つくば実験植物園で咲いていました。黄色い小さな5弁の花が集まって傘状の花序を形成しています。撫子と同じように利尿作用などの薬効があるとされます。北海道から九州の広い地域の野原に分布しています。スイカズラ科の多年草です。白い花のオトコエシも同じころに咲きます。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)