昨日は学区の総合防災訓練。
こんな時なので、参加人数の制限、応急救護の訓練なし。
時間もいつもの半分で終わりました。
受付係を仰せつかり、体温測定、連絡先電話番号の聞き取り&記入を行いました。
気になったのはコロナ禍のもとでの救命手当。
呼びかけ等はどういう風に?とお聞きしたら、近寄らないで呼びかけをするという返事。
呼吸停止などをどう判断するのか、までは聞く時間がありませんでした。
まあ、新型コロナウィルスが落ち着く前も落ち着いたあとも救命手当は必要なものだから、
基本は変わらないんでしょうけれども。
ところで訓練会場の小学校は羊を飼っています。
訓練前にあいさつしてきました。
低い柵だけど、羊君はおとなしくて飛び越えたりしないようです。
人なつっこくて、すぐに近づいてきました。
羊の目もヤギと一緒で瞳孔が横長でした。
柵内のメタセコイヤ。
樹皮がはがれています。
よく見れば羊君がモシャモシャやっています。樹皮を食べているのか!
以前と比べると、柵の範囲が広くなっていて、
運動スペースも広がったみたい。