夏には野原で緑の葉を茂らせていた葛も、秋を感ずる頃になると紅紫色の房状の花をつけます。今年は残暑が厳しく、花が咲くのも遅れたように感じますが、道端にある葛をよく見ると花が咲き始めていました。秋が近づいていることを植物はしっかり感じているようです。秋の七草のひとつで、つる性の生命力の強いマメ科の樹です。古来葛の根から採取する葛粉は、解熱効果もある漢方の葛根湯の原料にもなっています。また、葛餅などとしても愛好されてきました。花もテンプラなどにして食べる愛好者もいるようです。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)