バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

頑張れ、サクラちゃん

2019年04月17日 | 4SEASONS

前回のフリ・ベレー、ハニバニとフリちゃん以外には割と好評だったようで嬉しい。

Chieさんが、

>>ほんでベレーのてっぺんが尖ってるのも好きや〜www

っておっしゃってくれて、そういえばこのフリ・ベレー、デザインはどこかから来てるはずだけど、
一体どこからインスパイアされたんだろ?と思っていて、今日、仕事中にいきなり思い出した。

これだわ。


Movie: Signs





この映画、見たことある人ならピーンときたはず。
まあ、フリ・ベレーは本当に帽子なので(帽子、なのか?)もっとお洒落だけれども。
でもこれ被ると、みんなこぞって憂鬱な顔になるの、なぜ???



さて。

寒い日もまだたまーーーーにあるとしても、もう風景はすっかり春の到来。

うちの庭にある八重桜も今年は去年よりももっと花をつけてくれた。
それでもまだこの程度。




まだ植えてから数年しか経っていないのでこんなもんでしょーという感じだけども、
ご近所さんの八重桜なんて



この貫禄。



乙女のピンクの花びらが鮮やか。
元々は、薄ピンクのソメイヨシノを植えてもらうつもりだったのに、業者の手違いで八重桜を植えられてしまって
当初は私も文句たらたらだったけど、こうして花を付け始めると、こっちの八重桜のがゴージャスではないか。
ソメイヨシノはソメイヨシノで美しいけど、この八重桜もいい感じ。


毎年、春が来るのが楽しみになってきた。
頑張れ、ケイエスんちのサクラちゃん。
大きく育って、来年も見事な花を咲かせてね。


寒暖と、晴れ、それから雨を繰り返しながら春、真っ只中~。





で、あっという間に私の大好きな初夏になる~♬



コメント (4)

大寒波Oh Yeah

2018年01月08日 | 4SEASONS

週末。

クソ寒かった。



土曜日はウォーキングの予定があったけど、寒かった上に突風のため、

唯一露出していた目から涙がポロポロ流れる始末。

今日はちょっと寒すぎかな?ということでウォーキングは断念。



しかし翌日には再開。

日曜日も大寒波はまだ居座っている様子。

午前8時ごろの気温はなんと、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


摂氏-18℃

こんなに気温が落ちたのはここに来て初めて。

いつかのタオルブンブンよりももっと寒い!


そういやここにいつも寄ってくれるSoloPinさんがね、冷気を急に吸い込むと肺に炎症を起こすことがあるから気を付けてねと教えてくれたの。

あの日はそれがあんまり面白くて、薄着でブンブンやって大笑いしまくってたからねー。

私、あのタオルブンブンの直後に大風邪を引いてしまったんだけど、その理由がやっとわかったわ!

肺に炎症が起こってしまったのね?!単にバカ騒ぎやりすぎだろとか言わない。



なのにね、昼頃になって裏庭に設置してある温度計みてみたら



華氏120°

これって摂氏約50℃ぐらい。



裏庭は夏ですか?



いえ。温度計がイカレただけです。




昼過ぎになってやっとウォーキングしてみたら、風がない分なんだか温かかったような気がした。

青空も広がっていて、また太陽の周りにできた虹のハロを発見!



空を見上げてわーわー言っていたらハニバニも流石に呆れて

「ケイエスはこういうの、本当に好きだねー」って言ってた。

だって、素敵じゃないの。

誰がこういうことに気が付くってのよ。

空を見上げてないとわかんないじゃないの。ねえ?

だから今日も空を見上げて歩くのだ。




ところが。

今朝目覚めたときになんか首(左側)が痛いなーって思っていたら

会社に着くや否や、回らんようになった。

どうも寝違えたらしい。

仕事するのも「うー」とか「あー」とか声が漏れるほど痛くて、

家に帰ってきてからは、ハニバニが手術後にお世話になっていた強力な(それでいて非麻薬系)痛み止めを飲んだら随分と楽になった。

すごいな。

アメリカの痛み止め。




フリちゃんは今日も日向でまどろんでいましたよ。



フリちゃんのおひげってさ、メドゥーサの頭みたい。



あっちゃむいてホぃみたいな。




************

日本は成人式だったんだね
私の成人式は着物が面倒くさくてスーツで参加し、友人の真紀と弘恵と一緒に3人で山口県にあるいろり山賊っていう
昔ながらのお食事処(ちょっとした観光地)へドライブしたなー。
今みたいにド派手な感じとか全くなかったのよ広島市のうちらの成人式。



ブログランキングに参加しています。クリックしといてくれると嬉しいです!
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (2)

いろんな春が

2016年03月28日 | 4SEASONS

さて、ちょっとご無沙汰していて、気が付いたらすっかり春になっていた。

大変な花粉症に悩まされているケイエスの母に言わせると、春はとっても憂鬱の種以外の何物でもようだ。

花粉症で困ってる人、多いよね。

花粉症ってのは春がやってくる土地には必ずやってくるものなのかね。

私は花粉症こそないが(今のところ)、春って好きな季節のようであんまり好きではなかったりする。

いいところは一つだけ。

もう雪が降らんという事実。

嫌なところは、挙げたら結構きりがないかもだけど、

虫は出てくるわ、埃っぽいわ、紫外線きつくなるわ...いろいろあるなかで極め付けなのが、

春色

何じゃそれ?という方。春と言えば何色と答えるだろうか。

春になると何もかもが色で溢れる。

私は色が苦手である。

基本、私は黒、白、グレー、ベージュが好きであり、口紅もNUDE COLORと言われるニュートラルなのばっかりだ。

ハニバニに言わせれば、私が持ってるM.A.Cの口紅約30本、すべて『同じ色』らしい。

職場でデミ嬢がとても明るいピンクやらコーラルオレンジとかをしてきて可愛らしく、

では私もと、少し春らしい色が入った口紅をしていったら、まる一日中そわそわして仕事に集中できなかった。

人によって、いろんな春の色ってあるよね。



こちらの桜は満開です

この桜の花びらが



近所のお友達、ララちゃんの背中に2,3枚ついていて、可愛らしかった。



うちのお嬢様も元気に春を迎えておりますよ。



もうすぐ11歳になるんだよね。



ひ~~~

************
春とか秋って数週間のような気がします。
あっという間に初夏が来るんだわ。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (2)

Blizzard 2016

2016年01月23日 | 4SEASONS

いやー。降った降った。

暖冬だと言われ続けた冬だったけど、やっぱり来るものは来るのね。

北海道のSoloPinさんとこも酷いことになっていて(ていうか北海道には雪がつきものだけど)

SoloPinさんが『そのうちそっちにも必ず行くから』って言ったもんだから

本当に凄いのが来た。

SoloPinさん、もしかして予言者



雪は金曜日の昼ちょっとすぎに始まった。

前々からすごい雪になるっていうことはニュースで報道されていたけど、

2時にうちの会社もClosed

ちなみにうちの会社、年中無休です。うちの会社が閉鎖になるなんて実に1996年以来。(げ。20年前じゃん)

私が勤務して初めての閉鎖である。

『2時でビル全体を閉鎖します。』というメールが来た時はなんかぞっとした。

何だかただならぬ雰囲気。



帰ってきたときはそんなにひどくなかったけど(まだ「地球(地面)」が見えてたし)



降って積もるスピードの速さがなんかとてつもなく嫌な感じ。




最初の雪かきは、金曜日の午後5時。


Fuck you, snow!


ラッキーだったのは、雪の質がサラサラで軽く、いわゆるDry Snowと言われてる雪だったこと。


このサラサラ感、わかるかなあ。


「これなら吹き飛ばせるかも。」と、芝を刈った後の芝を掃除する(吹き飛ばす)やつで雪を飛ばしてみたハニバニ。



だけど降ってくる雪の量がすごくて役に立たず。




2度目の雪かきは、同じく金曜日の午後11時。


Double fuck you, snow!

今回もちゃんと除雪したのにも関らず、



3度目の雪かきのときはすでに



3度目の雪かきは土曜日のあさ9時半。

中指をもっと立てようと思ったけど3本目の中指がなかったので自粛(今頃自粛かとか言わない)。

一夜でけっこう積もったよね。




そして4度目の雪かきは、土曜日の3時。



初日の写真と比べると、やっぱり積もってるー。



特に左下のゴミ箱(わかる?)で比べるとわかりやすいよ。


もう真っ白白~




玄関のドアもドアとしての役割失格。





今夜これから5度目の雪かきしようと思ったけど、8センチぐらいの積雪だったので明日の朝、決行。

この非常事態が週末だったことが、雪が粉雪だったこと以外でラッキーだったことかも知れない。

明日の朝、また頑張ります。




************
DC近辺はこれでパニクってるけど北海道でこれぐらい屁でもないはず。
北海道の人、すごいよね。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。








コメント (4)

秋の風物詩

2015年10月10日 | 4SEASONS

あっという間に夏が終わって、秋の到来。


そろそろ懐中電灯が必要


毎日のウォーキングでわかるのは、日照時間が短くなって夜が駆け足でやって来てること。


しかもかなり肌寒くなってきて、SoloPinさんのいる北海道大陸(この言い方好き)ほどではないにしろ


気温も落ちてきたので、日や時間によっては暖房が入ったりする。


ベッドにはもう電気毛布も用意したもんね。


ところで秋と言えば、ここアメリカでは今ハロウィーンモード全開なんである。


ここ近年、もうずーーーっと仮装してなかったが、今年はハロウィーン前日が金曜日ということもあり、


職場では是非盛り上がりましょうということで、職場で一番仲がいい例の女ども(デミ嬢とへザー)と相談して


何かトリオで仮装しようと話をしていた。


出た案では



BatGirl   SuperGirl   Wonder Woman




Rock   Paper   Scissors (ぐーちょきぱー)




Charlie's Angels



が、何かいまいちねー...っていうことで全て却下。


だったらトリオではなく、同じテーマということを前提にして個別のコスチュームで!ということになり、


3人は考えた。


で、その結果、今現在の予定では


      

(左:HitGirl 私)           (中央:BatGirl へザー)          (右:Storm デミ嬢)



映画のスーパーヒーローで、ということで落ち着いた。


金曜日は会社ぐるみで大多数が仮装するのでこのようなコスチュームでさえ浮いて見えないのがまさにハロウィーン。


まさにアメリカなのである。


さてどうなることやら。



************
最近は日本でもハロウィンを楽しむ人が増えてきたとか。
みなさんは仮装します?



フリちゃんも元気ですよー


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (6)

寒くて震える

2015年08月10日 | 4SEASONS

前回に引き続き、夏の話。


私がアメリカ東海岸の夏で嫌だなーって思うのは、気温や湿度の高さとかではなく


エアコンの温度設定の低さがある。


アメリカの、例えばレストラン、スーパーマーケット、モールなどの公共の場なんかこれでもかというほど


冷やしてある。


夏にアメリカに遊びに行った人、気がつかなかった?


私が勤める会社も例に漏れず、かなり寒い。


私のキューブには、長袖のカーディガンと、ふわっふわのフリースの毛布が常備されてある。


もちろん、寒さ対策である。


私はスカーフとかたくさん持っていて、いろいろ洋服に合わせて首に巻いて出社して


『ケイエスさん、いつもおしゃれね。』


など言ってもらって嬉しいが、実は寒さ対策だったりもする。


外は35度とかの夏日なのに、社内はまるで2月のよう。


これでも暑いと言って、朝っぱらからスタバのフラペチーノ(しかも特大)を飲んでる人とかざらにいて、


私が寒いからという理由でホットチョコレート(ココアです)を注文すると、カウンターのオバチャンに


『何あなた。まさか寒いの?』とか聞かれる。


アメリカでココアと言えば、冬の飲み物だからね。


なんでこんなに冷やす必要があるんだよ。体に悪いだろ。


体温が1度下がるだけで体の免疫力は30~40%も下がるんだぜ。きっと知らないアメリカ人。


っつーか、フロアの大部分の女性軍はセーター羽織って震えてるんだが。


一度あまりに寒いので、温度を管理するとこに電話して温度を上げろと頼んだら、


快く温度を上げてくれ、ああ、なんか心地よくなったと思ったのもつかの間


また温度がぐーんと下がった。再び電話したら、『同じフロアの人が暑くて息が詰まりそうと文句言ってきたのでごめん』


って言われた。


誰が文句言ってるのか知ってる。奴らはSuper Obesityって言われてる、要はスーパーデブの方々。


これでも丁寧に言ってるつもりだ。(ケイエスは毒舌とかいわない)


ならば自分のことは自分で守らねばということで、カーデガンを着て、膝だけではなく足全体が隠れるような


大きなブランケットを準備して、常に暖かいお茶が飲めるようにティーバッグも常備してある。


ある朝私はカフェテリアであっつあつのオートミールを購入して食べた。


オートミール自体は甘くないので、自分で好きなようにブラウンシュガーやレーズンや


グラノーラをトッピングできて、すっごく美味しい。





オートミールって体の芯から温まるんだ。


って、これ言う自体が夏じゃないみたいだよね。


日本も暑いけど、熱中症にならない程度でエアコンを利用して、そして冷やしすぎないようにねー。


************
週末に欲しかったアイシャドウパレットを買った。





今日さっそく使ってみたら超いい感じ!!!テンション上がるわ~♪


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

夏の日

2015年08月03日 | 4SEASONS

みなさま、暑い日が続きますが、暑中お見舞い申し上げます~♪


土曜日、暑かったけど天気が良かったのでドライブを兼ねてBBQを食べに行ってきた。





このいかにも野外的な感じが好きなの。チキンが柔らかくて美味しい!!!


皮がカリカリで中身がジューシー。ソースも自分で好きなものを選べるから安心。


レストランによっては私にはスパイシーすぎたり、甘すぎたり。


ここのコーンブレッドがまた美味しいんだ。


がっつりメインがすんだらデザートだよね。別腹の登場なのだ。





ここのブレッドプリンは会社でも有名。ただこれを食べたいがためにわざわざレストランに寄るって人もいるぐらい。


何が美味しいかって、ブレッドプリンがあっつあつで、それに添えてあるバニラアイスがこれまた美味しいの。


バニラビーンズがちゃーんと見えていて、風味がとっても優しい。ホイップクリームも美味しいよ。


いつもハニバニと仲良く分けて食べるけど、一人一皿食べたいって毎回思うのよねー。


私ら2人ともが甘党だから。


だけどね。


実際やってみたことがあるの。そうよ、大食いなのよ。


やっぱりデザートは分けて食べるほうがいいね。「もうちょっと食べたい」ってのがちょうど良いのかも知れない。


お腹一杯になった2人は車を南へ走らせて、





あっと言う間にカントリーな風景が広がる田舎町へ。








ああ、夏だねー。


日本はこれから大型の夏休みがやってくるけど、私にはこれが夏休みだったかな。


1日限りのって感じだけどね。


ドライブの帰りに、またかよ!?って言われそうだが、





ソフトクリーム食べた。甘党だからね。これでもSmallサイズだよ(笑)


その日1日、太陽の日を燦々と浴びたので、心地良い眠気に襲われて


家に帰ってからはフリちゃんと寄り添ってとろとろとうたた寝を堪能しました。


なんかとっても良い夏の日をすごしたような気がする。


8月も頑張ろう。


月末レポート、やっぱりなかなか手がつけられないけどね(涙)



************
その月末レポートで大切なアプリケーションが入ってるシステムのメンテを明日やらねばならんのだけど、
数時間システムを落とすの。だからこれでまた後回しになる(涙)


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。




コメント (2)

春よ、来い...来いっつーの

2015年03月05日 | 4SEASONS

なんか、ここのブログで白くて忌々しいアレの話聞くの、飽きたでしょう?


でもね。














まだまだ続くよー(涙)




この時、結構吹雪いていて







視界が悪いっつーもんじゃなかったの。



あっという間にいきなり積もって、交通をマヒさせる雪。


職場の窓辺から同僚とこうやって下を見てるとね、雪にハマって身動きができないバンを発見したのよ。


どうハンドルを切ろうが、どうアクセルを吹かそうが、全く動かないの。


『誰かポップコーン持ってない?これ、傍から見てると結構面白いね。』と言うと


『ケイエスって結構ダークだね。』って言われた。


そのバンは結局何度もアクセルを吹かして、いきなり『ポン』と栓が抜けたように動き出して


つかの間の鑑賞ブレイクも終わった。


雪で仕事が休みになったハニバニは、私を会社に送って行き


午後になって一度雪かきをしてから私を迎えに来てくれ、


それからまた雪かきをして、それから再度また夕方になって雪かきをした。





もしかして雪かきが好きなんだろうか。


今夜はまた気温がマイナス15度ぐらい下がるので、雪はきっとそのままで


明日またハニバニは仕事が休みになり、私は送迎をしてもらうんだろう。


職場はガラガラだろうな。


どうかこれが今シーズン最後の雪になりますように。


なむー。


************
ところで世界中で有名になったこの写真。見た?


http://www.itv.com/news/2015-03-02/incredible-image-shows-weasel-flying-on-woodpeckers-back/

イタチを乗っけて飛ぶキツツキ。すっごい可愛いんだけど、キツツキはあんまり嬉しそうじゃないのが笑えるの。
ああ。心は春みたいになれるのにね。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (2)

遅れてやってきたバレンタイン

2015年02月26日 | 4SEASONS

あー、びっくりした!


っていうのも、ここのレギュラーコメンテーターのSoloPinさんから


サプライズな贈り物が届いたから。


遅くなったけどHappy Valentine's Day!ということらしいが、どんなイベントであれ


全く予期せぬサプライズというものは非常に嬉しいものである。




こーんなにいただきました。



SoloPinさんも、同じくここのレギュラーコメンテーターのりんちゃんみたいに


品物の一つ一つに『これはね...』みたいに、付箋のメモを付けてくれて説明してくれてた。


(彼女の付箋は彼女が買ってる愛猫のカムくんそっくりで笑えた。)


こういうのにケイエスはものすごく愛情を感じるのです。


やっぱりバレンタインということもあって、なんとハニバニにまでもチョコをくれていて


まさに日本を象徴するかのような素晴らしいものばかり。


特にこれなんか





ああ、見て、この太陽。ハート型に金粉がかけられてる...なんて美しいんだろうね、と言った瞬間


ハニバニがぬっと指を出してきてあっという間に彼の口へ。


『お味も実に美しいよ♪』


とのことでした(涙)


かろうじて金星と地球はまだ存在してますよ。


それから今回のギフトの中には、なんとフリちゃんにもおやつ(液状タイプ)が入っていて


さっそくあげてみたところ





興味深そうにやってきて少し味わってから、急に興味が失せたのかほとんど残して


その場を立ち去ってしまった。


えー、そんな! やっぱりアメリカ生まれのアメリカンなショートヘアには和食は合わんかねと思って


がっかりしてその器を片付けようと思ったら


おもむろに彼女が戻ってきて、いきなりガツガツと再び食べ始め





みるみるうちに完食してしまった。


彼女の胃袋、『あら。あれ意外と美味しかったかも』と、立ち去ってから急に和食に目覚めたのかも知れない。


本が2冊あって、一冊はミディみたいな黒猫の『受験に全く役に立たない』という英単語の本と


もう一冊は『明日もいっしょにおきようね』っていう捨て猫の「でかお」の話。


とってもいいお話だったけど、実にいろいろ考えさせられる一冊であった。


実話というところが驚きの内容。神さまはやっぱりいるのかもと思わせる。


興味ある方は是非是非。


SoloPinさん、本当にたくさんのプレゼントをありがとう!!!


食べ物はほとんどなくなったけど(笑)、他の物はこれから楽しく使わせてもらうね!



******************


さてさて。


今朝、またまた雪がどっと降ってね





午後にはさっと解けました(もーなんなの)。


解けたのはいいけど、その水分が今夜から凍結する予定。


明日の通勤がまたスリリングになること間違いなし! ...(涙)こわいよ


************
それにしても日本のチョコレート、美味しすぎ。
どうしたらああも繊細な味になるんだろう?


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (2)

美容院を出るとそこは

2015年02月21日 | 4SEASONS

今日は朝から美容院に行く予約が入っていたんだが、天気予報では午後から雪。


ああ、外出が朝からでよかった~~~~~


と思っていたのに、支払いを済ますのにエントランスへ出たらまさに雪。


せっかくこないだの雪が除雪されて運転も問題なかったのに、


これでは帰りが怖くてしょうがない。


私は雪道を運転するのに慣れていないゆえ、運転も怪しい。


おぉ。私が家路に着くまでは、そんなに降らんでおくれよー


と、思えば思うほどどんどん降ってくる。


     


道路まだ大丈夫そうじゃん!って思うなかれ。


気温はこのときマイナス7℃。当然道路は凍結状態。


こんなコンディションで、いきなりあらぬ方向にスリップし始める車を何度も見た。


ドキドキしながらも車は無事に家に到着。


ものすごい安堵。


それからはあっという間にまた積雪となり


     


今日は土曜日恒例の外出してご飯を食べる日だったんだけど、それも中止した。


軽はずみで外出した先で事故なんかあったら(もちろん高い確立で事故は起こるだろう)また渋滞に遭遇し


家に帰るのにそれこそまた何時間もかかったりするのはもう嫌だ。


しょうがないので今日はチャイニーズのデリバリー。


夕方になってからは雪が氷の雨となって窓をパリパリを打ち始める。


その音が面白くてしょうがないフリちゃん。


     


     


猫が一心不乱に何かを見つめてる表情って、本当に可愛らしくて心が穏やかになってく。


そういやこないだの大寒波の日


朝から温度計はマイナス20℃になってましたの。


こんな数字をみるのは初めて~~って


ハニバニも職場の同僚も言ってて、記録に残る最低気温になったらしい。


さすがに朝で、タオルブンブンやシャボン玉を作ろう!っていう時間があるわけでもなく


このときばかりは、つくづく「労働者」であることを残念に思いながら出勤したわけであるが


びっくりしたのが手袋をしているにもかかわらず、


指先からどんどん体温が奪われてゆくそのスピードだった。


アニメでよく赤から青へ、急激に色が変わってゆくように、


指先から、急に生きていることの証が消えてくようだった。


唯一露出している顔なんてもう冷たいという形容ではなく


痛いの一言。


駐車場からビルまで徒歩にして3分ほどなのに、


呼吸を乱すほどのあの寒さは今まで体験したことがないものだった。


今夜も柔らかくて暖かいフリちゃんを小脇に抱えて寝ることにしよう。



************
雪のせいで車がドロドロ。汚れた自分の車を見るたび萎えるの。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

厄介な白いアレ(続)(続)

2014年02月15日 | 4SEASONS

日本も相当酷い目にあったらしい。


雪はもう今シーズン、これっきりにして欲しいと思う。




水曜日の夜、ウォーキングをしていた頃に降り始め、
あれよあれよと言う間に道路を白くした時点ですごく嫌な気分になった。


予報では朝までに20cmの積雪はあるだろうと言われていたから。



そして朝6時半。







「雪かきする面積を狭くさせるため」に出しておいた私の車はこんなになっていたので、
その朝自分が運転する車を外に駐車しておいた人は自分の車を掘り起こすのが大変だろうと思った。







タイヤ半分が埋まってると発進が非常に難しいんだよね。



庭も一晩で







あまりにフカフカそうだったので、あの中をでんぐり返りとかしたら面白そうとか思ったが
こないだのタオルぶんぶんを実行してブログを更新してから妹には


『タオル振り回して面白がってんじゃないよ』とメールが届き、母には


『風邪も大したことなくて安心しましたが、もうあんなバカなことはやめてください』と嘆願された。


雪の中をでんぐり返りで転げまわり、身内に再び心配かけるのもな...しかも会社に行く前だし
自慢の巻き髪が崩れちゃう(アホか)。


ということで決行を断念。


その朝、仕事が休みになったハニバニに会社まで送ってもらい私は仕事へ。
どういうわけだか何があろうとも閉鎖にならないんだよなー、私の勤める会社って。


『豪雪の朝、運転しているのはわが社の社員だけ』というジョークもあるぐらい。





車に埋もれてる車の持ち主は、前の日からホテルで待機していた社員。
家に帰ると次の日絶対に出社できないから、こういうことがあると会社はホテル待機をOKした社員を
確保しておくんだよ。


民間企業ってのはビジネスがあってこそ儲けがあるわけだから、人材が人財。



さて、雪はそれからもじゃんじゃん降り続き、午後から気温がぐっと上がり
雪かきした場所の雪は溶けたが、それでも積もってるところは当分溶けそうにない。







来客も当分ありそうにない。




************
あれから筋肉痛の薬を飲み始めて、だいぶん楽になりました。
それでもくしゃみは依然として困難を極めていて痛いです。
骨から腹筋が剥がれる気分...(おぅ痛い)
心配してくれたみなさん、ありがとう。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (6)

厄介な白いアレ(続)

2014年01月23日 | 4SEASONS

結局あれからサラサラとひたすら降り続いた雪。







日中の最高気温でさえ氷点下のままなので、雪が解けそうな気配があんまりなく、
お日さまが上った次の日も、キンキンに冷えて寒くて痛い!!!



さて、昨日の晩。



気温がまたしても氷点下15度まで下がったので、やってみた。



濡れタオルを棒にしよう、を。



タオルを濡らして絞り、そのまま家を出て行く私にハニバニが
「ちょっと、ちょっと、ちょっと。あんた今から何しに外へ?」と言うので事情を説明したら
思いっきり笑われた。


今までこんなに気温が低くなる場所にいたことがなく、実はもし機会があればずっとやってみたかったことがあって、
タオルを濡らしてブンブン回し、それで棒を作ってみるのだ云々を説明したら
「あんたいくつ?」と言われたが、気にせずその濡れタオルとカメラを手に外へ出ようとしたら
「何か面白そうかも。バカみたいだけど。」と、ハニバニも一緒に出てきた。


すると、ハニバニが
「待って。そのタオルの大きさはハンパない。それを棒にするまで振り回してたら、それまでに
人間が棒になってしまうよ。そのタオルはダメ。せめてハンドタオルサイズにしなさい。」というので









このサイズに。


さて、振り回しますよ。





振り回しながら、自分のやってる事のバカさ加減と、痛いほどの寒さと、そんなバカなことをまじめにやってる
バカみたいな嫁をじっと見つめるハニバニのまなざしが妙にジワジワとこみ上げてきて
ゲラゲラと大笑いしながら振り回した。


「近所の人が気がつく!笑うな!恥ずかしい!!!」と焦るハニバニがまた可笑しくて笑い声が高まる。



ぱぱぱっと振り回すこと30秒。







わー。







立っとるー。(棒ではなくて旗みたいじゃないかとか言わない)



確かに水分が凍りつくのが早い!



ぱりっぱりになったそのハンドタオルを折りながら、
シャンプーしてから濡れたままの髪で外に出て、歌舞伎役者のように頭をブンブン振り回したら、髪が












こんなふうになるんじゃないかとか、


もしくはメドゥーサみたいに





束になって固まるんじゃなかろうかとか、そういうことを考えながらニヤニヤして家に戻ったら


「またバカみたいな実験やろうとか考えてない?今度は一人で三脚つかって写真撮ってね」って言われた。


そう言うハニバニだって笑っていたのに...。




と、いうことで、このバカさ加減、お楽しみいただけましたか?


SoloPinさん、私はワクワクしすぎてジャケットを羽織って外にでるのを忘れてしまったよ。
手袋も忘れていたよ。


手がね、一瞬にしてガッサガサになったの!冷たい空気って侮れないね。



天気予報では今週末も雪になるとか...
気温はずっと低いままです。




************
シャボン玉作ったらどうなるんだろう。今度はこれやろうかな。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (6)

厄介な白いアレ

2014年01月21日 | 4SEASONS


冬なんだからしょうがないといえばしょうがないが、
今、雪がじゃんじゃん降っている。





これは午後4時の状態なんだが、今夜中降り続くらしく明日の出勤がまたとんでもなく億劫になってきた。


この雪、本格的に降ってきたのは午後2時ぐらいだったと思うが、
なんとこの辺のスクールシステム(学校関係)や政府はもちろん朝から閉鎖。


月曜日がキング牧師記念日で祝日だったので、4連休になったわけだ。
おそらく明日も閉鎖は続くので、5連休。


私の勤務する会社はそんな雪ごときで閉鎖するような、甘っちょろいところではない。


今日、2時から会議があって、会議から戻ったらデスクフォンに2件、携帯に1件、電話が入っていた。
全てハニバニからのもので、


「ちょっとー、アナタ今どこ?雪がひどくなる前に迎えに行きたいんだけど。」


遠いところから出勤する人はそれこそ帰れなく恐れがあるので早いこと仕事を切り上げて帰っていたが
私は近場だし、ハニバニが迎えに来てくれるし、しかも仕事も溜まってることだし...と思い
予定の時間を越えて仕事をしたら、案の定ハニバニが迎えに来たころは道路が凍結し始めて
タイヤが滑りまくった。


「これだから今日は残業はやめてねって言ったじゃんかー。」とハニバニは運転しながら抗議。


今はサラッサラの雪が、読んで字のごとく、サラサラと音を立てて降り続けてるんだが
風があるため、吹雪のよう。


こんな水分がなくて密度の濃い雪が連続的に降って、気温がどんどん下がると大変。


明日車が出せるんだろうか。


冬だから雪はつきもの。


しょうがない。



だけど聞くところによると、今地球は氷河期に突入しているらしい。
『氷河期』だなんて私らが生きてる間はもう関係ないものだと思っていたが。


なんでも太陽の黒点が少なくなっていて、黒点が多いほど活発なことだから、今はまさにその反対。


地球の温暖化はどうなんだ?北極の永久凍土はなくなってきてるじゃん?って思うよね?
まあマンモスやら恐竜を絶滅させたほどの氷河期はすぐにはないにしろ、黒点が減少していることで
なんらかの影響を煽ってることは確かなんだろうと思う。



はー。



そんなことよりも、この雪の中、私は情けないことに今すぐにでも会社に戻り
仕事を片付けたい。


昨日も夕べ、家で仕事をしていたが、やってもやっても減らない仕事の量。


まるで全く減らなくなった私とハニバニの体重のようではないか。


今夜から明日早朝まで、気温がまたマイナス15度ぐらいになるので
時間があれば、濡れタオルをブンブンまわしてにしてみようかな。



************
今日でこそこんな天候だけど、昨日なんて春日でしたの。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (6)

State Fair に行ってきた

2013年10月05日 | 4SEASONS

State Fair というのは簡単に言うと州が開催する秋祭り、みたいなもの。


そこではたいていその州でとれる農産物とか家畜とか、それに使われるトラクターとかの展示会があったり、
日本のお祭りみたいに出店が並んでいたり、簡単な遊園地みたいな乗り物があったりする。


私がState Fairで好きなものは、農家で飼われている家畜とか牧場の小動物の展示会。


動物園に似ているけど、動物園の動物とはちょっと違うところが好き。






やたら大きなニワトリ。足まで羽毛があってなんかゴージャス。
他にも種類の違うニワトリがたくさんいて、中にはその場で『コケコッコー』と鳴くのもいたんだが
それを聞いた人間が口々に「あ。起きる時間だわね」と言っていたのが笑えた。




ちっさいのもいる。




石川五右衛門がいた。




もうすぐアメリカの食卓を飾る七面鳥がいた。


ウサギの展示になると、ペットショップもびっくりというぐらい、種類の違うウサギがずらり。




私はこのピーターラビットみたいなのが可愛いと思う。


こちらは乳牛の親子。







そして私は馬よりも顔が可愛いと思うロバ。





白ヤギからもらったお手紙を食べてしまった黒ヤギ。



ハニバニが耳の側をカリカリしてあげるととても気持ち良さそうに目を細めて可愛かった。


こちらはアラパカの子供二匹。





毛がものすごーく柔らかくて暖か。

その毛で作られたセーターとか手袋とか、ぬいぐるみとかが販売されてましたよ。


こちらは名前忘れたけどやたら目元が魅力的な小動物。





そして会場で一番人気があったのが子豚ちゃん




この子なんてきっと生まれてすぐなんじゃないかなっていうぐらい小さくて、
仔猫みたいなサイズだったんだけど、ものすごい人気を集めていたよ。






だけどカワイイからって気安く飼っちゃったりすると、子豚ちゃんもいずれはこうなる。





お母さんのサイズのことだけどね。


お母さんが子豚ちゃんにお乳をあげようとしてゴロンと横になろうものなら
子豚ちゃんが『フギー!!!』と鳴いてお母さんのおっぱいめがけて大集合。




『おっぱい!』




『わーい、おっぱい!!!!』


子豚ちゃんってしっぽが本当にくるんってカールされてるんだよー。



そしてこちらはガチョウの赤ちゃん。





あー、動物っていいな。
気持ちが本当に癒される。


仕事が相変わらず忙しくて気分的にギスギスしていたところだったから
とても良い気分転換になったと思う。



そういえばフェアの食べ物の中で私が好きなのがこのファンネルケーキ。





ケーキというよりも、ドーナツのような食感なんだが。

粉砂糖を振り掛けて食べるだけのシンプルなお菓子。




秋もますます深まります。



************
先週末に衣替えをしたり電気毛布をベッドに設置したら
それからまた夏がぶり返しました。
新しい傘を買うと雨が降らないみたいな、まるでマーフィーの法則。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (4)

週末を返せ (Super Storm)

2012年07月02日 | 4SEASONS

ワールドニュースをご覧になった方ならご存知かと思われるが
先週の金曜日の夜、オハイオ州で猛威を奮った暴風雨がワシントンDC辺りの州に下りてきて
それはそれはものすごい悪さをして消えていったのだった。



*******************


金曜の夜、私とハニバニはいつものように家でくつろぎながらDVDを借りて観ていた。


その映画が終わった頃、私たちは『ああ、面白かったね』と言いながら、
ふと、外の風が強くなってきたことに気がついた。


やがて雨も降ってくる。


こういうことは日常茶飯事なので気にも留めてなかったが、
その晩の嵐はやけに荒く、途中風が窓を割ってしまうかもと思うぐらいの勢いになってきたので
途中でちょっと恐くなった。


「この風、ちょっとヤバイかもよ。絶対に停電するかも。」


と私が言い、それなら電気のある今のうちにお風呂とか入ったほうが良さそうだねと
笑いながら腰を上げたそのとき、ジャストタイミングで停電になるのだった。


まるでドリフのコントのひとコマである。


突然の暗闇。


慌てて懐中電灯を探す。


どうせ電気なんてすぐにつくさ、だって嵐もあっという間に駆け抜けていったし。


と思ったが最後、その停電は『すぐに』どころか、31時間も続くのだった。


*******************


土曜日の朝、目を覚ましたら外はうっすらと青くて、普段見慣れている朝の色から
ああ、早朝なんだなとわかった。


携帯の時計を見たら5時ちょっとすぎ。


電気はまだない。


その日は日中の気温が40度を超えるのに、エアコンが使えないとは残酷だ。


ただの嵐だったのに、こうなるとは。ハリケーン一過でもこんなことはなかったのに。


シャワーを浴びて(お湯が使えたのはラッキー)、比較的涼しい地下室にお嬢様を軟禁してから
私たちは車を走らせ(車内では冷房が利くからね)電気が通っている遠くの町へ食料を求めてドライブした。


外出してみると、その嵐がどれだけ暴れて行ったのかが一目でわかる。


倒された木々の量は、今までのハリケーンの被害でもそれほどまではなかったろう。


やっと見つけたレストランはおなじみのマック。


そこでは同じようなことを考えて漂流した難民でごった返している。


涼しい場所で、とりあえずお腹を満たして気がついたが、そこはすっげー田舎町であった。


『ここ、何もない田舎だね。住む人は退屈だろうな。』と言ったら


『確かに田舎で何もなくとも、僕たちが食べ物にありつけた最初の町。感謝だねー。』とハニバニ。


彼の優しさが窺がえて、なんだか私も優しい気持ちになったのだった。


...のもつかの間。


電気が戻ってきてるかも!とわずかな期待を抱えて家に帰ったが、やっぱりまだダメ。


それからは前庭の木陰で涼を取った。家の中にはいられない。


お嬢らはもう家の中なら行きたいところに行きなさい状態にしたら、いつもは暑くとも日向を好む毛皮着た彼女らも
その日はさすがに影になったフローリングで横に伸びていた。


私は外で何箇所も蚊に刺された。


ハニバニは全く刺されていないのはどういうことだろう。


その夜は、昼間あの田舎町で買った室温で常備できるピーナツバター&ジャムを使ってサンドイッチを作って食べた。


普段は食べないが、こういう時に食べると異様に美味しい。


いや、本当に心から美味しいと思った。


暖かい空気は上へ上へと上昇するので、2階のベッドルームではもちろん寝ることなどできず、
1階も無理で、結局地下室で寝ることにした。


うちの地下室、物置き部屋とフィットネスルームを兼ねてる部屋なので、もちろんコンクリートむき出しである。


その上にアクセントラグを引いて、その上にシーツをかぶせて横になってみたら
5分といわないうちに体全体が痛くなった。


しかしその地下室。お嬢らを軟禁していたと言ったように、信じられないぐらい涼しいのだ。
1階とそこでは気温差が10度ぐらいあると言っても過言ではない。


数時間そこで寝て、あまりにも体中の骨が痛むので
しかたなくそこを離れ、リビングのソファーで寝ることにした。


近所も電気が全く通っていない状態なので、外は暗く、とても静かで、
その夜見た空の星がものすごかったこと、ちょっと忘れがたい。


ラジオでは、この付近の停電はあと数日続くと言っていたが
いつまでこんな生活が続くんだろう。


なんかヤケクソになりながら眠りに落ちた。


そして、ピピピという電子レンジの音でびっくりして目が覚めた。


日曜、午前5時半。


いきなり全ての電化製品が稼動し始めて、眩しくて騒々しくて、
あまりの嬉しさにハニバニを揺り起こした。


生活が戻ってきた!


大げさかも知れんけど、本当にそう思った。


それからハニバニはベッドへ戻って再び睡眠を続け、
なんと私は身支度をして職場へ行って少し仕事をした。


疲れていたけど、やらなければならない仕事が一杯だったし、
そこでまた一眠りすると今度は絶対に起き上がれないのはわかっていたので。


昼ごろ家に戻ってきて、それからは冷蔵庫の物を全て処分した。


ケイエスは、賞味期限が切れてる食品は大丈夫だけど
冷やさないといけなかった物が一旦常温に戻ったら、それには手をつけない。


そうであっても大量に食べ物を捨てるのには気が引けた。


しかし!


ちょうどいい機会なので、冷蔵庫の部分と冷凍庫の部分を隅から隅まできれいに掃除した。


こういうことがないと冷蔵庫を空っぽにするなんてできないじゃん?


空っぽの冷蔵庫は新品の冷蔵庫を連想させて、なんだか嬉しい気分になった。


その夜のディナーはチキンファヒタ。





電気が通う生活って素晴らしい。


職場にはまだ停電している家庭がたくさんいて、ルイスなんて昨日の夕方やっと停電が解消した。


『部屋に灯りが灯ったとき、じーんと来てしまったぜ。』と彼は笑って言う。


わかるよ...。


当たり前の、普通の生活がこんなにも素晴らしいとはね。


これがケイエスの散々な週末でした。


明日は独立記念日でアメリカは祝日ですが、私はできればゆっくりと家でくつろぎたいです。


なんかお疲れ気味~。



************
停電中、頭では電気使えないってわかってるのに
トイレに行ったら必ずスイッチをカチャカチャ。
これ、ほぼ毎回やってました。


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (4)