Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

猫は友達

2009-05-20 22:03:28 | おっ、と思ったこと
とうとう、東京でも感染が確認された新型インフルエンザ。
明日から一気にマスク率がアップするのでしょう。
今度の金曜日の映画鑑賞@銀座も、日曜日のDELF対策講座@横浜も、マスク着用かな?

タイトルとは関係のない内容で始めてしまいました。
ここからはタイトルの沿った内容にしたいと思います。

夕方のニュース番組を見ていたら、こんな特集が組まれていました。
それは、高知県の山間部を走る、スーパーマーケットバスの特集です。
幅2m、長さ6mのバスに、食料品や日用品を積み込み、移動スーパーマーケットをしているのです。巡回する地域はお年寄りが多く住んでいる山間部。
近くにお店もなく、自分で車を運転して買いに行くことができないお年寄りにとっては、このバスはとても貴重な命綱です。
市街地にあるスーパーが元なのですが、年金暮らしのお年寄りのため、値の張らない食品を積み、細い山道を走行しながらお年寄りの待つ山の村へ。

そんなバスの中には、キャットフードも積み込まれていました。
バスの運転手さん(兼、スーパーマーケットバスの店長さん)曰く「ここで暮らすお年寄りにとって、猫は大事な友達なんだよ」と。
そうでしょう、そうでしょう、と納得しました。
お年寄りの方たちは、バスに積み込まれていた、キャットフードを買っていきました。どのフードがいいか・・・と選ぶのではなく、バスにはこれが積んであるから、これを買うです。われわれのように、たくさんの種類の中かから
「うちの猫はこれ、食べたかな?これじゃなくて、こっちだったかな?」などと迷うことなどないのです。
でも、少ない年金の中から、ちゃんと猫のえさを買っていくお年寄りの姿を通して、猫が果たしている役割の大きさが分かったような気がします。

そうそう、猫は大切な友達なのです。

バスが来るのを待ち、バスの到来を告げる軽快な音楽を聴いて、買い物にやってくるお年寄りにとって、本当に貴重なバス。バスの運転手さんは、「この仕事で生涯を終えたい」とまでおっしゃっていました。
本当に大事な大事なお仕事をされているかただと思います。

スーパーの社長さんの本音を言えば、バスは採算が取れないとのこと。企業の採算性だけでこのバスを廃止することはやめてほしいと、部外者ですが強く思いました。

甘夏の皮

2009-05-20 07:18:48 | おいしいもの
大きな甘夏をいただいた。
中身はサクッとジュワっと美味しく食べて、皮はお砂糖で煮て干してます。
オレンジピール作ってます。
本当は外に干したいけど、蟻の餌食になること間違いなし。
家の中の日当たりのよいところで、完成を待ちます。
猫が飛び乗るってことは、まずないと願いたいものです。