろうそくの灯篭で際立つ「SATO」の飾りつけ「壁」。そこに、市中での大道芸ワールドカップに連携しての「投げ銭」コンサート開催。

これはもう聴かなくてはとはせ参じました。アーチストが「フラメンコギター・ディジュリドゥ・・・など多国籍な楽器達の民族を超えたサウンドとグルーヴ」=伸びやかな唄声で織りなす「じぶこん」グループ。

16:00野外開催があいにくの雨降りとなりレストラン内に移動。はじまりが16:50.ちょっといらだちましたが、音楽が始まるやとてもパワフル、リズム感あるフラメンコギター・ディジュリドゥの音色。

近藤裕子さんと辻岳春さんの「森羅」「時空」などスピリチュアル系音楽にどんどん元気がまわり始めます。[SATO」のこけら落としのコンサート。一度訪ねてください。気に入ってもらえると思います。

沖縄・普天間基地の行方

2009年11月01日 | ニュース・関心事
揺れ動く鳩山首相、防衛・外務大臣の独自方針、普天間基地は一体どのような展開となるのか。昨日の実行委員会形式による沖縄選出・山内徳信参議院議員の講演会、市議選挙への応援もいただき70名を越える方々と共に参加させて貰いました。

講演後の会場からの質問はそれぞれに的を射ておりました。「辺野古に落ち着くようであれば、その時に社民党は閣外に去るのか」「自然保護をテーマに辺野古では反対、泡瀬干潟で賛成という矛盾は」「オバマ大統領への直訴は」・・・・。

山内参議院議員の答えは「基地問題は一筋縄ではいかない」「最後は、駐留なき安保論、北海道苫小牧受け入れ論を展開してきた畑山首相に責任を問う}で締めくくられました。沖縄に心寄せる市民達の頑張りで時機を得た集会となりました。

不思議な感慨に襲われました。1970年代に全国で反戦・平和の巨大な市民・学生・労働者達の「安保反対」のシュプレヒコール。参加者の殆どがその時代の「青年」。学生時代に沖縄独立論に触れ私自身ずっと沖縄は心の中に生きています。

来年は、日米安保50周年、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)名古屋開催。70年代の運動の高揚とは違った「一票一揆」による政権交代で生まれた政治空間、沖縄をテーマに私達の新たな運動が広がっていくのか、期待で胸が鼓動しました。