花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

東寺

2018-10-29 16:54:28 | お出かけ

10月27日~11月11日まで東寺の五重塔の見学ができるということで友人を誘ってまた東寺まで来ました。

前回来た非公開文化財の公開では、塔の1階に入らせてもらったんだけれど、

今回はダメでした。

国宝なので傷むから…ということだそうです。

修学旅行かな?女子高生らしき人たちがいっぱいであの広い東寺が狭く見えました。

 

紅葉はまだまだこれからですね。

塔の初層、軒下に天邪鬼、

『アレ何?』と騒いでいたら観光協会のガイドさんが『天邪鬼』と教えてくれました。

境内に高野山遙拝所。

中2の時に亡くなった祖母のお骨が高野山に分骨されています。

手を合わせてきました。

鐘楼の鐘の説明の駒札。

もともとは足利尊氏寄進の鐘を鳴らしていたけれど、

傷みがひどくなって尊氏の鐘は宝物館に、

今はそれに変わる新規の鐘(尊氏の鐘を復元したもの)を鳴らしているとのこと。

そういえば、宝物館で見ました。

4方向に梵字があって、一字一字が仏さんを表しているとのこと。

平安時代の草創期からあったお寺が今も続いているってすごいですね。