トルコ旅行記を書き始めたばかりだが、それはさっそく脇に置いといて、久しぶりにまとめ書き日記をどうぞ。
11月某日
うちの安アパートの壁紙がますます剥がれてきていることに改めて気づく。
剥がれているのは、台所スペースの壁紙。入居した当初から糊付けが弱く、ぶよぶよと壁から浮き上がっていたのだが、次第にそれが進行して、べろんと剥がれて換気扇に覆いかぶさるようになり、換気扇を使用する度にひっかかって、不吉な音を立てるようになった。最近では、換気扇を通り越してもっと下に落ちてきたので、騒音問題は解決したが…
うちのアパートを管理している不動産会社(家族経営)は親切なので、頼んだらきっと張り替えてくれるだろうが、業者の人に来てもらうためには、まず掃除をしなきゃいけない。そう思うとつい面倒になり、結局ずっと放置している。
もう「これはこういうインテリアなのだ」と思って諦めようかと思う。
壁紙べろ~んの図。今はもっと進行している。地球の自然な重力に抗わない諦念系インテリアのキッチンなのよ、これは(マインドコントロール中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/41433f9a14a7ecfdb592389bdd4b2a80.jpg)
11月某日
夕方出かけて、駅前のデパートに散歩に行った。
在宅の座り仕事が多くて運動不足になるので、なるべく歩いて体を動かすようにしているのだ。運動が主な目的なので、エスカレーターやエレベーターは使わず、階段を使うようにしている。最近はもう階段の場所を覚えたので問題ないが、始めの頃は近くにいる店員さんに質問して、以下のような会話をしていた。
み:すいません、階段はどこにありますか?
店:エスカレーターなら、あちらにございます。
み:いや、エスカレーターじゃなくて、階段を登りたいんです~
店:はあ…? 外に出るための階段なら、向こうにございますが…
み:外に出たいわけじゃなくて、建物の中を階段で上まで登りたいんです~
店:はぁ…………少々お待ちくださいませ。
結局、勤続年数が長いベテランさんに質問しにいってくれて、階段の位置を教えてくれるのだが、「なんだかめんどくさいお客」だと思われたことだろう。
この日は行った時間が遅かったので、ユニクロと本屋を観光しているうちに閉店時間の8時になった。慌ててエスカレーターに乗って降りていくと、各階に店員さんが待機していて、お客が通るたびに深々とお辞儀をして、「ありがとうございました。またお越し下さいませ」と挨拶している。ジムがわりに利用して、ユニクロと本屋を眺めただけで何も買っていないのに、そんな挨拶をされるといたたまれない。
逃げるようにエスカレーターを駆け下り、建物の外に出て深呼吸する。
11月某日
久しぶりに会った友人に、「しばらく掃除をサボると、畳の上が抜け毛やホコリでいっぱいになって辛いが、精神修養だと思ってじっと我慢している」と話したら、100均で売っているクイックルワイパー用のペーパーシートの類似品を使えばいいと教えてくれた。ラクして床が綺麗になるそうだ。
翌日さっそくダイソーでそれらしき商品を購入して、畳を拭いてみたら、ペーパータオルの表面が真っ黒になった。ホコリも抜け毛もよく吸い付くではないか。
文明開化を目の当たりにした明治時代の人のような感動に身を任せながら、家中の床(大した面積じゃないが)を拭きまくる。
こういうやつのドライの分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/ef4f8cf3fe92efd08969b70268e82635.jpg)
ちなみに、この水切りネットを使い始めた時も、「おお、ゴミをちゃんと取ってくれるのに流しが詰まりにくい」と感動した覚えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/796bf8a6254b4aef5486f5ec64ebafee.jpg)
11月某日
バナナとヨーグルトと牛乳をフードプロセッサーにかけて、バナナラッシーを作っている最中に、ふと冷蔵庫にパクチーがあったことを思い出し、投入したい衝動に駆られたが、ぐっと我慢した。大人ですもの。
最近巷にはパクチー製品が増殖しているが、あまり美味しくない商品もあるらしい。パクチー自体に恨みはないが、やはり甘いものには合わない気がしてならない。
この商品を開発したのは、どんな人なのか気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/f5092c7e9e1e2f8b0637e9d0750ac052.jpg)
これも微妙そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/0cdf4cecd80d7e09c7a925e51b22fb21.jpg)
甘くないものは大丈夫かも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/add66fecbf1058bfcf838e1db18b74bc.jpg)
11月某日
料理本研究活動の一環として、図書館で「発酵食レシピ」という本を借りる。
初めの方のページの「世界で見られる発酵食」のコーナーに、カナダ北部で食べられる発酵食として「キビヤック」が挙げられていた。「アザラシの腹の中に海鳥を詰め込んで土の中で発酵させたもの」というワイルドな説明が付いている。
あ、アザラシの腹の中に海鳥を詰め込んで土の中で発酵させる??
ウィキペディアにキビヤックの項目があったので読んでみると、製法や食べ方の説明がホラー映画っぽくて頭がクラクラした。世界には私の想像力を遥かに超えた食べ物が色々あるようだ。
キビヤックに興味がある方はぜひご覧下さいませ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF
(終わり)
おまけのネコ写真。身づくろい中のノラさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/cf76218b6a2f669accf79f0d89fff783.jpg)