イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

加太沖釣行

2023年02月05日 | 2023釣り
場所:加太沖
条件:大潮6:59満潮 12:27干潮
潮流:7:27 上り3.5ノット最強 11:17転流
釣果:ハマチ1匹

今日の潮流表を見てみると、前回加太でまったく魚を釣ることができなかった流れ方とほぼ同じだ・・。なんだか嫌な予感がするのだが行かないわけにはいかない。天気はすこぶるよい。

今日も朝は寒いだろうと思い、ゆっくり出発したがそれが悪かった。



四国ポイントには大船団ができていて、多分朝一にはアジサバハマチが釣れていたようだ。



僕が到着した直後に目の前でタモ入れをしていた船があったし、魚探の反応も真っ赤になっていたので間違いはない。「毒蛇は急がない。」が、「早起きは三文の得。」でもある・・。これくらいの気温ならもっと早く出ておくべきだった・・。

悪かったのはもうひとつ・・。
船のエンジンを始動させたとき、なぜだかギアが前進の位置に入っていた。それを知らずにセルを回すと、普通、車ならセルさえも回らないのにエンジンに火が入ってしまった。なぜ気がついたかというと、いつもと違う音がして、その後は勘だったのだが、嫌な予感がしてふと横を見てみると船が動き始めていた。急いでギアをニュートラルに戻したが惰性で動き始めた船は止まらず護岸に激突してしまった。幸いにして護岸に設置してあったクッション材に当たったので船には傷が入ることはなかった。こんなものでも取り付けておいてよかったと初めて思ったのであった。



そして、僕が仕掛けを降ろしたころには魚探の反応もなくなってしまった。もう少し粘ると再び群れが回ってくるかもしれないが、今日の戦略は上り潮が残っている間はテッパンポイントで高仕掛けだと思っていたので移動したのだが、ほぼ同じ頃、大和堆ポイントにも船団ができ始めた。今思うと、テッパンポイントではなくて大和堆ポイントに行っておけばよかったとも思うのである。

しかし、テッパンポイントにも反応がある。



それもかなり強い反応だが、アタリは出ない。ビニールを使っているのが悪いのかと思って6本の鉤のうち3本を毛糸に変えてみた。
その後、9:06にアタリが出た。「ドン」というような感じのアタリだったのでおそらくは毛糸にきたのだと思うが、鉤には乗らなかった。もう、2ヶ月近く使い続けている仕掛けなので鉤先がなまっていたのかもしれない。残念・・。しかし、またアタリ今度はビニールに喰ってくる真鯛特有のボリボリというアタリだ。これも合わせが早すぎたか、鉤には乗らなかった。この時だけが時合だったのかその後はアタリがなくなった。
あと1時間ほどで潮が止まりそうという時刻、船団ができている大和堆ポイントへ向かうか、もう少し上り潮の残りを期待してジノセト方面へ向かうか、ここからジノセトの方を見てみると、帝国軍の船が見えない。これはチャンスかもしれないとこっちへ向かうことに。



ここでも反応はあるもアタリがない。やっぱり下り潮はコイヅキと考えていたので移動を決意、その途中、ナカトシタ辺りにさしかかったとき、ここにも魚の反応があった。当初の計画を変更してここで最後を迎えようと考え高仕掛けを降ろしてみた。



しばらくしてやっとアタリが出た。慎重にやり取りをしてなんとかボウズを逃れることができたが、今日は釣りをしている時間帯を通してずっと魚探の反応があったが、どうしてあの1匹だけヒットしたのかというか、どうしてあの1匹しかつれなかったのか・・。高仕掛けじゃなくてずっとサビキで粘ったほうがよかったのか、全然わからない。他の人の情報を聞いてみると、それなりに釣果はあったようだ。う~ん、何が違うのか・・。
そんなモヤモヤを抱えながら午後12時20分終了

気温は低いながら今日は快晴。帰りも快適だ。この冬はもう、凍えるような日はないのかもしれない。



いよいよ春だ。

そしてまた、春に向かって値上げだ。もう、僕の人生には魚釣りと風呂上がりのアイスクリームくらいしか楽しみが残っていないのだが、物価の優等生であった39円のアイスクリームも値上げされるらしい。いつものスーパーに行ってみると、45円のプライスカードが付いていた。昨日もこのスーパーに来ていたのだが、その時は39円だったのに、運の悪いことに今日から値上げとは・・。と思ってレシートを見てみたらまだ39円だった。



おそらく月曜日から変わるので事前の準備だったようだ。僕の楽しみはどんどん剥ぎ取られ、もう、人生に未練はないと言わせたいかのようである・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする