Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

DELF対策講座2日目

2009-05-10 20:23:09 | フランス語
DELF対策講座2回目に行ってきました。

今日の出席者は8名。3名のかた欠席です。
エクスポゼ(発表)が怖いのか!?

行きの電車の中では「どうせやらなきゃならないんだから、一番最初にやってしまって、あとは気楽に他の人の発表を聴く、っていうのもありよね」と考えていたのですが、そのときになってみると、やはり勇気が出ないのでした。
1番最初に発表したマダムが、本当に理路整然+滔々とよどみなくお話になったのには、もう脱帽。反抗期について、自分の経験だけでなく、戦前の日本の家族関係にまで話しは及び、もう賞賛するばかりでした。

先生がカセットレコーダーを準備してくださっていて、自分の発表を録音し、後で、自分ひとりだけで録音を聞き返すという機会があり、自分が認識している以上に、自信なさげに話しているのだということに驚き、これは大きな問題だわ、と思った次第です。しかし、それが分かっただけでも今日は大きな収穫でした。
自由会話(la conversation libre)で先生のお話に適当に相槌うって、時々言いたいことを言っていただけのレッスンではわからなかったことでした。

発表が終わって、「準備したことの半分も言えなかった」と先生に訴え(!!)てみたら、「それは試験のストレスだわ、どうしたらストレスを取り除けるか、みんなで考えましょう」ということになりました。

どなたかが「チョコレートを食べるとストレスが和らぐ」と言ったら、先生が「ブラックチョコレートにはマグネシウムとカルシウムが豊富に含まれているので、ストレス緩和に役立つのよ」とのこと。
マグネシウムとカルシウムは緊張をほぐしてくれるのだそうです。
とにかく、口述試験のマストアイテムはブラックチョコレートです。
これはフランス語の試験だけでなく、何語でも有効だとおもいますよ(笑)

ところで、口述試験のときには、同じ言葉を繰り返すのを避けるが大事です。
今ふと気づきました。
ストレスを和らげる、ストレスを緩和する、ストレスをほぐす、いろいろ言い方はあるものですよね。

今回もたっぷり宿題が出ました。