バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

今年は暑いんだと思う

2023年07月17日 | 4SEASONS
私はどちらかというと寒がりで
どこへいくにも何か羽織るものが必要なんだけど
今年の夏はそれが今のところ皆無。


今年はやっぱり暑いんだと思う。


家にいてもタンクトップ&短パンが通常だし。


今日の午後、外の湿度が80%ちょっと超えてて


こんなんじゃ人は溺れるよ?


みたいな濃厚な湿った空気の中をウォーキング。


汗びっしょりだけど
それはそれでまた気持ちが良かったりもします。


土曜日はイタリアンレストランに行きました。


いつもはBaked Spaghettiなのですが、今回チキンピカタが食べたくて初挑戦しました。





これ、美味しい!!!
私の好きなアーティチョークとケイパーが沢山。
バターソースなのにトマトとケイパーがあっさりしてて食べやすかったです。


お気に入りがまた増えました:)


ハニバニはいつものようにピザをオーダーしましたが、私のチキンピカタも分けてあげました。


テイクアウトして家でのんびり食べました。


量がとても多いけど、いつもの調子でぼんやり食べていると全部食べてしまいたくなるほどの美味しさ。


パスタってこういうところが怖い。。。


最初にサラダを全部食べて、
パスタを半分だけ食べました。


残り半分は夕方食べました。


何度食べても唸るほど美味しかったです。


さあ、新しい一週間の始まり。


明日からまた頑張ります!


.
コメント (6)

アレルギー

2023年03月10日 | 4SEASONS
日本の今年の花粉の量がものすごいらしく
母とほのちゃん(姪)が大変そう。


二人は花粉症もち。


特に、ほのちゃんがとっても辛そう。


そうこうしてると、今日職場の同僚が


「急に花粉のアレルギーが酷くなって仕事にならないけど、みんなどうしてる?」


と、社内メッセージでSOSを求めてきた。


知らなかったけど、同僚にはけっこう花粉症の人がおり、あれこれアドバイスをしてあげていて、
私はアレルギーはないけどハニバニがアレルギー持ちなので、彼が使ってる薬を教えてあげた。


まあハニバニの場合、一番のアレルギー源は猫なんだけれども。


最近チャーリーもくしゃみが多くて、ハニバニアレルギーか?と真面目に思う。







真面目な顔して外の野鳥を観察。



瞬きもせず(キリリ)。



今日のハニバニランチはターキーチリでした。



Hearty Turkey & Quinoa Chili




春を待ち遠しいと思う人と、そうでない人。


いずれにしても


春はあっという間に去っちゃうんだよね。





.
コメント (10)

包まれる季節

2022年09月26日 | 4SEASONS
ほぼ毎日ウォーキングするけど
日に日に涼しくなってきてて
もはや夏の後頭部だけを眺めてるような気分。


最低気温も10℃前後とかなので
私はハニバニより一足早くお気に入りの毛布を追加した。


同じベッドで寝てるのに一足早く、というのは
私が寝てる領域の半分だけに掛けられているから。


これがとっても心地よく、
眠りに落ちる深さも断然深いような気分。


私の眠りはマリアナ海溝ほど深い。。。


夜中に目が覚めることって滅多にないけど
これに包まれてると、朝まで本当にぐっすり。


問題は朝。


起き上がりたくない。
ベッドから出たくない。
でも目が覚めた瞬間から空腹で
早く何か暖かい物が食べたい。。。


どちみち今日は月曜日で
朝から予定がぎっしり。


起きなければならない理由があるのも悪くないなと思う月曜の朝。





愛猫のチャージも、しっかり100%になるまで:)


.

コメント (10)

インターネット不通

2022年08月11日 | 4SEASONS
こないだの夏の嵐って怖いって記事。

夏の嵐って怖い - バージニア労働者

金曜日は私は午前中しか仕事しないので、その分やることが一杯。早い週末を始める前に提出するレポートは片付けておかないと。。。猫はのんきなもので、外の野鳥の声を聞き...

goo blog

 

今年の夏、ほぼ毎日何らかの嵐か通り雨が
一日一回やって来てるんだけど
昨日の夕方の嵐もわりと酷かった。


いつものように嵐が来る前に歩いとこうと、
仕事が終わってすぐに外にでる。


嵐の前だから、湿度の高いことといったら。。。
ほぼ水中だよ?(大げさ)


帰ってきてシャワーを浴びていたら
電気が消えたり戻ってきたりを繰り返し始めて
うわぁ。。。って一瞬思ったけど、
何とか停電になることは避けられた模様。


だがしかし。


インターネットが完全に不通になってた。


暫くしてインターネットも復旧して
大したことなくて良かったーって思ったら
どういうわけか私のオフィス周り(個人用パソコン&仕事用パソコン)のWi-Fiは以前として不通。


よって昨夜はパソコンで何もできなかった。


朝までに繋がらなかったら、会社へ出向いて仕事かーって思ったら、急に萎えた。


木曜日といえば、ブラッドがオフィスにいる。


咄嗟に『嫌だ』って思った。


ブラッド、すまぬ。


今朝は、その非常事態に備えて早起きし、
ハニバニにネット回線をいろいろ弄ってもらう。


その間、私はお腹が空いていては頭も回転せんぞってことで、呑気に朝食(しかも自分のだけ)を摂る。


なんで助けてくれてるハニバニの朝食の準備をしてあげないのこのビッチって思った人いらっしゃるよね。


それは、ハニバニは自分で好きなものを(シリアル)を自分なりに準備したいそうなので私が準備
する必要がないからなんですよ。


こうしている間に、インターネットが奇跡的に戻る。


ハニバニ曰く「僕が何をしたのかわからんけど、快く戻ってきてくれた」そうだ。


昨夜は何をしてもダメだったのに。


テレワークになって、便利になったけど
インターネットやパソコンの急な不具合に振り回されてる人も結構いるんではないかと、
しみじみ思った朝でした。


昨日アップできなかったハニバニランチはタコサラダ。



Shrimp Taco Salad


ライムとオリーブオイルのドレッシングが爽やか:)


今日はガツンとチーズバーガーでした。



Bistro Cheeseburger


私はこのレタスではなく
アルグラが乗ったチーズバーガーが好きです。


さて、明日は金曜日。
もう一日頑張って土曜日にがっつり食べるよ。


.
コメント (10)

夏の嵐って怖い

2022年08月06日 | 4SEASONS
金曜日は私は午前中しか仕事しないので、その分やることが一杯。


早い週末を始める前に提出するレポートは片付けておかないと。。。


猫はのんきなもので、外の野鳥の声を聞きながら
ソファーでまどろんでおりました。





午前中はそれぐらい静かで良い朝だったのです。


お昼。


ハニバニランチ(低糖質ランチ)を食べて



Korma Spiced Salmon


例のウェインさんの画集を読んでいたら
嵐のコンサートか(違う意味で)って思うほど、雷が鳴り響き始める。


ただ空でドカンドカン鳴るだけで
雨は全く降らず。


雨が伴ってないと、猫はさほど怖がらないらしい。


そしたらいきなり停電。


私はもうサインアウトしていたから平気だったけど
上でハニバニが騒いでた。


暫くして電気が戻る。


雷も落ち着いたので
ハニバニとウォーキングに出かけたら



「トンネルと抜けるとそこは青空でした」


空が黒くなったり青くなったり
ちょっと壮大。


雷に打たれる前に家に戻ろうって冗談言いながら家に戻ったら、DCのホワイトハウス前で落雷があって死者も出てた。



From: yahoo.com


雷雨注意報が出てる時の外出は気を付けよう。





コメント (12)

バーチャル日本の夏

2022年08月04日 | 4SEASONS
日本の夏ってどんだけ暑いのよと思っていたのだけど
今日何となくわかった気がしました。





午後3時半、気温は36℃だったけど
体感温度が39℃、湿度は50%ぐらい。
日本よりも若干湿度は低いのかもしれないけど
これはキツい。


ウォーキングに行く前に帽子を濡らして被って行ったけど、すぐに乾いてしまった。


この帽子、帽子の額に当たるところにジェルが隠れてて、そこが濡れるとひんやり感じるように作られて
いるのに、乾いちゃったから全然クールじゃなかったw


それでも歩いてると、日ごろから暑いところ歩いてるので慣れてるからか、まあまあ暑いねって言う
ぐらいだったのに、一旦立ち止まると体全体の毛穴から水道管が破裂するみたいに汗がブワッと出て
小さな滝みたいに流れてった。目に入ると沁みて痛い。


日本の夏ってこんなん?
私の厚化粧をも流しそうだなw


********************


昨日のハニバニランチはテンション上がった。



Pan-Seared Steak with PortobelloMushrooms & Calabrian Style Spinach


お肉が誰からも愛される理由よ:)


今日もテンション上がった。



Lime Coconut Shrimp Broth


魚介の汁物って最高に美味しいね。


暑くても寒くても一年中食欲は変わりません。
早く土曜日来ないかな。





コメント (6)

これが始まると夏

2022年06月18日 | 4SEASONS
金曜日もいつも通り
自分の仕事を自分のペースで黙々とやり、
時間通り、早めの週末を始める。



Shrimp Arrabbiata with Whole Grain Penne


ハニバニランチは海老のパスタでした。


金曜日は、上陸していた熱波の最終日だったのか
猛烈な暑さでウォーキングどうすっかなと思ったけど、短い距離なら大丈夫かなと思い、ウォーターボトル
を持って歩き始めた。その時の気温34℃。気温の問題よりも、湿度が高くてウンザリした。


汗びっしょりで戻ってきて、すぐにシャワー。
これが本当に気持いい。


********************


本日土曜日は、この数日間の熱波は何だったんだというほど涼しくて、湿度も低くてサラサラ。





外出しない猫は、日当たり良好な窓辺で冷房に当たりながら爽やかにそよいでおりました。


今日は家の近くに出来たピザとサブ(アメリカンサンドイッチ)のお店をチェキラウ。



Cheese Stickは前菜



ハニバニはCalzone、私はSteak & Cheese Sub


特に問題ないお店だったけど、
BGMのチョイスが最高に悪い。


ミュージカルの曲ばかりを集めたラジオステーションなのか、甲高い声で叫びながら歌う曲が
次から次へと流れてた。


デザートはドライブスルーでChick-Fil-Aのピーチミルクシェイクをゲット。



美味しいので一気飲みなのさ~♬


私の中ではこれが始まると夏の到来。
夏の味なのです(夏限定なので)。


.


コメント (8)

春の風物詩

2022年04月27日 | 4SEASONS
うちの近所には貯水池があり、
毎年冬になるとたくさんの渡り鳥がやって来て
春になる前にまた北へ戻っていきます。


何匹かはそこへ居座って子作りをして子育てします。


毎年春になると必ずと言っていいぐらい
渡り鳥のペアがちっちゃいのを連れて
その貯水池のほとりでのんびりしてます。


名前が知りたくて調べてみると、カナダグースというそうです。



From:Google


(私カナダグースのアウター持ってる。。。なんかゴメン)


こないだからそのちっちゃいのが母鳥の後をずっと歩いていて、今日もウォーキング途中に見かけると、
今日は水の中に入って遊べるようになったのか、浅瀬で体を浸しておりました。


いつも感心するのは、そのカルガモの赤ちゃんの周りには必ず母鳥と父鳥がきっちりガードしていて
常に危険要因にアンテナを張り巡らしていること。


この鳥、確かに攻撃的ですー。


そんなパパママが神経を尖らしてる足元で、呑気に遊ぶちっちゃいカルガモがとても可愛いです。


私たちもこれ以上は近づいてはいけない距離を把握しているので、遠くから眺めて萌えます。





母鳥の足元に4匹いるのわかります?
小さい、ふわっふわのベイビーちゃん:)


自分ちにも可愛いチャーリーがおりますが、
それを忘れるぐらいの可愛らしさ。


許せ、チャーリー。


元々何匹孵化したのか分からないけど、
今いるメンバーが無事に育ちますように。


で、またここに戻ってきて家族増やして欲しいな。


********************


今日のハニバニランチはビーフシチュー。



Spring Pot Roast


春の野菜がたくさん入っていました。
アスパラガスも入ってました💗


今日はちょっと寒かったのでシチュー日和。


チャーリーも手足引っ込めて春眠してました。



とにかく眠いそうです


.


コメント (6)

春なので僕は歌うよ

2022年04月06日 | 4SEASONS
たまにまだ肌寒い日は続くことはあっても
野鳥の鳴き声が大きくなってきたことで、やっぱり春なんだなーって思う。


うちにしょっちゅうやって来るカーディナル君。





真っ赤な出で立ちに黒いサングラス風の顔なので
やたらカッコイイ野鳥。





しかも頭に尖がった羽が付いてて可愛い:)





これが毎日大声で歌うのです。
実に素敵な声で。
私は日本のウグイスより好きかも。





人間はうっとりして聞いているんだけど
チャーリーがすっ飛んでくるんですよー。


春だからカーディナル君はカワイ子ちゃんを見つけるために歌ってるんだよー。彼に歌わせて
あげろよ。。。


と思うところで彼女はお構いなしなので
カーディナル君はいつも飛んでゆきます。


暫く窓辺に張り付いていたけれど
そのうち待ちくたびれて、寝ちゃいました。








猫とは実にコンパクトに眠る動物ですね。


後に、ハニバニとTVを見ていたら、
構ってもらえないことへの不満だったのか、
「私を見なさい、ホラ」
という、謎のアピールしてくる。





変わってるな、この猫は。。。



さて、今日のハニバニランチはトロピカル。


Mojito Line Shrimp Bowl with Cilantro rice & Tropical Fruit Salad

ミントとトロピカルフルーツサルサが爽やかで、これもまたお気に入りの一品です。


週末までもうひと頑張りだね。


.


コメント (6)

足跡

2022年01月29日 | 4SEASONS



昨夜からずっと粉雪が降っていて、朝になると軽く積もってた。


この足跡をつけたのは、近所のあちこちでフード&お水、それから寝床を与えられているノラの黒猫さんで、
私も仕事中に何度も庭を横断するのを見かけたことがある。


猫は基本的に、前足が下りた同じ場所に後ろ足が下りると聞いてはいたが、この足跡を見るとやっぱり
そうなんだなと感心してしまう。規則正しいな。


そして可愛い:)


****************

今日のランチ、二人で考えたあげく、最近近所にできたサンドイッチショップでサブをオーダーすることに
した。



Philly Cheese Steak Sub


二人とも本場フィラデルフィアのチーズステーキサブを知っているので、やっぱり本場には敵わないよね
ってなったけど、味はまあまあ。でももうリピートはないかな。


デザートはこないだからずっとやりたかった、ホットケーキで作るどら焼き。





餡子をはさんで今風に生クリームをトッピング。
飾りつけが雑で残念だけど、味は悪くない。
まあ餡子と生クリームで不味いわけもなく。


土曜日恒例の長い昼寝をした後、
これまたずっと食べたいと思っていたハヤシライスを作って食べた。





ハヤシライスって、急に食べたくなるほど美味しいのに、食べたら食べたで「私、カレーの方がやっぱり
好きかも」と必ず思うのはなぜだろう。


そうだ。
後でアイスコーヒー、飲もうっと。


土曜日の夜が更けてゆきます。


.
コメント (6)

今夜私はぐっすり眠ります

2022年01月16日 | 4SEASONS
日曜日。


もう前日から雪が降ることはわかっていたので
朝起きたら早めにウォーキングを済ませ、
早めのランチの準備をしていたら白いのがチラホラ。


今日のハニバニランチはガッツリ良い感じ。



Crispy Chicken Sandwich with Macaroni Salad


白菜のコールスローの歯応えが良かったです。
オレンジなのは、ハニバニのリクエストで
スイートポテトのフレンチフライです。


食べていると雪も本格的に降り出して、
餌を食べに来る野鳥の数も増えてきた。





常連のカーディナル君。
なんだか丸々コロコロしていて元気そう。





昼過ぎからもじゃんじゃん降っていて
夕方やっと止んだので、ハニバニと雪かき。
今回は積雪7cmぐらいかなあ。
雪が氷の雨に変わったところだったので、
雪の表面がカリカリに固まり始めておりました。


今回の雪もなんだか重い。


今日もしっかり体を動かしたので
今夜はぐっすり眠れそう。


なにより、今日は雪でも電気が通ってる!
家の中が明るくて暖かい:)


ジンクスにしたくないのでこの辺で。。。


今週も頑張りましょう。


コメント (4)

文明の利器を失うとこうなる

2022年01月04日 | 4SEASONS
予報では次の朝の8時ぐらいからの降雪だったので
目が覚めて外を見たら真っ白になってて慌てる。
一体何時から降り始めたんだろう?


しかも朝っぱらから結構真剣な降り方で、降雪が終わるのは午後2時という予報が正しかったら
ちょっとこれはFunSnow(楽しい雪)ではないな。。。と思いつつ、テレワークだし、どこにも行かんし
楽勝!など軽ーく考えていた朝。







仕事を始めると、マケイラからメッセージが入り、ネットの接続が何度も失敗すると言っていた。


でもまあハリケーンじゃあるまいし、さほど心配することもないだろうと思った矢先、私も接続を
不意にディスコネクトされてしまった。


もちろんさっきまでやってたレポート、保存してない!


2階のオフィスからも『Oh, Shit!』が飛ぶ。


それを境に、天候も更に悪化。
降雪どころか吹雪になって、横殴りの雪を見た。


ここからはもう雪の玉が下降してゆくように
1.インターネットが使えなくなり、
2.停電になり、
3.固定電話も使用できなくなり、
4.携帯のプロバイダーもダウンしたので 
4.携帯のインターネットも使えなくなり、
5.テキストメッセージも送受信エラー。


いきなり現代社会から遮断された気分。


何故か、かろうじて通話はできるみたいで、
バッテリーは有効に使おうと思ってふと見たら、二人とも前の日にチャージしてなくて、すっかり
バッテリーが低くなってた。


ラッキーなことに、仕事のlaptopがチャージされていたので、そこからバッテリーをチャージ。


もう一つラッキーだったのは、うちはガスコンロなので、停電でも暖かい食べ物も飲み物も
用意することができたこと。これは有難かった。停電してから室内の温度が下がって来ていたので
熱い緑茶や紅茶が美味しかった。


何もすることがなかったのでキッチンに座って、エサを食べに来る野鳥をぼんやり見ていた。





普段なら人間をかなり警戒する野鳥も今日みたいに狩りができない日となると、食べて生きることに
貪欲になるのか、私たちが結構近くにいてもエサを食べるのに必死で、他の野鳥が飛んできても
すぐさま攻撃態勢に入って、他の野鳥にエサを取られまいと必死。


だけど吹雪もすごいし、寒いし、攻撃し合うのにも面倒になってきたからなのかは知らんけど、
時間が経ったらお互いが良い距離感を保ちながら、エサを摘まむのを並んで待つようになる。





端のキジバトなんか、一番攻撃的だったのに、
羽毛を膨らませて暖をとることに集中し始めた。





真ん丸。


裏庭に耳を傾けて見ると、
野鳥がエサの種を齧る『ブチブチ』っていう音と、リスがドングリを齧る『ゴリゴリ』っていう音、
キツツキが虫を探して木をつつく『ココココ』っていう音、それから雪の重みで枝が折れる『バキバキ』


けっこう耳に心地良いなと思って聞いていたら
眠たくなった。


午後2時ごろになってやっと吹雪が止んだので、
外に出てご近所さんと雪かきを始めた。
今回の雪は非常に重い。
私は雪かきが大嫌いだった。







雪かきをして気が付いたのだけど、
左の五十肩がそんなに痛くなかった。
まあもうすぐ1年がたつもんね。


太陽が落ちてきたら室内の気温もグッと下がる。
寒い。
しかも暗くて大変不便。
ハリケーンの防災対策で買っておいたランプに灯りを灯す。


やることがないので、仄かなランプの灯りでアメリカのサイコロゲーム、Yahtzeeで盛り上がる。





二人とも競争心むき出しで遊ぶ。
本気で遊ぶと疲れたし、他にしたいこともなく
夜の8時だったけど、寝ることにした。


ハニバニはあっさりと寝入ってしまったが、
どういうわけか私は先ほどの競争心がまだメラメラしていたのか、全く眠れなかった。


それにしても寒すぎる。
私は寝る時に足が冷たくなることが滅多にないのに、凍ってしまいそうだった。


眠れなくて、つい時計を見てしまう。
停電で点いてないんだったw
アラームをセットしておいた携帯は触りたくない。
手を伸ばすと寒いから。


何を考えたり思い出していたのかは覚えてないけど、その瞬間は急にやって来た。


午前12時47分。


ピピっとセキュリティの電子音が鳴って、
各部屋が急に明るくなって飛び起きて携帯で時間を確かめたので、その時間をはっきり覚えてた。


嬉しくて嬉しくて、思わずハニバニを起こそうかと思ったけど、くーくーと寝息が聞こえたので止めた。


この喜びを誰かと分かち合いたいぐらい嬉しくて、笑みがこぼれた。


とりあえずリビングに下りて暖房の温度を上げる。
室内の温度が華氏52℉(摂氏10℃)になってた。
家の外の灯りを点けて、切り忘れてた部屋の電気を消して、ベッドへ戻った。


急にベッドの中の両足が温まる様だった。
横になってもまだ嬉しくて、笑ってた。


電気が戻るだけでこんなに幸せな気分になるなんて。


次の朝、携帯のアラームで目が覚めると
それまで受信できなかったメッセージが次々と入って来てて、北バージニア勤務の同僚全員も
文明の利器から遮断されてしまったようだった。会話も途中で途絶えてた。


朝になると電気もインターネットも何もかもが戻っていて、それをブラッドに知らせるとすぐに電話が
かかってきた。私だけ全て普及していたらしく、前の日に出来なかったレポートをなんとか頑張って
エィサップ(ASAP)でやって欲しいと言われる。


ブラッドを始め、他の同僚はまだ何も普及しておらず、寒い家で凍えているらしかった。


今こうやって記事にまとめている時間帯、
どうか同僚にも灯りと暖が戻っていますようにと願わずにはいられない。


あの電気が戻った瞬間の喜び、
ちょっと文章に表せないほど嬉しかった。


文明の利器、
あって当然って思っちゃいけないんだね。








コメント (10)

春みたいなクリスマス2021

2021年12月25日 | 4SEASONS
去年のクリスマスは雪が降ってたけど
今年は春みたい。

OGPイメージ

White Christmas 2020 - バージニア労働者

朝起きて外見たら、雪降っててびっくりした。うちのセイヨウヒイラギちゃんの赤い実と雪が本当にクリスマスっぽくて素敵:)裏庭覗いたら、カーディナ...

White Christmas 2020 - バージニア労働者

 



去年の記事ではメスのカーディナルが来てたけど
今年はオスがやってきました。





こちらをチラチラみながらも、
餌をモリモリ食べてましたよー。


さて、モリモリ食べたといえば、うちらです。





私は朝から料理を作るので忙しくて
あんなに時間がかかった料理だったのに
待つ間が長くてお腹空いてて
あっという間に食べてしまいました。


七面鳥を焼いていた時、
香ばしい匂いが家中を包んで
あの三匹のギャルは帰ってきたかなーと想像したり。


七面鳥を食べると強い眠気がやって来るのはアメリカでは有名で、これは七面鳥に含まれるトリプトファン
のせいなんだけど、例外なく私たちもノックアウトされ、心地よいお昼寝を堪能。


起きて今度は炊飯器でチーズケーキを作りました。





写真じゃわからないけど
スフレチーズケーキなのでプリンみたいに
出来上がりがプルプル。





ラズベリーソースを作ってブルーベリーを散らして、生クリームを盛って食べました:)


本日だけで摂取した砂糖とバターの量
考えたら背筋がゾワゾワしてきますw


.
コメント (6)

地球の裏側へ叫んでみる

2021年12月15日 | 4SEASONS
仕事中、表の庭から視野に飛び込んで来たリス。


すごく真剣に穴を掘っていたので
以前埋めたドングリを探しているのか知らんけど
そのまま堀り進んで
地球の反対側へ行くんじゃないかという勢い。


堀り掘りして暫くじっとしてるので
後ろから見てると穴の向こうを覗き込んで
何やら叫んでいるみたいにも見えて笑った。




おーい、誰かいますか?!




僕のドングリ見ませんでしたかー?!


と言っていると想像すると面白い。


穴の中に顔を埋めてそのままにしてるので
顔をあげたら顔に土がたくさんついてて
おもむろに手で土をはらってた。




けっこう掘ってるねw


尻尾もキレイにしてました。


ハニバニが「こいつらのせいで庭が穴だらけ。。。」といってムッとしていたけど、そう言うわりには
結構自由に堀り放題にさせていて、みんなで平和に共存しましょうみたいな感じが好き。


うちの庭が穴だらけになるのは
ここでは秋の風物詩です。


そして何もなかったように
私はまた仕事に戻りました。


****************


今日のハニバニランチはステーキでした。
テンション上がる~!



Seared Sirloin Steak Calabrese with Polenta


週末まであともう少しです。




コメント (2)

残暑が残していったもの

2021年10月05日 | 4SEASONS
朝になるとけっこう空気が冷たくて、
起きてから動き回って体が温まるまでは
暖房を入れるようになった。


それでも陽が昇れば太陽の日差しが部屋に入ってきて
10時ぐらいに窓を開けてみると気持ちが良い。





今日は大きなオスのカーディナルが来てました。
春じゃないから歌わないんだよね。
声がすごく綺麗で、歌が上手なのに。
恋の季節ではないので、無駄に歌わないらしい。


仕事が終わってからウォーキングに出てみると
外はまだまだ夏の名残があって暑いぐらい。





空を見ても夏みたいだけどね
10月になるとご近所さんは一気に家の周りを秋仕立てにデコレーション始めるんですよ。


ハロウィンも来ることだしね。


なんだか私だけが
いつまでも残暑を背負ってるみたいだ。


.
コメント