1994年に野生絶滅(EW)となったこの植物を保存していた下妻氏の方と東京農大の研究者によって栽培救出されたこの植物を、国立科学博物館つくば実験植物園や砂沼愛魚会など地元の土地管理者などの皆さんで、自然の環境に戻すプロジェクトが環境省と共同で行われ、成功したものです。10年以上の地道な研究によって適する生育環境と種の量を確保して安定した状態に復帰できたと説明されていました。極めて珍しい生育の仕方をする植物です。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)