場所:加太沖
条件:中潮 7:25満潮
潮流:7:58 上り2.5ノット最強 11:29転流
釣果:真鯛 2匹
連休は最後の日だし、船底を塗装した直後なのでスピードはマックスに出る。ウエザーニュースの予報では1日中曇りとなっているので予定通り出撃だ。
船のスピードは快調そのもの。滑るように加太に向かってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/a2467c170beb7bdaa6bdfd1ce7623f65.jpg)
一昨日、船を港に戻すために和歌浦まで雑賀崎経由で歩いて向かったのだが、台風21号の爪痕はそのまま残っていた。その姿はすさまじいものだった。
遊歩道は欄干はすべてなぎ倒され、崖の下では寸断され、めくれ上がっているところもあった。せっかく復活した宿泊施設は基礎がむき出しになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/a308073b6bb061e9f460578840cda459.jpg)
津波を見たことがないけれども南海トラフの地震が起こったとしたらいったいどんなことになるのだろうかと恐ろしくなってしまった。海は優しいけれどもひとたび怒ると人間の力など何の役にも立たないということを思い知らされた。
そんなことを思いながら田倉崎に向かったのだが、空の様子は真っ暗だ。本当に雨は降らないのだろうかと訝しみながら釣りをスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/b934aa161f60e4b2d03f6820abeb99cd.jpg)
この時間は上り潮なのでテッパンポイントに入りたいのだが帝国軍もけっこう張り出してしてきている。少し離れたところからスタート。どうせ北に流されていくので知らない間にテッパンポイントに入ることになるのだ。
しかしその頃にはテッパンポイントは帝国軍に制圧されてしまった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/2f16606fc99e1bd16ddccd87c303fdd6.jpg)
釣りを始めてしばらくしたら心配の通り雨が降って来た。だんだん強くなってくる。
雨の日には釣りに行かないことにしているのでもちろん雨具の用意はない。そして、出港するときは風も無くてそれほど寒くもなかったので三輪車のカゴに入れていたヤッケを羽織るのも忘れてきた。
なんともお粗末なことだ・・・。板子一枚下は・・・というけれども、我ながらもう少し用心するべしと思うところだ・・。
そんな中でもアタリは出てきた。
そして3回目くらいのアタリだっただろうか、やっと鉤に乗った。
それも一荷であがってきた。これで叔父さんの家にも持って行ける。この辺りですでに戦意喪失状態だ。しかし、今日はオキアミも持ってきている。実は真鯛よりもアジを釣りたいと思っていたのだ。
仕掛けをエサ釣り用に切り替え頑張ってみるけれども、雨は止まず、船べりに座って竿を持っているとオーニングから雨だれがどんどん落ちてくる。これはたまらんと船の中心部分に移動。エンジン場の扉を開けてエンジンの熱気で暖を取ろうと思ったがこれは全くの徒労であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/4c9f3cabc05fb8f1004a05cd22dbeb67.jpg)
結局寒さに負けてしまって午前9時に終了。
オキアミは10匹ほど使っただけでもったいない話だ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/04e9c79e033fe614b18d64d56d56fe16.jpg)
おすそ分けの魚も確保できたので叔父さんの家に行くと、落花生を抜くから持って行けというありがたい声をかけてもらった。
2週間ほど前から、もう収穫できるのではないかと楽しみにしていたのだが、なかなか許可が出なかったのだ。
今日の落花生の一部で、ちからさんに教えてもらったジーマミー豆腐を作ってみた。
形は不格好だけれども、高野山のゴマ豆腐も真っ青という味わいだ。我ながらよくできている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/96a091b0a560a661c6be26a64fa514ca.jpg)
条件:中潮 7:25満潮
潮流:7:58 上り2.5ノット最強 11:29転流
釣果:真鯛 2匹
連休は最後の日だし、船底を塗装した直後なのでスピードはマックスに出る。ウエザーニュースの予報では1日中曇りとなっているので予定通り出撃だ。
船のスピードは快調そのもの。滑るように加太に向かってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/a2467c170beb7bdaa6bdfd1ce7623f65.jpg)
一昨日、船を港に戻すために和歌浦まで雑賀崎経由で歩いて向かったのだが、台風21号の爪痕はそのまま残っていた。その姿はすさまじいものだった。
遊歩道は欄干はすべてなぎ倒され、崖の下では寸断され、めくれ上がっているところもあった。せっかく復活した宿泊施設は基礎がむき出しになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/3017acbca7a2cc3068eae7f6ce98992c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/afecc5d084ba5da401a4935432c78bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/367a14c684625443c0c6710e95fbdf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/a308073b6bb061e9f460578840cda459.jpg)
津波を見たことがないけれども南海トラフの地震が起こったとしたらいったいどんなことになるのだろうかと恐ろしくなってしまった。海は優しいけれどもひとたび怒ると人間の力など何の役にも立たないということを思い知らされた。
そんなことを思いながら田倉崎に向かったのだが、空の様子は真っ暗だ。本当に雨は降らないのだろうかと訝しみながら釣りをスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/b934aa161f60e4b2d03f6820abeb99cd.jpg)
この時間は上り潮なのでテッパンポイントに入りたいのだが帝国軍もけっこう張り出してしてきている。少し離れたところからスタート。どうせ北に流されていくので知らない間にテッパンポイントに入ることになるのだ。
しかしその頃にはテッパンポイントは帝国軍に制圧されてしまった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/2f16606fc99e1bd16ddccd87c303fdd6.jpg)
釣りを始めてしばらくしたら心配の通り雨が降って来た。だんだん強くなってくる。
雨の日には釣りに行かないことにしているのでもちろん雨具の用意はない。そして、出港するときは風も無くてそれほど寒くもなかったので三輪車のカゴに入れていたヤッケを羽織るのも忘れてきた。
なんともお粗末なことだ・・・。板子一枚下は・・・というけれども、我ながらもう少し用心するべしと思うところだ・・。
そんな中でもアタリは出てきた。
そして3回目くらいのアタリだっただろうか、やっと鉤に乗った。
それも一荷であがってきた。これで叔父さんの家にも持って行ける。この辺りですでに戦意喪失状態だ。しかし、今日はオキアミも持ってきている。実は真鯛よりもアジを釣りたいと思っていたのだ。
仕掛けをエサ釣り用に切り替え頑張ってみるけれども、雨は止まず、船べりに座って竿を持っているとオーニングから雨だれがどんどん落ちてくる。これはたまらんと船の中心部分に移動。エンジン場の扉を開けてエンジンの熱気で暖を取ろうと思ったがこれは全くの徒労であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/4c9f3cabc05fb8f1004a05cd22dbeb67.jpg)
結局寒さに負けてしまって午前9時に終了。
オキアミは10匹ほど使っただけでもったいない話だ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/04e9c79e033fe614b18d64d56d56fe16.jpg)
おすそ分けの魚も確保できたので叔父さんの家に行くと、落花生を抜くから持って行けというありがたい声をかけてもらった。
2週間ほど前から、もう収穫できるのではないかと楽しみにしていたのだが、なかなか許可が出なかったのだ。
今日の落花生の一部で、ちからさんに教えてもらったジーマミー豆腐を作ってみた。
形は不格好だけれども、高野山のゴマ豆腐も真っ青という味わいだ。我ながらよくできている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/96a091b0a560a661c6be26a64fa514ca.jpg)