土曜日にカレー&唐揚げを作ったのは記憶に新しい。
唐揚げこそ多めに作って翌日に食べたりするけれど
カレーは私、絶対に食べ切るだけの量しか作らない。
その理由は一つ。
昔、2日目のカレーで大失敗したから。
2日目のカレーって普通は美味しい。
でも私は大昔に保存の点で大失敗してしまった。
それがトラウマで怖い怖い。
かなり昔、カレーを大量に作り、それを次の日に食べようと思って鍋に入ったままをコンロの上で放置。
次の日、そのカレーを温めようと蓋をあけると、表面に何かが広がっていて(思い出すだにホラー)
超呑気な性格なもんで、それを気にもせず温め始めました。そして次に気が付いたのは、カレーを温めてる
はずだったのにそれとはまた違う食品のニオイがして、それが私の頭の中で警報を鳴らしました。
なんだろう
と思って一口味見したら、それはもうカレーではなくなっていました。
あの時の衝撃は今でも忘れられず、
それ以来、カレーに関しては絶対に食べ切るだけの量だけを作ることにしています。
もし余ってしまったら、心を無にして廃棄。
ところが。
先週の土曜日、
あまりに興奮して作ったせいか
カレーが余ってしまいました。
捨ててしまうには多すぎるし、勿体ないし、
なんといってもとても美味しいカレーだったのです。
他の器へ移し替えて、すぐに冷凍庫へ。
ジャガイモは冷凍して解凍すると妙な食感になりますよね。
今日、その妙な食感ジャガイモカレーを解凍して食べました。同じ日の唐揚げの残りと一緒に。
ジャガイモはもうほぼ形を失っていたけど、味は美味しかったです。
でももう二度と余分な量のカレーは作りません。
おかしなことに、
二日目のシチューやら、ハヤシライスは冷蔵庫で保管して次の日とか、なんなら三日後に食べても
平気なのに、カレーに関しては一抹の不安がどこかで笑って手を振っているようで、不気味。
カレー屋さんのカレーて、どう保存してんだろ。
********************
忙しかった月曜日。
仕事が終わってウォーキングに出かけ、
戻ってきてからソファでくつろいでると
人肌の温もりを求めてチャーリーがやって来た。


お互いの体温を感じながら、
私もそのまま眠りに落ちてしまいそうだった。
ただでさえ猫は
「眠い眠い光線」をバキバキ放出するので。
.
唐揚げこそ多めに作って翌日に食べたりするけれど
カレーは私、絶対に食べ切るだけの量しか作らない。
その理由は一つ。
昔、2日目のカレーで大失敗したから。
2日目のカレーって普通は美味しい。
でも私は大昔に保存の点で大失敗してしまった。
それがトラウマで怖い怖い。
かなり昔、カレーを大量に作り、それを次の日に食べようと思って鍋に入ったままをコンロの上で放置。
次の日、そのカレーを温めようと蓋をあけると、表面に何かが広がっていて(思い出すだにホラー)
超呑気な性格なもんで、それを気にもせず温め始めました。そして次に気が付いたのは、カレーを温めてる
はずだったのにそれとはまた違う食品のニオイがして、それが私の頭の中で警報を鳴らしました。
なんだろう
と思って一口味見したら、それはもうカレーではなくなっていました。
あの時の衝撃は今でも忘れられず、
それ以来、カレーに関しては絶対に食べ切るだけの量だけを作ることにしています。
もし余ってしまったら、心を無にして廃棄。
ところが。
先週の土曜日、
あまりに興奮して作ったせいか
カレーが余ってしまいました。
捨ててしまうには多すぎるし、勿体ないし、
なんといってもとても美味しいカレーだったのです。
他の器へ移し替えて、すぐに冷凍庫へ。
ジャガイモは冷凍して解凍すると妙な食感になりますよね。
今日、その妙な食感ジャガイモカレーを解凍して食べました。同じ日の唐揚げの残りと一緒に。
ジャガイモはもうほぼ形を失っていたけど、味は美味しかったです。
でももう二度と余分な量のカレーは作りません。
おかしなことに、
二日目のシチューやら、ハヤシライスは冷蔵庫で保管して次の日とか、なんなら三日後に食べても
平気なのに、カレーに関しては一抹の不安がどこかで笑って手を振っているようで、不気味。
カレー屋さんのカレーて、どう保存してんだろ。
********************
忙しかった月曜日。
仕事が終わってウォーキングに出かけ、
戻ってきてからソファでくつろいでると
人肌の温もりを求めてチャーリーがやって来た。


お互いの体温を感じながら、
私もそのまま眠りに落ちてしまいそうだった。
ただでさえ猫は
「眠い眠い光線」をバキバキ放出するので。
.
普通だと、二日目のカレー、とかって、より一層美味しくなる、みたいなのですけど。。。。ね。
何があったのでしょう??不思議ふしぎ。
もしか、夏場、それも、特に暑かった日だった?
雑菌とか入ると、なんじゃもんじゃに、なることもあるみたいです。
気をつけていれば、たいがいは大丈夫みたいなので、トラウマはそろそろ解除してあげても、いいかもよ^^
でも、気持ち、わかる。喉の奥から、自分とは別の「なにか」が、拒否るのよね^^;;
えっと、あまったカレー、でした。
あたしは、粗熱を取って、冷凍パックに一皿分ずつ、個別に入れて、できるだけ空気を抜いて、平たく伸ばして(バットとかに載せてやると、作りやすいよ)
冷凍庫に放置。
当たり前過ぎる^^;;
最近は、取っ手が取れるタイプのお鍋もあるので、取っ手をはずして、鍋まんま、冷蔵庫で翌日まで、ってのも、あり。
・・・・何の参考にもならないコメントでした。あはは。参加したかった、だけです、ごめんなさい。(汗
なんだろ、嬉しくて泣きそう。
ケイエスさん、ありがと^^
ほほーぅ。粗熱を取ってから冷凍なんですね?
私はたぶんあの日、めっちゃ怖くなって熱いままその容器を冷凍庫に放り投げましたwww
空気を抜くってのも大切かも知れないですね。
参考にさせていただきます!
季節は夏だったかどうかは思い出せないけど、寒い環境じゃなかったと思います。
それこそ雑菌が喜んで繁殖できる環境。。。
(背筋ゾヨゾヨ。。。)
お口直しにチャーリーに参戦してもらいました:)
猫が眠たい顔(きっと犬や鳥、全ての動物もそう)て、心が癒されませんか?
人間が眠たい顔って面白いだけなのにw
Otikomiさん、ありがとーーー!!!
あとは作る段階でじゃがいもには注意するくらいかな。
チャーリーちゃんってやっぱり、江戸前の美人さんじゃない?きりりとして、おきゃんな感じ、いいわあ。そして目を閉じただけで平和をもたらす、そのパワーの凄さよね!
雑菌が繁殖しやすい環境を作る感じだもんねえ。
保存容器に移し替えて粗熱がとれたら冷蔵庫っていうのが一番安全ですよねー。ほんとにあれはホラーでしたよ!!!食中毒にならなくて良かった!
私も「あんなにスパイス入ってるのに?」って思いましたもん。何の根拠もないのですがねwww
私も昔からカレーとかシチューて多めに作るのが楽しみだったんだけど、あれからカレーは食べ切りサイズで作ってますよ。シチューは今も多めに作るくせにね。あの臭いと味。。。本当に、『味覚臭覚』って身を守るという意味でもとっても大切です。。。
チャーリー、目元がすっきりしてますよね。猫っぽい可愛さというか。ぬいぐるみみたいな可愛さとは違う感じ?動物が眠たげなのって本当に可愛いですよね💗