MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

松岡享子さんの講演会が中止に・・・

2014年02月15日 | 講演会や勉強会
今日は先日からずっと行きたいと思っていた講演会が雪のため中止になりました。(1)
夫の体調も気になっていたので、ちょうどよかったと思う反面
この方の講演会に足を運ぶ機会が今後あるだろうか・・・
という気持ちにもまりました。

どうしてそこまで今回の講演会にこだわっていたかというと
絵本やおはなしの世界で有名な、東京子ども図書館の理事長をなさっている松岡享子さんの講演会だったからです。

松岡享子さんの本は何冊も読みました。
本を読んでいて思ったのは、絵本よりもストーリーテリング(おはなし)寄りな方で
『番ねずみのヤカちゃん』(2)や『あたまをつかった小さなおばあさん』(3)など
非常に語りやすい訳をされています。
絵本だと、林明子さんが絵を描かれている『おふろだいすき』の文章を書かれています。(4)

「あぁ!あの動物達と男の子がお風呂に入る黄色い絵本ね!」

と思った方、そうです!あの絵本の文章を書いた方です。

今、私はおはなしの勉強をしているので
松岡享子さんが書いた『お話を語る』(5)がおはなしを語る励みになっています。

抽象的な部分をわかりやすい例を挙げて書かれていて
ボキャブラリーのすばらしさに感動しました。

そんなわけで、松岡享子さんの講演をとても楽しみにしていたわけです。

残念ながら、代わりの日に講演をすることはなく
今回の講演は流れてしまったのですが
別の機会をみつけて絶対に講演会に足を運びたいと思います。

憧れの方の、生の講演を聞いてみたいのです。
今後、講演を聞くチャンスがありますようにと思わずにはいられません!

絵本の翻訳や児童文学を研究されている方で
私が好きな方は石井桃子さん、瀬田貞二さん、松岡享子さんなので
今もお元気でいらっしゃる松岡享子さんの生の講演を聞いてみたいです。

今年度は絵本関係の講演会や勉強会に力を入れてきましたが
来年度は東京子ども図書館などの施設にも足を運んでみようと思っています。

とまぁ、松岡享子さんの講演会があることは以前から夫に伝えていましたが
それが今日だったということは、すっかり忘れていたようで
私がこんな思いを巡らせていたことなど、全く気付いていませんでした。
ちょっとぐらい気づいてくれてもいいのにと思いましたが・・・

けれど、夫の熱もかなり下がり、食欲もわいてきたので
もうひと踏ん張りというところです。

さまざまな事情により、思うように都合がつかないことも多いですが
気長に絵本やおはなしの勉強を続けていけたら・・・と思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←疲れ気味なMAYUに、励ましのポチッをお願いします! にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「夫の看病に専念」 「絵本の勉強は家族の理解あってこそ」 参照。

(2)リチャード・ウィルバー作、松岡享子訳、大社玲子絵 『番ねずみのヤカちゃん』 福音館書店、1992年。少し長めの絵本。文章はおはなしがベースになっている。

(3)ホープ・ニューウェル作、松岡享子訳、山脇百合子画 『あたまをつかった小さなおばあさん』 福音館書店、1970年。児童書。ストーリーテリングでよく語られる作品。

(4)松岡享子作、林明子絵 『おふろだいすき』 福音館書店、1982年。

(5)松岡享子 『たのしいお話 お話を語る』 日本エディタースクール出版部、1994年。ストーリーテリング(おはなしを)どう語るかを具体的に書いている、おはなしを語るための参考書。