つくば実験植物園の高山岩場植物展示区画で見かけました。長野・石川県以北の本州及びサハリンや千島列島などの山地~高山帯の乾いた野原に生育します。キク科の多年草で、雌雄異株であり、若芽は山菜として食用にされ、全草を日干ししたものは薬用にも使われるそうです。写真は9月8日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)