瀧尾神社、東山区本町通一之橋跡前。
学生時代には立派な絵馬堂があるよね、としか思っていなかったのですが、
行ってみてビックリ。
本町通から入りました。
入って左に手水舎。龍の口にひしゃくが近づいたら水が出ます。節水タイプですね。
ここが拝殿。南側が正面です。
この拝殿の天井がすごい。
江戸末期の作だそうです。
すぐそばにすんでいたのにちっとも知らなかった。
絵馬堂が立派で、小さな神社だけどすごいね、としか思っていなかった。
愛嬌(あいきょう)のある顔です。
ここの氏子団体の名前が「昇龍会」。やっと名前の由来がわかりました。
さて絵馬堂の内部です。
これでもかこれでもかと大丸。
なんでも伏水街道を通う大丸の創業家下村さんが毎日拝んでいたということで
大丸との関係が今も続いているとのこと。
ウイキペディアによれば、摂社に「大丸繁栄稲荷 (祭神:稲荷大神)」というのもあるらしい。
その他、建物には動物たちの彫刻もいっぱいです。
いいカメラを持っていけば良かったですね。
神社の向かいには寶樹寺というお寺。
希に、非公開文化財の公開とのことで見学できるときもありますが、非公開。つまり檀家を持つ普通のお寺。
このお寺の北東角にあるのが、一之橋の石碑。
ここを背中に振り返ると、次の風景。
この狭い道は泉涌寺道の「浮橋」の石碑の場所から急な下り坂で本町通に続いています。
この道が川のあとではないかと、最近思っていること。あくまで個人の感想ですよ。