今日は何もしないぞ!の決意。トレーニング後は美肌湯にしようか。草薙の湯にしようか。静岡まつり(4月2日)では楽しく市議会太鼓で上下水道庁舎式典、行列出発前にはしご演奏。間に新潟県人会の佐渡おけさ踊り出演。
若者フェスタに集まった100人の「わかもののまち」ワークショップの中で、島田市から通う女子大生の提案。なかなか面白い「わかものの居場所」作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/cffa2f037d138d4794e6c8746a44f223.jpg)
ミナシズの皆さんも一緒にスタンディング。民主党から石井市議、白鳥市議、佐藤議員市議、鈴木県議。共産党から山本市議、寺尾市議、鈴木市議、西谷市議、内田市議。そして、まつや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/29d77c972adb39be486cdf80ca0e504f.jpg)
「未来見つめて 澄む瞳 実りの平野 晴れ渡り 遠く 世界へ つづく空 広く 地球を つつむ海 太平洋よ 茶の丘よ 幸呼ぶ土に われら立つ」
式典のさなか、どうしても自分の卒業式、子供たちの時にタイムスリップ。そこの感動と重なるのかな。写真撮影は卒業証書授与式禁止でしたので学校入口の看板。
鈴木真弓さんが主宰する「地酒研究会」の定例会。吟醸王国・静岡の藏元の努力に感動。終了後は藏元や鈴木さんの案内で日本酒専門の居酒屋。京都市など地酒の日本酒で乾杯しようという乾杯条例を静岡でも作れないのでしょうか、との問題提起。ウーン!
連合沖縄・大城さんより情報提供です。拡散お願いします。
※『翁長知事は8日、県議会の本会議で、名護市辺野古の新基地建設に伴い、国と県が訴訟で和解した内容を与野党の県議に説明した。知事は和解条項に、是正指示の取り消し訴訟の判決が確定した場合、国と県が「判決に従う」と明記されていることへの対応を問われ「これは2件の訴訟に関しての和解だ」と強調。判決に従う合意は、現在争われている埋め立て承認の取り消しだけに適用され、その他の知事権限は行使できるとの認識を初めて明らかにした。仲村未央氏(社民・護憲)への答弁。』との趣旨で地元新聞(琉球新報)に記事『知事「和解は2訴訟」 別裁判で権限行使も』。
保健福祉局審議で1時間50分の質疑の時間をいただいた。村岡局長「世界に通じる静岡型地域包括システム」、松永次長「2025年メドに日本のトップめざす」。本気度が試される2016年。
議案については、静岡病院の独立法人化負担金、子宮頸がんワクチン予算、後期高齢者保険料引き上げなど反対の意見を表明。桜ヶ丘病院問題や障碍者優先調達推進関係で強く要望。