季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ハウチワカエデ(羽団扇楓)開花

2018-04-14 20:06:05 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の奥の方にある広葉樹林の中で芽吹いた葉の下側にぶら下がるように咲いていました。初めて観た花です。我が国の固有種で、北海道南部から本州にかけて分布していると記されています。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサノミツバツツジ(土佐三葉躑躅)

2018-04-14 20:03:34 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の奥にある広葉樹林の中で咲いていました。紅紫色が鮮やかで春の日によく映えます。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワヒメハギ(常盤姫萩)

2018-04-14 19:57:42 | 趣味・季節の花
欧州アルプス原産の高山植物(常緑低木)です。写真のように樹高は極低く、地面に這うような感じでしたが、紅色の花がとても美しくて印象深い花でした。つくば実験植物園で3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば実験植物園中央の池周辺の春

2018-04-14 19:54:33 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園中央にある大きな池には鴨などの水鳥も多くいます。落葉樹が葉を出す前に遠くまで見通すことが出来、園外に咲く陽光桜の森も一番奥に見えています。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシマザクラ(千島櫻)

2018-04-14 19:51:35 | 趣味・季節の花
薄紅色の中輪の桜で、開花が進んできました。千島列島南部から東北地方にかけて多く分布する桜で、根室の桜の標準木だと記されています。高嶺桜の変種だとも言われますが、花は高嶺櫻より大きくて派手に見えます。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンナチョウセンヤマツツジ(耽羅朝鮮山躑躅)

2018-04-14 19:49:36 | 趣味・季節の花
鮮やかな紅紫色の美しい花が咲いていました。研究用のタグが付いており、対馬で採取したものと記されていました。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナタンポポ(白花蒲公英)

2018-04-14 19:43:21 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池のほとりでよく見かけます。我が国の在来種であり、関東地方以西~四国九州などに多く分布しています。写真は3月27日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする