イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「釣りひとり」読了

2010年09月18日 | Weblog
山村聰 「釣りひとり」読了
山村聰というと、「柳生一族の陰謀」で千葉真一扮する柳生十兵衛の父親の柳生但馬守宗矩の役をしていたのをよく覚えている。
この時代劇は面白かった。山村聰はさておき、千葉真一の柳生十兵衛はかっこよかった。
あとはトヨタのクラウンのコマーシャルか・・・。
役柄から想像すると何かで~んと構えた近寄りがたいエグゼクティブという印象がするが、実際はものすごくエネルギッシュで細かなことを探求するひとであったようだ。

釣りの中でもヘラブナ釣りに情熱を傾けて、釣具屋を経営したり、へら竿を自作したりかなりの懲りようだ。
映画俳優という職業の人だけあって、普通のひととは経済的にも精神的にも全然ちがうステージにいるのだろう。

話は飛んでしまうが、東京の釣具屋さんは関西の釣具屋さんとはかなり趣きが違う。入り口は普通の釣具屋さんでも、奥に入っていくと和竿の数々がケースに入れられて並んでいる。上州屋でも店の隅っこには竹のへら竿をガラスケースに入れて陳列しているくらいだ。
銀座にある「東作」という釣具屋に入ったときには入り口と奥のあまりのギャップに驚いたものだ。入り口はこっちで言うと老人が暇つぶしでやっている釣具屋という感じだが、奥のほうはまったく近寄りがたい雰囲気で、「買えないんなら早く出て行けオーラ」がプンプン漂っていた。さすが、「粋」を重んじる江戸の町だと感心した。
数年前、出張でよく東京に行く機会があったのだが、仕事もそこそこにこんな感じで釣具屋さんを探しては訪ねたものだ。いい時代だった。

著作の後半のへら竿の製作過程とそのこだわりようがすごい情熱で語られているが、山村聰もそんな江戸の心意気のなかで生活をしてきた人だからこれだけのこだわりをもっていけたのだろう。
僕も釣具の手作りは大好きだが、やっぱり、ここまでは到底いけそうにない。

最後に、文章の中に書かれている詩をひとつ。

うたすてたるにあらねども
ひとりうきよをのがれきて
きょうのひとひをのべのはて
つりするわれをせむるなよ
みやこにうたをかくともよ

ぼくは釣りというのはストレス発散やリフレッシュの手段などではなくもっと崇高なものと思っているのだが、実際はこの詩のようなものになり果ててしまっているような気がする。
これがすごく悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2010年09月18日 | Weblog
 

場所:水軒沖→北港釣り公園沖
条件:若潮9:21干潮
釣果:タチウオ46匹 サゴシ2匹

今朝は少し肌寒かった。シャツ1枚で家を出たのはいいが、原チャリに乗っているとかなり寒い。たった2週間でこんなに気温が変化するものだろうかと驚きだ。しかし、これだけの変化に富んでいるから日本はいい国なんだろうな。国民はもっと四季の移り変わりを楽しむべきだ。
今日はまずはタチウオをやって、北港釣り公園の沖へ移動してサビキ仕掛けでサバ、アジを狙う段取りだ。
午前4時過ぎに港に到着して出港の準備。
午前5時前にはいつものポイントへ到着。今日もかなりの船が出ている。
仕掛けを流し始めてすぐにアタリ。今日もそれからは怒涛のアタリラッシュだ。どんどんアタッてくる。もう、潜航板を入れる前にもアタッてくる。しかし、そんな魚はかなり小さい。なんとか底に仕掛けを入れようと思うのだがその前にアタリがあるので仕掛けを入れられない。少し大きな魚が釣れたところに戻ろうと思うのだが、今度は往来の船が邪魔で戻ることができない。船はどんどん沖へ行ってしまうが、それでもお構いなしにアタリが続く。午前6時前になったのでそろそろチョクリのポイントへ行かなければ遅くなると思い、仕掛けを巻き取り始めたのだがその途中にもアタッてくる。そのつど魚を回収してまた仕掛けを下ろしてラインを回収しているとまた、アタリ。そろそろ止めようと思ってからも5,6匹は釣ってしまった。数えてみると46匹。あのままつり続けていれば軽く50匹は釣れただろう。
これで、今年の累計は82匹。イチローの200安打には及ばないが、150匹を目標に頑張りたいものだ。

その後北港釣り公園の沖へ移動。サビキ仕掛けを下ろすと若潮にもかかわらずかなりの流れだ。30号の竿に50号のオモリを強引にセットして釣りを続ける。魚探にかすかな反応があったと思ったらアタリ。グッと大きな引きのあとにフッと軽くなってしまった。仕掛けの一番上からスパッとなくなってしまっていた。タチウオか、それともサゴシか。このサビキしかけは作るのが一番面倒なのでなくなると困るのだ。ひとつ作るのに1時間くらいかかってしまう。
虎の子の最後の仕掛けを下ろして10分後くらいだろうか、またまたアタリ。今度は上まで上がってきた。お願いだから切れないでと祈りながら取り込んだ魚はやっぱりサゴシ。前に釣ったのより一回りは大きい。それも2匹ついている。しかし、10本のハリのうち2本がなくなっている。かなりの数が掛っていたようだ。歯が鋭いから4号では持たないようだ。

タチウオの食い出しはかなり遅れたがその分ドッと群れが押し寄せてきたのだろうか。それとも秘密の仕掛けが効いているのか、とんでもなくよく釣れてしまう。
加太の海でもいろんな魚が釣れているようだ。

秋たけなわだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする